AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

AERA

この人と一緒に考える

ラッパー・Zeebra、春菊はマストでも「遠慮しながら食べる鍋はイヤ」
ラッパー・Zeebra、春菊はマストでも「遠慮しながら食べる鍋はイヤ」 ヒップホップ・アクティビストのZeebraさんが「AERA」で連載する「多彩な野菜」をお届けします。1997年のソロデビューからトップとしてシーンを牽引し続け、ジャンルや世代を超えて多くの支持を得ているZeebraさん。旬の野菜を切り口に、友人や家族との交流、音楽作りなど様々なエピソードを語ります。
「乳がん検診」なら医師の多数派は「マンモグラフィー&エコー検査の併用を」
「乳がん検診」なら医師の多数派は「マンモグラフィー&エコー検査の併用を」 命に関わる病・がん。早期発見のために、医師たちはそのためにどんな検査を受けるのだろうか。医師専用コミュニティーサイト「MedPeer(メドピア)」の協力のもと、がん診療経験のある医師540人にアンケートを実施。さらに『医者がマンガで教える 日本一まっとうながん検診の受け方、使い方』の著者、近藤慎太郎医師にも取材し、最新のがん検診に迫った。
「トランプ節」変わらぬ一般教書演説 それでも野党女性議員が「お祭り騒ぎ」の不思議
「トランプ節」変わらぬ一般教書演説 それでも野党女性議員が「お祭り騒ぎ」の不思議 政党にしばられない大統領――。「ねじれ議会」では自身初となる一般教書演説で、トランプ米大統領は、「国民の大統領」を強調し、その下での「団結」を訴えた。自画自賛のトランプ節に議員の反応は分裂したが、それでも議場が「団結」した瞬間があった。キーワードは「女性の活躍」。最大の弱点である女性票の掘り起こしを狙うトランプ大統領の再選戦略がにじみ出た演説でもあった。

特集special feature

    検便も内視鏡も恥ずかしい? 「大腸がん」が女性のがん死亡数1位の背景
    検便も内視鏡も恥ずかしい? 「大腸がん」が女性のがん死亡数1位の背景 がんの治療で重要なのが、早期発見。医師たちはがんを見つけるために、どんな検診を受けるのか。医師専用コミュニティーサイト「MedPeer(メドピア)」の協力のもと、がん診療経験のある医師540人にアンケートを実施。さらに『医者がマンガで教える 日本一まっとうながん検診の受け方、使い方』の著者、近藤慎太郎医師にも話を聞き、最新のがん検診に迫った。

    カテゴリから探す