AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

AERA

入りやすいのに難関大へ進学可能! コスパの良い共学・中高一貫校は?
入りやすいのに難関大へ進学可能! コスパの良い共学・中高一貫校は? 志望校選びで参考にしたいのは、入学時の偏差値と大学合格実績。この差を比べれば6年間の学力の「伸び」がわかり、入りやすく難関大への進学がかなう「お得」な学校はどこかが見えてくる。今回アエラは、首都圏の国立、私立中高一貫校の共学校の2019年の大学合格実績と中学入学当時の偏差値をもとに、6年間の学力の伸びを数値化した。

この人と一緒に考える

肉をやめたラッパー・Zeebraがサラダバーで絶対に入れないものは…
肉をやめたラッパー・Zeebraがサラダバーで絶対に入れないものは… ヒップホップ・アクティビストのZeebraさんが「AERA」で連載する「多彩な野菜」をお届けします。1997年のソロデビューからトップとしてシーンを牽引し続け、ジャンルや世代を超えて多くの支持を得ているZeebraさん。旬の野菜を切り口に、友人や家族との交流、音楽作りなど様々なエピソードを語ります。

特集special feature

    なぜ関西弁は話者同士の協力が前提なのか? 非関西人が知らない倫理観
    なぜ関西弁は話者同士の協力が前提なのか? 非関西人が知らない倫理観 「オチのない話はしない」「人の話は一回転がす」「会話のラリーは続ける」──。いくつかの関西的コミュニケーションの鉄則とでもいうべきものがある。話者同士の協力を前提とする話し方だ。背景には何があるのか。大阪の岸和田生まれ、岸和田育ちでエリア誌「ミーツ・リージョナル」の編集長を長年務めた江弘毅(こうひろき)さん(60)はこう言う。

    カテゴリから探す