AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

AERA

日米ともに休校続発 アメリカの在宅ワーカー・専業主婦が勧める「休校中を楽しむコツ」とは?
日米ともに休校続発 アメリカの在宅ワーカー・専業主婦が勧める「休校中を楽しむコツ」とは? 臨時休校で子どもと家にこもり切りのお父さんお母さん! 毎日いかがお過ごしですか? つらい? ですよね。突然の休校要請から約3週間、もう親子共に息切れ状態なのでは。アメリカも同様で、我が家も4歳児と1歳児を抱えて自宅に引きこもる日々。特に4歳の娘とわたしの関係は着実に悪化しつつあります。娘はあり余る体力を発散し、わたしはちょっとしたことに声を荒げてしまい。怒られ続けた娘は「プリスクールに戻りたい、お友だちは怒らないもん」と泣き、泣かれたわたしは大人げなく怒りを増幅させる──ああ、悪夢。親子にも距離感って必要ですよね。
「目の前の子は私。だから見捨てない」 生きづらさを抱える子どもを支える成田奈緒子の挑戦<現代の肖像>
「目の前の子は私。だから見捨てない」 生きづらさを抱える子どもを支える成田奈緒子の挑戦<現代の肖像> 友達に迷惑がられたり、ほかの子と同じ行動が取れなくて、生きづらさを抱え、学校に行けなくなる子どもがいる。そんな子どもたちを成田奈緒子さんは独自の「ペアレンティング理論」でサポートし、もう何人もの親子を救ってきた。成田さん自身が、小さい頃に生きづらさを抱え、母からの愛情に飢えた子ども時代を過ごした。だからこそ、目の前の子どもたちを絶対に見捨てないと心に決めている。
稲垣えみ子「こんな時だからこそ!人との繋がり支え合うためのアイデア4選」
稲垣えみ子「こんな時だからこそ!人との繋がり支え合うためのアイデア4選」 元朝日新聞記者でアフロヘアーがトレードマークの稲垣えみ子さんが「AERA」で連載する「アフロ画報」をお届けします。50歳を過ぎ、思い切って早期退職。新たな生活へと飛び出した日々に起こる出来事から、人とのふれあい、思い出などをつづります。

この人と一緒に考える

「シェフはオーケストラの指揮者」 本家ミシュラン三つ星で世界が認めた小林圭の思考
「シェフはオーケストラの指揮者」 本家ミシュラン三つ星で世界が認めた小林圭の思考 日本人初の快挙にも、「一流にほど遠い」と至ってクールだった。フランス版ミシュランガイドで最高位の三つ星を獲得した、パリ在住のシェフ・小林圭さんが語る、自分への「問い」とは。AERA2020年3月23日号では、三ツ星獲得までの試行錯誤や臨場感あふれる厨房の様子など、パリ在住の記者がレストラン「KEI」を現地取材した。
獲得賞金2億円以上でも行き場なし…引退競走馬の厳しい“その後”
獲得賞金2億円以上でも行き場なし…引退競走馬の厳しい“その後” 関係者の間ではこれまで話題にすることもタブーとされていた、引退競走馬のその後。繁殖用、乗用に転身する馬がいる一方、行き場を失い、殺処分という最期を迎える馬も。「ホースセラピー」などが受けられる滋賀県栗東(りっとう)市の施設・TCC Therapy Park(セラピーパーク)では、そうした引退競走馬をセラピーホースとして迎えるなど、支援活動を行っている。AERA 2020年3月23日号では、TCC Therapy Parkを運営するTCC Japan(TCC)の活動を取材した。

特集special feature

    フィギュア世界ジュニアで銀メダルも「悔しさ忘れない」 鍵山優真の武器とは
    フィギュア世界ジュニアで銀メダルも「悔しさ忘れない」 鍵山優真の武器とは 3月8日(現地時間)に閉幕した2020年世界ジュニアフィギュアスケート選手権で準優勝した鍵山優真選手。元オリンピック日本代表フィギュアスケーターの鍵山正和コーチを父に持つ期待の新星の武器は、親譲りの“猫足着氷”だという。AERA 2020年3月23日号の記事を紹介する。
    小島慶子「混乱で露呈した政府の無理解 ケアワークや暮らしの切実な需要を軽視する問題点」
    小島慶子「混乱で露呈した政府の無理解 ケアワークや暮らしの切実な需要を軽視する問題点」 タレントでエッセイストの小島慶子さんが「AERA」で連載する「幸複のススメ!」をお届けします。多くの原稿を抱え、夫と息子たちが住むオーストラリアと、仕事のある日本とを往復する小島さん。日々の暮らしの中から生まれる思いを綴ります。
    離乳食で初チャレンジ食材は「1日1種類を3日食べて」 保育園入園前の準備
    離乳食で初チャレンジ食材は「1日1種類を3日食べて」 保育園入園前の準備 4月から保育園での新生活が始まる赤ちゃんとお母さん、お父さんにとって、保育園での給食を食べるためにも、家庭での離乳食を進めていく必要があります。これまで家で2食または3食食べていた離乳食のうち、お昼ご飯1食分をこれから保育所で食べることになります。保育園に通う前に再確認の意味を込めて離乳食の進め方と、保育園に通う前に準備しておきたい離乳食まわりのことを紹介します。

    カテゴリから探す