AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
dot.sports

dot.sports

dot.sportsの記事一覧

箱根駅伝でシード逃した大学、出場を掴み“上位進出”も期待できるチームはどこ
箱根駅伝でシード逃した大学、出場を掴み“上位進出”も期待できるチームはどこ 今年の正月に行われた第98回箱根駅伝では、青山学院大が2年ぶり6度目の総合優勝を飾り、以下、順天堂大、駒澤大、東洋大、東京国際大、中央大、創価大、國學院大、帝京大、法政大の10校がシード権を獲得した。来春の第99回箱根駅伝も、この10校を中心としたレースが予想される一方で、シード権を逃した大学の中にも楽しみなチームは多くある。
最も“衝撃的”だった結末は? プロレス史に残る「まさかの番狂わせ」列伝
最も“衝撃的”だった結末は? プロレス史に残る「まさかの番狂わせ」列伝 プロレスは究極のエンターテインメント。レスラーは鍛え上げられた肉体を使った最高のパフォーマンスを行う。そしてストーリーを陳腐にすることなく最高のショーに仕上げなければならない。ファンの多くは、試合前後の流れ、勝敗などを予想をした上でプロレスを楽しむ。しかし時に起こる想定外に驚かされ熱狂が生まれる。プロレス史に残る『番狂わせ』を振り返ってみたい。
大学ラグビーは今年も帝京大が中心? 有力校が“新指揮官”迎え勢力図が変わる予感も
大学ラグビーは今年も帝京大が中心? 有力校が“新指揮官”迎え勢力図が変わる予感も 国内のラグビー界では、初代チャンピオンを決める29日のプレーオフ決勝(東京サントリーサンゴリアスvs埼玉パナソニックワイルドナイツ)で初年度のリーグワンが幕を閉じるが、入れ替わるように大学の新たなシーズンが始動している。関東大学春季交流大会は対抗戦とリーグ戦の各9校を3グループに分けて来月26日まで総当たり戦を実施。関西大学春季トーナメント戦は7月3日に決勝など順位決定戦が行われる。昨シーズンは帝京大学が4年ぶりに大学日本一の座に返り咲いたが、9連覇当時のような帝京時代が再来するのか、それとも、毎年異なる大学王者が誕生した過去4シーズンのように戦国時代が続くのか。
“解雇”がキッカケで大儲けも!  外国のスポーツ界で成立した「変わった契約」の数々
“解雇”がキッカケで大儲けも! 外国のスポーツ界で成立した「変わった契約」の数々 スポーツ選手がチームと高額な契約を結ぶことが度々ニュースとなるが、チームとの契約はお金だけにとどまらない。特に“契約”が日本よりもモノを言う外国では選手やチームは契約の際に、バラエティに富んだ条項などを盛り込むことも少なくない。そこで今回は選手たちとチームの間に成立した“風変わりな”契約にまつわるエピソードを紹介したい。

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す