AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

ビジネス

100人の顔)グレイステクノロジーの松村幸治会長(64)「究極のマニュアルで社会を変える」
100人の顔)グレイステクノロジーの松村幸治会長(64)「究極のマニュアルで社会を変える」 一般の消費者にはあまり知られていないが、技術力がある企業は多い。機械などのマニュアルをつくるグレイステクノロジー(東京)もその一つ。扱う製品は産業用装置から建設機械まで幅広く、日本のものづくりや建設現場を支える。目指すのは誰でもすぐに理解できるマニュアルだ。
マンション住まいの社長さんは「01号室」がお好き  マザーズ、東証1部上場は10階以上、地方上場や未上場は低中層?
マンション住まいの社長さんは「01号室」がお好き  マザーズ、東証1部上場は10階以上、地方上場や未上場は低中層? マンションに住む会社経営者は何号室が多いか――。東京商工リサーチ(TSR)が50万人を対象に調べたところ、会社の売り上げ規模にかかわらず、「01号室」が圧倒的に多いことがわかった。それも低層階かせいぜい中層階。なぜなんだろう?
HDD転売事件があった今こそチェックしたい! PCやスマホ「データ消去」の方法
HDD転売事件があった今こそチェックしたい! PCやスマホ「データ消去」の方法 ハードディスク転売事件をめぐり、取引があった全国の自治体や省庁などが確認を急いでいる。では、私たちが使っているパソコンやスマホを売却・廃棄するときは、どうすればいいのか。AERA 2019年12月30日-2020年1月6日合併号では、データ流失リスクを最小限に抑える方法を紹介する。
損をするのは決まって優しい人。アホがはびこる世界を生き抜くには?<アホから解放される相談室>
損をするのは決まって優しい人。アホがはびこる世界を生き抜くには?<アホから解放される相談室> 「アホとは戦うな。時間の無駄である」と提唱する、元政治家であり、現在はシンガポール・リークアンユー政治大学院で教鞭を執る田村耕太郎さん。しかし、シリーズ75万部を突破した著書『頭に来てもアホとは戦うな!』の読者からは、「それでも戦ってしまう……」と多くの悩みの声が寄せられているという。日々の仕事・暮らしの中で「アホ」に悩んでいるあなたに、ちょっとでも気持ちが楽になるヒントを田村さんが提案する連載「アホから解放される相談室」。今回は「アホが得する世界が許せない」について。

この人と一緒に考える

日本初! 「コンピュータクラブハウス」の設立資金になった意外なものとは?
日本初! 「コンピュータクラブハウス」の設立資金になった意外なものとは? 61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった! 転職のキーワードは「プログラミング教育」。全国を教員研修で回っているうちに63歳となった。今回は日本で初めて開設された「コンピュータクラブハウス」を取り上げたい。
「はやぶさ2」が持ち帰ってくるリュウグウの岩石に生命活動の「証拠」があったら?
「はやぶさ2」が持ち帰ってくるリュウグウの岩石に生命活動の「証拠」があったら? 2020年末、地球と火星のあいだに位置する小惑星リュウグウから、探査宇宙船はやぶさ2が帰還し、リュウグウの岩石サンプルを持ち帰ってくる。もしここに、メタンやエタン、アンモニア、さらに複雑な有機化合物である、糖、アミノ酸、核酸成分のようなものが発見されれば、大騒ぎになることは間違いない。糖、アミノ酸、核酸は生命活動の証拠になるからだ。

特集special feature

    「調子はどう?」と聞くリーダーが3流の理由
    「調子はどう?」と聞くリーダーが3流の理由 1958年生まれ。大学卒業後、JT(日本たばこ産業)に就職。「勤務地域限定」の地方採用として入社。「どんなにがんばっても偉くなれない立場」から、キャリアをスタートさせる。日本一小さな工場勤務での、きめ細かなコミュニケーションを通じた働きぶりを買われ、本社勤務に。その後、営業経験がまったくない中で、全国最年少所長に抜擢され、リーダーとしての一歩を踏み出す。 職場再建のプロと称され、次々と任された組織を活性化させ、とうとう歴代最年少の支店長に大抜擢。31支店中25位より上位の成績をとったことがなく、閉塞感に陥っていた支店を2年連続で日本一に導く。2001年より、公益財団法人日本生産性本部・経営アカデミーなどのビジネススクールで多くの企業幹部、管理職、リーダーを指導。全国で年間100回以上の研修や講演を行い、コンサルタントとしても現場に入り込む。「離職率を抑え、メンタルを病む人をゼロにし、なおかつ目標を達成し続ける」ために、リーダーとともに考え、行動し、悩みの解決を図る。業種・業態を問わず、職場再建率は100%

    カテゴリから探す