愛子さま“完璧な”記者会見から1年 「高まる存在感のワケ」を皇室番組の放送作家が分析 天皇、皇后両陛下の長女・愛子さまが初めての記者会見に臨まれたのは2022年3月17日。今からちょうど1年前のことだった。成年皇族の仲間入りをしたせいなのか、この1年、ますます高まる愛子さまの存在感を、愛子さまご誕生時から皇室番組に携わる放送作家のつげのり子さんはこう分析する。 天皇陛下愛子さま皇室雅子さま 3/12
医学部に強い首都圏の中高一貫校ランキング 合格率トップは暁星、合格者数トップの女子校はどこ? 中学受験において、志望校選びはいろいろな情報があり、迷うのも確か。そんな時に頼りになるのが客観的なデータで、中でも特に重視したいのが大学合格実績です。ここでは、合格実績などを指標に、首都圏の中高一貫校のさまざまなランキングを紹介します。第2回目は医学部のランキングです。 中学受験中高一貫校医学部大学受験 3/12 AERA with Kids+
Nissim Otmazgin 2つのパスポートを持つのが当たり前の時代に? イスラエルと日本の二重国籍と多様性 イスラエル・ヘブライ大学のニシム・オトマズキン教授は、先ごろ、イスラエルとポルトガル、2国のパスポートを得たと言います。AERA dot.コラム「金閣寺を60回訪れたイスラエル人教授の“ニッポン学”」。今回は、二重国籍について。 イスラエル 3/12
「痛風」は痛みが引いても治療をやめてはいけない 脳梗塞で突然死も! ドロップアウト率は約6割 高尿酸血症・痛風は、関節の痛みがおさまると、治療を途中でやめてしまう患者が非常に多いという。だが、体内にできた尿酸の結晶は、適切に、そして継続的に治療しないと溶けてなくならない。新薬を含む薬物療法のポイントを探った。 病気痛風高尿酸血症 3/12
天龍源一郎 天龍さんが語る“試合会場”アメリカのリングでも声援が飛ぶジャイアント馬場はやっぱりスゴイ! 9月に「環軸椎亜脱臼(かんじくつい あだっきゅう)に伴う脊髄症・脊柱管狭窄症」であるということがわかり、現在は入院してリハビリ中の天龍源一郎さん。今回は入院先から主治医の許可をもらいながら、試合会場の思い出を語ってもらいました。 プロレス天龍源一郎相撲 3/12
【花粉症】呼吸器系・消化器系が弱いと症状が出やすい? やわらげる漢方養生を専門家が紹介 あなたは花粉症ですか? 毎年スギ花粉シーズンの盛りには、鼻水、くしゃみ、目のかゆみ……、そんな不調に毎日うんざりしている人も多いのではないでしょうか。日本の漢方のルーツである中国の伝統医学「中医学」では、体質を整えることでつらい花粉症の症状を穏やかに改善できると考えます。この記事では4つのタイプ別のすぐに取り入れられる【花粉症養生法】を専門家が紹介します。 病気病院花粉症 3/12
丸山茂樹 丸山茂樹、ゴルファーのアルコール依存症に言及「お酒は何も解決してくれない」 丸山茂樹さんは、アルコール依存症を乗り越えて、勝利をつかんだクリス・カーク選手などについて語る。 丸山茂樹 3/12 週刊朝日
中村千晶 マリメッコで500以上のデザインを生み出したマイヤ・イソラの人生を描く ドキュメンタリー「マイヤ・イソラ 旅から生まれるデザイン」 北欧の人気ブランド「マリメッコ」で、有名なケシの花をはじめ500以上のデザインを生み出したマイヤ・イソラ。彼女には驚きの人生があった──。マイヤの娘クリスティーナへの取材や、マイヤ自身がしたためた多くの手紙や作品から「女性の生き方」にも思いを馳せるドキュメンタリー。連載「シネマ×SDGs」の43回目は、彼女の生き様を描いたドキュメンタリー「マイヤ・イソラ 旅から生まれるデザイン」のレーナ・キルぺライネン監督に話を聞いた。 シネマ×SDGs 3/12
沖昌之 【沖昌之】猫島で出会った茶トラ「こんなことわざ知ってるかニャ?」 主に外猫を撮影し、猫の自然な姿をとらえた写真が人気の猫写真家・沖昌之さん。「今週の猫しゃあしゃあ」では、そんな沖さんが出会った猫たちを紹介します。今回は「石の上にも三年。今はじっと我慢のとき。」をお届けします。 動物沖昌之猫 3/11
100種以上の醤油を販売する元・精密機器メーカー営業マン「造り手同士をつなぎ醤油の世界を進化させたい」 全国各地のそれぞれの職場にいる、優れた技能やノウハウを持つ人が登場する連載「職場の神様」。様々な分野で活躍する人たちの神業と仕事の極意を紹介する。AERA 2023年3月13日号には職人醤油 代表の高橋万太郎さんが登場した。 職場の神様 3/11
【ゾクゾク…】ホラー漫画家・伊藤潤二が、思わず「怖い!」と感じる瞬間2選 『富江』『うずまき』の作者として知られ、いまや日本が世界に誇るホラー漫画家となった伊藤潤二氏。「漫画のアカデミー賞」とも呼ばれる米アイズナー賞を4度も受賞し、1月からNetflixで配信されている「伊藤潤二『マニアック』」も話題だ。そんな伊藤氏が、画業35年にしてはじめて自身のルーツや作品の裏話、さらには奇想天外で唯一無二な発想法などについて明かした『不気味の穴――恐怖が生まれ出るところ』を書きあげた。ここでは、その一部を抜粋・再編集してお届けする。 伊藤潤二 3/11
駅の「伝言板」に書き込み1千件 ネット時代に注目されたワケ この年末年始、東京・池袋駅のイベントスペースに昔ながらの伝言板が設置され、多くの人々が立ち止まり、思い思いのメッセージを書き込んだ。ネットが発達したこの時代に、アナログな伝言ツールが注目されたのはなぜか? 3/11 週刊朝日
江口祐子 「学歴の価値はどんどん下がっていく」 教育のプロが日本の大学は「もはや幕末」と指摘する理由とは 2019年に当時現役最年少(34歳)校長として着任したことで話題になった「香里ヌヴェール学院中学校高等学校」(大阪府)の池田靖章校長と、探究型学習塾「知窓学舎」の塾長の矢萩邦彦さん。新しい教育手法を導入し、改革を続ける現役の中高一貫校の校長と、“受験や合格を目的としない塾”として話題の塾長が、昨今の大学進学について語り合いました。二人が親に求めるものとは? 大学入試 3/11 AERA with Kids+
横尾忠則 横尾忠則が見た「コピーのような夢」 河合隼雄さんなら「人類のゴミ」と言う? 芸術家として国内外で活躍する横尾忠則さんの連載「シン・老人のナイショ話」。今回は、「夢」について。 横尾忠則 3/11 週刊朝日
森朋之 VTuberがメジャー音楽シーンを席巻する理由とは 再生回数1007万回を超える注目のアーティストも VTuber事務所「ホロライブプロダクション」を運営するカバー株式会社が、東証グロース市場への新規上場を承認され、話題となった(上場日は3月27日予定)。ここ数年、エンターテインメント・シーンで大きな話題を集めているVTuber。その存在感は、音楽業界にも波及している。 VTuber森朋之 3/11
ももクロ玉井詩織さん 英語は年長からNY短期留学も「学びたい気持ちはなくならない」 2023年に結成15周年を迎えるガールズユニット、ももいろクローバーZ。実はファンの間では、メンバーの玉井詩織さんの英語力は既知のことだ。23年2月27日発売の『AERA English 2023』(朝日新聞出版)では、これまでほとんどアピールしてこなかった英語への思いを詳しく聞く。 AERAEnglish2023ももいろクローバーZ玉井詩織 3/11
福島の“赤ひげ先生”が振り返る東日本大震災 毎日、避難所に往診へ 東日本大震災からまもなく12年。爆発事故を起こした東京電力福島第一原発から南へ約20キロの福島県広野町で奮闘する医師がいる。小鹿山博之さん(66)。別名「広野の赤ひげ先生」だ。 3/11 週刊朝日
NEW 実は「あんぱん」ヒロイン候補だった? 三女役「原菜乃華」はベビーカー時代にスカウトされる超逸材!〈野口聡一・劇団ひとりの 2030月面テレビ シーズン3きょう放送〉 原菜乃華2030月面テレビあんぱんメイコNHK 2時間前