店主手持ちの900冊の蔵書からスタートした「図鑑カフェ」 客層は大学生から90代まで 全国各地のそれぞれの職場にいる、優れた技能やノウハウを持つ人が登場する連載「職場の神様」。様々な分野で活躍する人たちの神業と仕事の極意を紹介する。AERA 2023年5月15日号には図鑑カフェfumikura 店主・井守正暁さんが登場した。 職場の神様 5/15
西崎彩智 片づけたら、モノを捨てると怒る夫が少しずつ変わり始めた 5000件に及ぶ片づけ相談の経験と心理学をもとに作り上げたオリジナルメソッドで、汚部屋に悩む女性たちの「片づけの習慣化」をサポートする西崎彩智(にしざき・さち)さん。募集のたびに満員御礼の講座「家庭力アッププロジェクト®」を主宰する彼女が、片づけられない女性たちのヨモヤマ話や奮闘記を交えながら、リバウンドしない片づけの考え方をお伝えします。 AERAオンライン限定片づけビフォー・アフター西崎彩智 5/15
帯津良一 87歳でも尾を引く“いじめ”のトラウマ 帯津医師「いまだに一番嫌な記憶」 西洋医学だけでなく、さまざまな療法でがんに立ち向かい、人間をまるごととらえるホリスティック医学を提唱する帯津良一(おびつ・りょういち)さん。老化に身を任せながら、よりよく老いる「ナイス・エイジング」を説く。今回のテーマは「一番嫌な記憶」。 帯津良一 5/15 週刊朝日
ゲッターズ飯田 【ゲッターズ飯田】今日の運勢は?「あなたに協力してくれる人が集まりそう」銀の羅針盤座 占いは人生の地図のようなもの。芸能界最強の占い師、ゲッターズ飯田さんの「五星三心占い」が、あなたが自分らしく日々を送るためのお手伝いをします。12タイプ別に、毎週月曜日にその日の運勢、毎月5のつく日(毎月5、15、25日)に開運のつぶやきをお届けします。 ゲッターズ飯田書籍 5/15
朝なかなか起きられないのは「起立性調節障害」? 怠けではなく子どものSOSのサイン ゴールデンウィークが終わり、張りつめていた緊張の糸が緩みがちになる5月。朝なかなか起きられなくなる子どもが急増するのがこの時期だが、無理やり学校に行かせようとすると逆効果の場合も。学童・思春期の子どもによくみられる「起立性調節障害(OD)」は、自律神経の機能障害が原因の病気だ。「怠けている」と誤解して不登校を招かないために、必要なことを児童精神科医に聞いた。 病気 5/15
若林健史 コーヒー、ワインを飲みすぎると歯が黄ばむって本当? マスク着用緩和で歯のホワイトニング増加 マスク着用の緩和で、ある歯科医院では歯のホワイトニングの予約が急増しているというニュースが流れていました。確かに鏡を見たとき「にーっ」と笑うと、歯が黄ばんでいるのが気になります。そもそも歯はなぜ黄ばむのでしょうか。コーヒーやワインの飲みすぎは原因になるのでしょうか。歯みがきで落とせないのはなぜなのでしょうか?歯周病専門医の若林健史歯科医師に聞いてみました。 ホワイトニング病院 5/15
植朗子 『鬼滅の刃』不死川玄弥を「鬼喰い」へと駆り立てた兄への深い愛 【※ネタバレ注意】以下の内容には、今後放映予定のアニメ、既刊のコミックスのネタバレが含まれます。 不死川玄弥刀鍛冶の里鬼滅の刃 5/15
久保田龍雄 記録よりも記憶に! 昔は“超レア”、NPBでひと際目立った190cm台の「大型選手列伝」 侍ジャパンのメンバーとして第5回ワールドベースボールクラシック(WBC)優勝に貢献した大谷翔平、ダルビッシュ有、佐々木朗希に代表されるように、現在は190センチ台の大型選手が多く存在する。 プロ野球 5/14
山口謠司 親の失敗で息子が不合格 小学校受験第1志望校引きずる父親を励ます「論語」の格言とは 6歳の息子を持つ40代の父親。自分のミスで小学校受験の第1志望校に不合格となり、妻とどん底にいます。どうしたら前向きになれるのでしょうか。「論語パパ」こと中国文献学者の山口謠司先生が、「論語」から格言を選んで現代の親の悩みに答える本連載。今回の父親へのアドバイスはいかに。 小学校受験 5/14 AERA with Kids+
中島晶子 楽天証券楠社長「投資信託クレジットカード積み立てポイント見直し」の理由 社長は何を食べ、財布にいくら入れ、何を目指しているのか。アエラ増刊「AERA Money 2023春夏号」から楽天証券・楠雄治社長のインタビューを紹介する。 AERA Money 2023 5/14
関ジャニ∞ “ピーターパン”から“城主”まで多彩なヒーロー像 昨年、デビュー19年目を迎え、今年1月までのドームツアーを完走した関ジャニ∞。5月10日にはニューシングル「未完成」をリリースする。AERA 2023年5月15日号の記事を紹介する。 5/14
黒坂真由子 中学で既習として扱われる「小学校700語問題」、誰が教える? 会話や聞き取り特化の中で教師も困惑 小学校で英語が必修化されて3年。中学英語も内容が刷新され、習う英単語は倍増した。コミュニケーション重視の教科書や指導法で英語力はつくのか。AERA 2023年5月15日号より紹介する。 5/14
延江浩 坂本龍一、癇癪持ちの父と反抗も 延江浩「教授はインタビューで微笑んだ」 TOKYO FMのラジオマン・延江浩さんが音楽とともに社会を語る、本誌連載「RADIO PA PA」。今回は坂本龍一さんと父、一亀さんについて。 延江浩 5/14 週刊朝日
春風亭一之輔 3位は綾瀬はるか 春風亭一之輔の「ずーっと見ていられるランキング・ベスト10」 落語家・春風亭一之輔さんが週刊朝日で連載中のコラム「ああ、それ私よく知ってます。」。今週のお題は「ランキング」。 春風亭一之輔 5/14 週刊朝日
激安・大容量から「愛の不時着」ロケ現場まで! カフェ大国・韓国6大カフェチェーンの歩き方 韓国は、「カフェ大国」とも言われる。ソウルを中心に、韓国の伝統家屋をリノベーションした韓屋(ハノク)カフェや世界観を作り込んだコンセプトカフェなど、趣向を凝らしたカフェが点在する一方、海外資本のものから韓国発のものまで、カフェチェーンがしのぎを削る。ソウルラバーたちにとってカフェは、旅のデスティネーション(目的地)にもなり得る場所だ。 カフェ旅韓国 5/14
ryuchell & peco peco 「ママの死」を心配する4歳息子に抱きしめながら伝えた言葉とは 現在4歳になる男の子を育てるpeco(ぺこ)さんとryuchell(りゅうちぇる)さん。昨年8月、婚姻関係を解消しましたが、これまで通り3人で「新しい家族の形」を築いていくことを公表しました。本連載では、お二人の日々の育児や家庭について交互に語ってもらっています。今回はpecoさんに、息子さんが「死」に関心を持ち始めたことについて話を聞きました。 pecoryuchellぺこりゅうちぇる 5/14
菊地武顕 研究とバレエの二刀流 好きを全力で貫く神戸の女子大学院生モデル 受験生に貴重なアドバイスを、と本誌が現役学生からグラビアモデルを公募。自身の経験に基づく勉強法、ストレスの解消法、大学生活などを語ってくれる。今週は神戸大学大学院人間発達環境学研究科修士課程の羽瀬彩乃さん(兵庫県立北摂三田高校卒)。 5/14 週刊朝日
山田美保子 坂上忍の犬猫保護ハウス「さかがみ家」 食いつき間違いなしの「ふりかけ」が人気 放送作家でコラムニストの山田美保子さんが楽屋の流行(はや)りモノを紹介する。今回は、犬猫保護ハウス「さかがみ家」の「千葉県産 鹿ふりかけ」を取り上げる。 山田美保子 5/14 週刊朝日