福井しほ 東大合格者100人の大台突破! 聖光学院・工藤校長が明かす「こんなに成績が悪い学年はなかった」の真意 「東大受験史」に新たな歴史が刻まれた。神奈川にある中高一貫の男子校・聖光学院で今年、100人の生徒が東大合格を掴み取った。1954年に設立した同校は、今や「超進学校」として開成や灘、日比谷などの伝統校と肩を並べる存在になった。近年、躍進を遂げている背景を工藤誠一校長に聞いた。 大学合格者高校ランキング聖光学院東大京大受験合格ランキング神奈川県 3/14
桐島聡とはいかなる人物だったのか 「東アジア反日武装戦線」とその時代からたどる 「最期は本名で迎えたい」と東アジア反日武装戦線「さそり」のメンバー・桐島聡であると明かし末期がんで死亡した男性について、警視庁公安部は桐島聡本人と特定したと発表した。東アジア反日武装戦線とは何だったのか。ノンフィクションライターの安田浩一が書く。AERA 2024年3月18日号より。 3/14
下川裕治 パスポートに「スタンプがない」と思わぬ面倒事が… 空港の出入国自動化ゲートをめぐる“混乱” 日本を出国し、海外から帰国する際、空港の出入国審査でパスポートに押してもらうスタンプだが、最近は自動化ゲートを導入する空港が増え、スタンプが押されないケースが増えている。ただ、その場合は注意が必要だ。スタンプがないことで、いろいろと不便なことがあるようだ。 下川裕治自動化ゲート 3/14
小島慶子 「電車内での日常的な痴漢に、長のつく役職の男女比…本当に“仕方ない”ことだった?」小島慶子 タレントでエッセイストの小島慶子さんが「AERA」で連載する「幸複のススメ!」をお届けします。多くの原稿を抱え、夫と息子たちが住むオーストラリアと、仕事のある日本とを往復してきた小島さん。日々の暮らしの中から生まれる思いを綴ります。 小島慶子 3/14
高梨歩 「ブス」「コネ」過去の誹謗中傷を乗り越え「高橋真麻」が出世したワケ〈上田と女が吠える夜きょう出演〉 13日放送の「上田と女が吠える夜」(日本テレビ・毎週水曜午後9時)のテーマは「ハマると一直線! 凝り性な女」にSPゲストの GACKTが立ち向かう。ゲストのひとり、高橋真麻は夫が好きすぎることをぶっちゃける。トークバラエティ番組で引っ張りだこな高橋真麻の人気の秘密とは? 過去の記事を振り返る。(「AERA dot.」2023年1月2日配信の記事を再編集したものです。本文中の年齢等は配信当時) 高橋真麻上田と女が吠える夜アナウンサーフジテレビ 3/13
大谷百合絵 〈上田と女が吠える夜きょう出演〉挫折から天職を得た「ハラミちゃん」が語る音楽の面白さ 推しはプレーボーイのクラシックの音楽家? 13日放送の「上田と女が吠える夜」(日本テレビ・毎週水曜午後9時)のテーマは「ハマると一直線! 凝り性な女」にSPゲストの GACKTが立ち向かう。ゲストのひとり、ハラミちゃんは絵日記を修正し続け、完成までに1年かかったことを打ち明ける。トークもこなすハラミちゃんの過去の記事を振り返る。(「AERA dot.」2024年2月25日配信の記事を再編集したものです。本文中の年齢等は配信当時) ハラミちゃんクラシック上田と女が吠える夜 3/13
宝泉薫 再婚した菊池桃子 歌謡史の謎「ラ・ムー」結成はもっとサプライズだった〈上田と女が吠える夜きょう出演〉 13日放送の「上田と女が吠える夜」(日本テレビ・毎週水曜午後9時)のテーマは「ハマると一直線! 凝り性な女」にSPゲストの GACKTが立ち向かう。ゲストのひとり、菊池桃子はダイヤモンドより縄文時代の装飾品に歓喜するほど縄文時代が好き!? そんな菊池桃子の過去の記事を振り返る。(「AERA dot.」2019年11月20日配信の記事を再編集したものです。本文中の年齢等は配信当時) 菊池桃子上田と女が吠える夜 3/13
高梨歩 〈NHKファミリーヒストリーきょう〉「要潤」最低な悪役が“ハマる”と高評価 イケメンキャラから「ダーク系」にシフトできた理由 俳優・要潤は13日放送の人気ドキュメンタリー番組「ファミリーヒストリー」(NHK総合・午後7時57分)に出演する。地獄の戦場から生還した祖父の夢や、祖母を襲った突然の悲劇、父と母が初めて語る息子への思いも紹介されるという。そんな要潤の俳優としての魅力とは? 過去の記事を振り返る。(「AERA dot.」2023年8月17日配信の記事を再編集したものです。本文中の年齢等は配信当時) 要潤らんまんファミリーヒストリーNHK 3/13
神素子 〈東大王きょう出演〉元AKB48武藤十夢「アイドルの才能ない。武器を増やそう」と大学院 芸能活動と両立できた理由とは? 13日放送の「東大王」(TBS・毎週水曜午後7時)は新シーズン開幕の3時間SPだ。東大王・芸能人の総勢14人が同時にクイズに挑戦する。ゲストはNON STYLEの井上裕介、加藤シゲアキ、酒井美紀、都留拓也、DJ KOO、富永美樹、みなみかわ、武藤十夢と多彩な顔ぶれ。ゲストのひとり武藤十夢は大学院と芸能活動を両立してきたアイドルだ。過去の記事を振り返る。(「AERA dot.」2023年7月16日配信の記事を再編集したものです。本文中の年齢等は配信当時) 武藤十夢AKB48東大王大学院・通信制大学2024 3/13
板垣聡旨 小池百合子知事が推すプロジェクションマッピング事業は18億円かけた選挙向けパフォーマンス? 東京都庁などに投影されているプロジェクションマッピングの予算をめぐり、「使いすぎだ」などの声が上がっている。12日の都議会でも予算が妥当かどうかについての質問が出たが、都側は観光振興にとっての重要性を強調した。とはいえ、全体で18億円を超える予算。都の担当者は「必ず政策の効果測定をし、公表する」と話すが、行政学の専門家は「しっかりとしたマーケティングが必要」と指摘する。税金は正しく使われているのだろうか。 小池百合子プロジェクションマッピング 3/13
久保田龍雄 落合、野茂の教えで“開眼” 「たった一言」で大変身も、名選手の指導で急成長した男たち 今年の春季キャンプでは、松井秀喜氏が6年ぶりに巨人の臨時コーチを務めて話題になった。過去にも坂本勇人や岡本和真らを覚醒させたことで知られる松井氏だが、他球団にもかつての名選手の指導で開眼した打者、投手は少なくない。 プロ野球 3/13
東浩紀 「猪瀬直樹氏と対談、疑問をぶつけてみた。大阪万博の理念とは」東浩紀 批評家の東浩紀さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、批評的視点からアプローチします。 東浩紀 3/13
竹増貞信 「KDDI、三菱商事と資本業務提携 社会になくてはならない存在に」ローソン社長・竹増貞信 「コンビニ百里の道をゆく」は、54歳のローソン社長、竹増貞信さんの連載です。経営者のあり方やコンビニの今後について模索する日々をつづります。 竹増貞信 3/13
潮井エムコ ネットで大反響呼んだエッセイストが初の書籍化作業の裏側を告白!?「メロスだからOK」という編集者から校正者への指摘とは >>前編「文章が苦手だからこそ書き始めたエッセイが一晩で数百万人に拡散 潮井エムコとは何者なのか?」よりつづく 3/13
潮井エムコ 文章が苦手だからこそ書き始めたエッセイが一晩で数百万人に拡散 潮井エムコとは何者なのか 家庭科の授業での学生結婚と子育て経験や、スパイであった祖母のコードネームが自身の名付けの由来であったという衝撃的事実など、ユーモアたっぷりのエッセイが度々注目を集めてきた潮井エムコさん初の著書『置かれた場所であばれたい』。の中で「不調和な刺激で満ちていた」と表現した10代までの思い出や、著者のこれまでを綴った数々のエッセイへの思いを聞いた。 3/13
上司の態度で部下のメンタル不調を予防できる 「オレ流を押しつけない」「記録を残す」…産業医が解説 メンタルの不調による休職者や退職者を減らすために「企業にできる対策」はたくさんあります。特に不調を抱える従業員にもっとも近い存在である上司はキーパーソンです。心の病気の早期発見、対策のために会社や管理職にできる対策について理解するため、週刊朝日ムック「手術数でわかる いい病院」編集チームが取材する連載企画「名医に聞く 病気の予防と治し方」からお届けします。「職場のメンタルヘルス」全3回の2回目です。 職場のメンタルヘルスうつ病名医 3/13
北原みのり セクシーダンサー懇親会と「共同親権」導入 政治家の姿勢に言葉失う国際女性デー 北原みのり 作家・北原みのりさんの連載「おんなの話はありがたい」。今回はセクシーダンス懇親会などが報じられた国際女性デーに考えた、政治家たちの使う「多様性」について。 国際女性デー 3/13
【ADHD傾向の子への対応】不注意、忘れ物が多い、やりっぱなし…専門家おすすめの対処法は?【動画】 発達科学コミュニケーション代表で臨床発達心理士の吉野加容子さんが登場する「発達障がいグレーゾーン子育てQ&A」シリーズ。 吉野加容子発達障害 3/13 AERA with Kids+