「ラジオ体操」で腰痛に!? スポーツ医学のプロが高齢者の「NG」運動を解説
dot.健康のために運動しているのに、ちょっと走ったりジャンプしたりするとひざや腰が痛くなる。週刊朝日MOOK「腰痛 肩こり ひざ痛のいい病院」では、そんなシニアが気をつけるべき、やってはいけない運動について、スポーツ医学の専門医に聞きました。* * * シニアは、今の自分のからだの状態を知らずに若い...
健康のために運動しているのに、ちょっと走ったりジャンプしたりするとひざや腰が痛くなる。週刊朝日MOOK「腰痛 肩こり ひざ痛のいい病院」では、そんなシニアが気をつけるべき、やってはいけない運動について、スポーツ医学の専門医に聞きました。* * * シニアは、今の自分のからだの状態を知らずに若い...
2016年の「国民生活基礎調査」で、自覚症状のある病気やけがのうち、男女ともにトップ1、2に入るのが腰痛です。発売中の週刊朝日MOOK「腰痛 肩こり ひざ痛のいい病院」では、腰痛について病院では聞きづらいことを整形外科の専門医に聞きました。JCHO大阪病院副院長の冨士武史医師がズバリお答えします。...
長引く腰痛は、精神的なストレスや不安が影響している可能性がある。昨年、新しいメカニズムで作用する薬が承認された。もともと、うつ病を対象とした薬として承認されていたが、適応追加された形だ。 日本人の成人の4.4人に1人は腰痛があるといわれる。同じ姿勢で長時間作業をしていたら腰が固まってしまった、急に...
かつては、原因がはっきりとわからない慢性腰痛は時間の経過とともに軽快するのを期待するしかなかった。しかし痛みは我慢せず、早期に対処することが大事だと、日本大学板橋病院麻酔科・ペインクリニック科の加藤実(かとう・じつ)医師は話す。* * * これまで「痛みは病気のサイン」と考えられ、痛みを軽減す...
福島県在住の会社員・佐山雄二さん(仮名・55歳)は、6カ月前に引っ越しで重い荷物を持ったときに、腰に激痛が走った。すぐに自宅近くの整形外科を受診。湿布薬と鎮痛剤のロキソプロフェン(商品名ロキソニン錠など)を処方され、痛みは和らいだ。しかし時間が経つと痛みは徐々に悪化していくように感じた。やがてだる...
今や日本人の4人に1人が抱えているという悩み――腰痛。鈍痛やしびれが続く慢性的な腰痛、あるいは突如激痛に襲われるぎっくり腰。さまざまなタイプの腰痛がありますが、いずれのタイプにおいても、腰痛に悩まされたとき、まず訪れるべきは病院。 腰痛の原因は、そのほとんどが背骨の骨折や変形、神経の圧迫、筋肉の損...
上半身を反らせたときの腰痛や、腰から足にかけての痛みやしびれ、足の脱力感。50歳以上の人が感じるそれらの症状は、腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)であることが多い。加齢現象の一つで、60~70代に多発している。 腰部脊柱管狭窄症の患者の腰の状態は次のようになっている。年齢を重...
2013年の「国民生活基礎調査」で、自覚症状がある病気やケガのうち、腰痛を訴える人は男性でトップ、女性では肩こりに続き2位。そのなかには、意外なところに原因があるケースも。 ポピュラーな病気だが、東京慈恵会医科大学整形外科の曽雌(そし)茂准教授は、「慢性化している腰痛の8割は原因不明」と話す。「残...
兵庫県在住の主婦、下村良子さん(仮名・30歳)は2013年2月、車を運転中に、追突事故に遭った。 事故後、頭痛や腰痛、吐き気、ふらつき、視覚の異常、耳鳴りといった症状が表れたため、近所の病院へ行ったところ、追突によるむちうち症と診断された。経過を見ることになったが、その後も一向に症状が改善しないた...
首、腰、ひざの痛みに悩まされている方も多いのでは? 気になる痛みや病気への対策を専門医に聞いた。Q1 グルコサミンなどのサプリメントは効果的ってホント?A 効果は証明されていませんが、楽になるという人もいます。 ほとんどのサプリメントの効果は、医学的に証明されていません。ひざが悪い人にグルコサミン...