AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「腰痛」に関する記事一覧

ストレス→肩こりのメカニズム 医師が解説
ストレス→肩こりのメカニズム 医師が解説 不眠やうつ病、脱毛など様々な症状の原因になりうる「ストレス」。3月24日付の朝日新聞は「腰痛2800万人 8割原因不明…心の悲鳴かも」と報じ、学会でもストレスも腰痛の引き金になると認定されたことを紹介している。精神的ストレスで心を病むことは想像しやすいが、体にもストレスの影響が出るという認識が定着しつつある。
「人生変わるかも」 ふんどし愛用の住吉美紀アナ
「人生変わるかも」 ふんどし愛用の住吉美紀アナ 元NHKのアナウンサーで、現在フリーとして活躍中の住吉美紀さんは、実はふんどしのヘビーユーザーである。就寝時にはカラフルな「シャレフン」を締め、自らの番組ではふんどしの効用を説いているのだ。その功績がたたえられ、このたび日本ふんどし協会が制定する栄えある「BEST FUNDOSHIST AWARD」大賞を受賞するに至った。
悩みは女性だけじゃない 男の“冷え”はEDを招く
悩みは女性だけじゃない 男の“冷え”はEDを招く 今や“冷え”は、うつやアレルギー、さらにはがんまで引き起こす「万病のもと」。東京女子医科大学附属青山自然医療研究所クリニック所長で、血めぐり研究会代表でもある川嶋朗さんによると、「EDは、特徴的な男の冷え症状」なのだという。川嶋さんは続ける。「そもそも冷えは、血行不良と大きく関係しています。勃起という現象は陰茎に十分に血液が充填されることですから、冷えて、血めぐり(血行)が悪くなれば血液が充填されず、用をなさないわけです」

この人と一緒に考える

特集special feature

    1 2 3

    カテゴリから探す