「松本人志」に関する記事一覧

オリラジ中田「松本人志への提言」に感じたズレ 松本はタモリに近い存在になりつつあるのでは?

オリラジ中田「松本人志への提言」に感じたズレ 松本はタモリに近い存在になりつつあるのでは?

 オリエンタルラジオの中田敦彦が、自身のYouTubeチャンネルで松本人志に対して提言をする動画を公開したことが話題になっている。「【松本人志氏への提言】審査員という権力」と題した動画の中で、中田はベ

dot.

6/3

  • ラリー遠田

    ラリー遠田

    松本人志「SMAPは脅威」発言 たしかにお笑い界を揺さぶる一大事だった理由とは?

    4月30日に放送された松本人志と中居正広がMCを務める新番組『まつもtoなかい』(フジテレビ)に香取慎吾が出演したことが話題になっている。中居と香取は、言わずと知れた国民的アイドルグループ「SMAP」

    dot.

    5/6

  • ラリー遠田

    ラリー遠田

    「キングオブコントの会」孤高の天才松本人志が新作コントを手掛けることにある意義

    『M-1グランプリ』などのメジャーなお笑いコンテストがあると、それを見た人々の間で「あの芸人が優勝したのは納得できない」「こっちの芸人の方が面白かった」「あんなのは漫才ではない」といった意見が飛び交い

    dot.

    3/25

  • ラリー遠田

    ラリー遠田

    松本人志「ワイドナショー」卒業理由を自身で説明 お笑い界の盟主としての「使命感」

     ダウンタウンの松本人志の「引退説」が一部のメディアでささやかれている。その発端となったのは、2月24日放送の『人志松本の酒のツマミになる話』(フジテレビ)で、松本が自身の引退時期について「早ければ2

    dot.

    3/18

  • カンニング竹山

    カンニング竹山

    松本人志さんからの「炎上!」で気づいた“ネットニュースとはこういうもの”カンニング竹山

     お笑い芸人のカンニング竹山さんはテレビ番組などでの発言が切り取られ、しばしばネットニュースに取り上げられることが。最近出演した番組で、改めてネットニュースの仕組みというものを再認識し、「炎

    dot.

    4/20

  • ラリー遠田

    ラリー遠田

    松本人志「ネタをやらなくなった芸人」が封印を解いてもサビていなかった笑いの深部

     お笑い芸人の基本的な仕事は、観客の前で漫才やコントなどのネタを演じることだ。しかし、テレビの仕事が増えてタレントとして売れっ子になると、ネタをほとんどやらなくなってしまう場合が多い。 特に、テレビで

    dot.

    4/16

  • ラリー遠田

    ラリー遠田

    「酒のツマミになる話」コロナ禍でダラダラトーク番組ブーム! 雑談の絶妙な面白さ 

     フジテレビで放送されている『人志松本の酒のツマミになる話』が人気を博している。この番組はもともと前身番組である『ダウンタウンなう』の中の特別企画として放送されていた。それが好評だったことから、202

    dot.

    11/27

この人と一緒に考える

  • 「探偵!ナイトスクープ」カンニング竹山の言葉が話題に 人気番組の秘密はそこにアリ

     1988年から続く人気番組『探偵!ナイトスクープ』(朝日放送系)。スタジオを探偵事務所に見立て、視聴者(=依頼者)からの疑問や謎などを探偵局員が調査し、その過程のVTRを流す番組だが、お笑い芸人のカ

    dot.

    11/17

  • ラリー遠田

    ラリー遠田

    「因縁」の松本人志・爆笑問題 奇跡の共演はなぜ実現しどうして面白いのか?

     テレビの世界では「大物タレント同士はなかなか共演しない」、すなわち「両雄並び立たず」という原則がある。基本的に、超一流の売れっ子タレントは自分がMCを務めるレギュラー番組にしか出演しない。 そのため

    dot.

    9/4

  • 鈴木おさむ

    鈴木おさむ

    松本人志さんと内村光良さんの2Sはエモかった 「夢で逢えたら」の世代の鈴木おさむ

     放送作家・鈴木おさむさんが、今を生きる同世代の方々におくる連載『1970年代生まれの団ジュニたちへ』。今回は、見ていてワクワクしたテレビ番組について。*  *  * フジテレビ大型特番「FNSラフ&

    dot.

    9/2

  • 大物芸人も大絶賛「もう中学生」の多才すぎる素顔 史上最大の“再ブレーク”ができたワケ

     大きな段ボールに自作のイラストを描いた小道具を使い、雑学などを交えたほのぼのネタで2000年代後半にブレークしたお笑い芸人のもう中学生(38)。親しみやすい笑顔と甲高い声での「タメになったね~」のフ

    dot.

    7/9

この話題を考える

1

カテゴリから探す