球数制限ありの甲子園で新たなトレンドに? 今夏目立った“技巧派投手”の活躍

2021/08/30 18:00

 智弁和歌山の21年ぶり3度目の優勝で幕を閉じた夏の甲子園。度重なる雨天順延、新型コロナウイルス感染による出場辞退、近畿勢の4強独占などあらゆる意味で歴史に残る大会となったが、優勝争いで大きなポイントとなったのは1週間500球という球数制限ではないだろうか。準々決勝に進出した8校を見ても1人の投手で勝ち上がってきたチームはなく、複数の投手を起用することは必須と言えそうだ。

あわせて読みたい

  • 大阪桐蔭から5人、夏の甲子園“未出場”の選手も 「U18日本代表」の20人予想してみた

    大阪桐蔭から5人、夏の甲子園“未出場”の選手も 「U18日本代表」の20人予想してみた

    dot.

    8/18

    新「三本の矢」の近江、選抜準V智弁和歌山に金星!

    新「三本の矢」の近江、選抜準V智弁和歌山に金星!

    週刊朝日

    8/7

  • “異なるエース”で春夏連覇も! 甲子園で「最強の投手陣」を誇ったチームは?

    “異なるエース”で春夏連覇も! 甲子園で「最強の投手陣」を誇ったチームは?

    dot.

    8/14

    夏の地方大会で消えた「センバツ優勝校」列伝 “超高校級”揃ったPL学園も2年連続で敗退

    夏の地方大会で消えた「センバツ優勝校」列伝 “超高校級”揃ったPL学園も2年連続で敗退

    dot.

    6/27

  • 【2022年ドラフト候補トップ10 投手編】最速156キロ右腕、“二刀流”で話題の選手も!

    【2022年ドラフト候補トップ10 投手編】最速156キロ右腕、“二刀流”で話題の選手も!

    dot.

    1/3

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す