杉山奈津子(すぎやま・なつこ) 1982年、静岡県生まれ。東京大学薬学部卒業後、うつによりしばらく実家で休養。厚生労働省管轄医療財団勤務を経て、現在、講演・執筆など医療の啓発活動に努める。1児の母。著書に『偏差値29から東大に合格した私の超独学勉強法』『偏差値29でも東大に合格できた! 「捨てる」記憶術』『「うつ」と上手につきあう本 少しずつ、ゆっくりと元気になるヒント』など。ツイッターのアカウントは@suginat
杉山奈津子(すぎやま・なつこ) 1982年、静岡県生まれ。東京大学薬学部卒業後、うつによりしばらく実家で休養。厚生労働省管轄医療財団勤務を経て、現在、講演・執筆など医療の啓発活動に努める。1児の母。著書に『偏差値29から東大に合格した私の超独学勉強法』『偏差値29でも東大に合格できた! 「捨てる」記憶術』『「うつ」と上手につきあう本 少しずつ、ゆっくりと元気になるヒント』など。ツイッターのアカウントは@suginat
この記事の写真をすべて見る
日本の企業は、「新卒一括採用」といって、新卒者(卒業予定の学生)を毎年一括して採用試験を行い、卒業後にすぐ勤務させるという形式をとっている。
日本の企業は、「新卒一括採用」といって、新卒者(卒業予定の学生)を毎年一括して採用試験を行い、卒業後にすぐ勤務させるという形式をとっている。

 うつ病を克服し、偏差値29から東大に合格。ベストセラー『偏差値29から東大に合格した私の超独学勉強法』の著者・杉山奈津子さんが、今や5歳児母。日々子育てに奮闘する中で見えてきた“なっちゃん流教育論”をお届けします。

 この連載が本になりました。タイトルは『東大ママのラク&サボでも「できる子」になる育児法』です。杉山さん自身が心理カウンセラーとして学んできた学術的根拠も交えつつ語る「私の育児論」を、ぜひご覧ください。

*  *  *

 私のところに、何度か「入りたい大学があるがセンター試験の成績が悪く、浪人すべきかどうか悩んでいる」という悩み相談がきたことがあります。

 私は、「自分の入りたいところに行くべき」だと思っています。もちろん別の大学に入っても、新しい環境の中で自分のやりたいことが見えてくるかもしれません。それはそれでいいことだと思います。ただ、現役で入った大学で嫌なことがあると「もし志望校に入れていたら違ったかもしれない」というように考えてしまう可能性も出てきます。

「希望した大学に入れなかった」という後悔をずっと引きずってしまうかもしれません。それならば、浪人しても入りたい大学に行くほうがよいのではないでしょうか。

■進学校でみんなが東大に行くから……にイラッ

 ただし、なぜその学校に行きたいのか理由が不明瞭で、断固とした目的がないのならば、志望大学に固執する必要はないのかもしれません。というのも、大学受験に関して考えてみると、受験生のほとんどが高校の時の偏差値で、大学と学部を決める傾向にあるからです。

 こうしたやり方には常々、疑問を覚えていました。多くの人は、自分に合った偏差値か、それよりも少し上を目指す、という方法で志望校を選んでいました。東京大学に入った人も、志望理由を聞くと、やりたいことがあったという人もいれば、「入れるくらいの成績だったから」という理由だったり、「進学校で周りのみんなが東大に行くから」なんていうイラッとする理由だったりもしました。成績がよいという理由で、 東京大学の法学部に入るか、医学部に入るか迷っていた、という人もいます。

 でも、文系と理系では大学で学ぶことが全く違うし、ある程度、方向が決まってしまうことでしょう。学部は就職する時に非常に重要なものとなります。職業だって、たとえば医者になりたいならば、医学部を卒業して国家試験を受け、医師免許を取らなくてはなりません。薬剤師試験も、薬学部を卒業していなければ受験資格が与えられません。自分の将来に対し、じっくり「何がしたいか」を考えられないまま、学部を決めなくてはいけない点は、日本のよくないところだと思います。
 
 私は、高校生の時点で自分の職業に大きく関係してくる学部を決めるのは、時期尚早すぎるのではないかとずっと考えていました。高校生の生活は、大体は家と学校の往復であり、いま振り返れば、非常に狭い世界だったと思います。

 対して大学に入ると、社会に触れる機会がぐんと増えます。さまざまな職種の社会人と話す機会も増えますし、インターンシップも経験できます。先輩たちに聞きに行くこともできるし、会社の中でも「こういう業種がある」といろいろ教えてくれます。 
 

次のページ