家事代行マッチングサービス「タスカジ」 タスカジ・ハウスキーパー 黒田清美(はなみずき)/1966年生まれ、大阪府出身。養護教諭などを経て、片づけの仕事に約7年携わる。2018年にタスカジに登録し、整理収納を専門として大阪を拠点に活動。ニックネームは「はなみずき」(撮影/楠本涼)
家事代行マッチングサービス「タスカジ」 タスカジ・ハウスキーパー 黒田清美(はなみずき)/1966年生まれ、大阪府出身。養護教諭などを経て、片づけの仕事に約7年携わる。2018年にタスカジに登録し、整理収納を専門として大阪を拠点に活動。ニックネームは「はなみずき」(撮影/楠本涼)
この記事の写真をすべて見る

 全国各地のそれぞれの職場にいる、優れた技能やノウハウを持つ人が登場する連載「職場の神様」。様々な分野で活躍する人たちの神業と仕事の極意を紹介する。AERA 2022年10月10-17日合併号には、家事代行マッチングサービス「タスカジ」のタスカジ・ハウスキーパー、黒田清美(はなみずき)さんが登場した。

*  *  *

 片づけ術の情報はあふれていても、自分に合うものを選んで生活に落とし込むのは、難しい。そこで頼れるのは整理収納のプロ。はなみずきさんは、予約がなかなか取れない人気のハウスキーパーだ。

 家まるごと片づけが得意で、住む人と一緒に手を動かして整理し、生活しやすくなる家具配置や収納方法を提案する。

 物の量や家の大きさ、希望などで方法が変わるため、まずは依頼者の話をよく聞く。

 家全体を俯瞰(ふかん)し、生活動線を考えながらストーリーを描くように手順を組み立てる。

 依頼は共働き子育て世帯が中心だが、単身者もいて、好みも様々。靴下や下着は引き出しに収納するが、たたむのが面倒という場合は、内部を箱で仕切ってアイテムごとに入れるなど柔軟に対応する。

 たたむ方法もやって見せて、「すっきり感」を本人に体感してもらう。周りが整うにつれ、意識が変わる人もいるからだ。

 自身の子育て経験から、子どもが自分で片づけられる仕組みを提案する時もある。登園の支度で、かばんやハンカチなど持ち物をバラバラに置きがちなのを「子どもの手が届く所にまとめて、自分でできる空間を作ってあげる。他の物を交ぜないのがコツ」という。

 どこに何があるか見えると皆が動きやすくなり、波及効果もある。「夫が家事に協力してくれない」とよく言われるが、「仕組みや整頓で変わる場合は多い」という。

 第三者が入ると風通しもよくなる。

「夫婦二人だとけんかになるから、はなみずきさんがいる場で決めて」と切り出す依頼者もいる。互いに対する不満が出ても、「良い所を見つけて一方を責めない方向に」話を持っていく。

 元々、片づけが大好き。13年前、自宅の引っ越しを機に仕事として興味を持った。「お金をいただくプロの仕事になるのか」。時代の変化を感じた。

 知識を学び、実地経験を積み、多くの家に通じるノウハウを得て2018年に「タスカジ」に登録。今も経験を重ねる度に自分の引き出しが増えている。

「困っている人に整理収納で役に立ちたい」

 整えて終わりではない。「私が帰った後も、気持ちよくいられるように」と、家、引き出し、心にも、風を通していく。(ライター・桝郷春美)

AERA 2022年10月10-17日合併号