■カレー味

注ぐだけ! 春雨スープカレー

【材料】(1人分)

長生きみそ玉…1個、春雨…40g、セロリ…1/2本、おろししょうが…少々、おろしにんにく…少々、カレー粉…小さじ1、はちみつ…小さじ1、塩…小さじ1/3、ミニトマト…適量

【作り方】

(1)セロリの筋を取り除き、斜め薄切り。セロリの葉は1cm幅のざく切りにする。
(2)器にミニトマト以外のすべての材料と熱湯400ml(分量外)を注ぎ、ラップをかけて5分ほど保温する(途中で全体を混ぜるといい)。
(3)ミニトマトを添える。

(『医者が考案した「ラクやせみそ汁」』(アスコム)から)

■コンビニ食材で

サラダチキンとごろっとなすのみそ汁

【材料】(2人分)

長生きみそ玉…2個、サラダチキンのプレーン…1パック、なす…3本、オリーブオイル…小さじ1、無塩トマトジュース…300ml、おろしにんにく…小さじ1/2、パセリ…適量

【作り方】

(1)サラダチキンは一口大に切る。なすは、まず縦半分に切り、一口大の乱切りにする。
(2)鍋にオリーブオイルを熱し、なすを皮目から入れて焼く。
(3)サラダチキン、トマトジュース、おろしにんにくを加え、なすに火が通るまで2~3分煮る。
(4)火を止め、みそ玉を溶かし、刻んだパセリを加える。

(『医者が考案した「ラクやせみそ汁」』(アスコム)から)

■ストック食材で

ツナとトマトの洋風みそ汁

【材料】(2人分)

長生きみそ玉…2個、ノンオイルのツナ缶…1缶、トマト…2個、フライドガーリック…大さじ1、小ねぎ…適量、こしょう…適量

【作り方】

(1)トマトはヘタを取り除き、大きめの一口大に切る。小ねぎは細切りにする。
(2)鍋にトマト、水200ml(分量外)を入れ、フタをしてひと煮立ちさせる。
(3)ツナ缶を汁ごと加え、2~3分煮る。
(4)火を止め、みそ玉を溶かし、フライドガーリックを散らす。小ねぎをのせてこしょうを振る。

(『医者が考案した「ラクやせみそ汁」』(アスコム)から)

(ジャーナリスト・大西洋平、編集部・中島晶子・写真映像部、東川哲也)

>>【前編の記事】一汁一菜で「つらさ無し」健康的に減量 一生続けても問題ない「ラクやせみそ汁」の魅力

AERA 2023年1月16日号より抜粋

[AERA最新号はこちら]