大阪桐蔭の森陽樹(写真提供・日刊スポーツ)
この記事の写真をすべて見る

 横浜の19年ぶり4回目の優勝で幕を閉じた選抜高校野球ドラフト候補という意味では投手は石垣元気(健大高崎)、野手では阿部葉太(横浜)などの活躍が目立ったが、出場を逃した選手の中にも今後が楽しみな存在は少なくない。そんな夏の地方大会、甲子園での活躍に期待がかかる選抜不出場組の高校生ドラフト候補を探ってみたいと思う。

【写真】慶大不合格からケタ外れのエースになったプロ野球選手がこちら

 投手でまず名前が挙がるのが森陽樹(大阪桐蔭)だ。1年秋から投手陣の一角に定着するとチームの近畿大会優勝に大きく貢献。昨年は春夏連続で甲子園大会の先発も任せられ、140キロ台後半のストレートをマークして話題となった。昨年秋の近畿大会では初戦で滋賀学園に敗れて3季連続の甲子園出場こそ逃したものの、スケールの大きさは世代でも屈指と言える存在だ。4月3日から行われたU18侍ジャパン候補強化合宿でも調整段階ながら、145キロを超えるストレートを投げ込んで改めてポテンシャルの高さを見せた。レベルの高い近畿でも高校生投手では最注目の存在であることは間違いないだろう。また森ほどのスケールはないものの、チームメイトの中野大虎もU18侍ジャパン候補に選出されており、こちらも総合力の高い好投手として注目だ。

 森と同じ右投手でスカウト陣からの評判をよく聞くのが藤川敦也(延岡学園)だ。昨年夏の宮崎大会では早くも最速150キロをマーク。秋は肘を痛めて本調子ではなかったが、この春には順調な回復ぶりを見せている。森と中野が参加したU18侍ジャパン候補合宿には県大会と重なったため不参加となったものの、招集メンバーには名を連ねていた。大型でたくましい体格だが、力任せではなくバランス良く腕が振れるフォームが特長。昨年秋は少し肥満傾向だったが、この春は体も絞れて躍動感もアップしている。春は県大会の決勝で敗れて九州大会出場を逃したが、夏の宮崎大会には多くのスカウトが視察に訪れることになりそうだ。また藤川と同じ九州では昨年夏の甲子園でも好投した早瀬朔(神村学園)も秋から大きく成長した姿を見せており、楽しみな存在である。

次のページ 投手・野手の両方で高いポテンシャルを誇るのは…