石破茂首相(中央)
この記事の写真をすべて見る

 編集長から「一行コピー担当を」と言われ、学生時代にコピーライターが憧れだったことを思いだした。「オレもようやく……」と思っていると、編集長は「オヤジギャグ、うまそうだから」。えっ、そういうこと!?  気を取り直して、恒例のアエラ「一行コピー」総ざらいです。2024年12月30日-2025年1月6日合併号より。

【アエラ恒例!】一行コピーの続きはこちら

フォトギャラリーで全ての写真を見る

*  *  *

戦争をタツ年に。

●1月1-8日合併号/2023年はウクライナ、パレスチナと戦禍が広がった年となってしまった。辰年の24年には、と願ったけれど……。

往復の青山。

●1月15日号/正月恒例の箱根駅伝は記念すべき第100回。往路も復路も制した青山学院大学が2年ぶり7度目の総合優勝を果たした。

大アカ万博。

●1月22日号/25年4月開幕の「大阪・関西万博」はコストが膨らみ増額を繰り返している。一方で入場券の前売りは目標に遠く及んでいない。

ウラしまっただろう。

●1月29日号/自民党政治資金パーティー収入を裏金にしていた問題が国会議員の逮捕にまで発展。しまっていた"玉手箱"が見つかったか。

AI就活はナイっティ。

●2月5日号/就活学生が生成AIでエントリーシートを作れば、企業側もAIに合否判定させているとか。そこにAI(愛)はあるんか?

辞めてシカるべき議員。

●2月12日号/自民党の裏金問題は広がる一方。職場では叱れない上司が増えているというが、裏金議員は落選させる「叱り方」が効果的。

負けた理由などイラン。

●2月19日号/アジアカップ準々決勝でイランに敗れ、ベスト8で敗退した森保ジャパン。進行中のW杯2026予選はお願いしますよ!

また日本にきテイラして。

●2月26日号/テイラー・スウィフトが来日公演、と思ったら恋人が出場するスーパーボウル観戦のため弾丸帰国。次はゆっくり来てください。

推しの校。

●3月4日号/週刊朝日の「大学合格者高校ランキング」が24年からアエラにお引っ越し。まずは難関国立大学の学校推薦型選抜などを掲載した。

株高なんて関係ニーサ。

●3月11日号/岸田首相肝いりの「新NISA」が大人気。株価は右肩上がりだが、裏金問題の解明ができぬ岸田首相の支持率は下がる一方。

次のページ