様々な経験が将来、役に立っていく

 災害医療の道に進むには、「この通りにやればなれる」といった決まったルートはない。

「診療科の縛りはなく、どの科の知識もどこかで役に立つので、初期研修後は好きな診療科に進めばいいと思います。とはいえ、被災地では目の前で困っている人にすぐに対処できる知識や技術が求められます。専門に選ばなくても何らかの形で救急医療は学んでおいたほうがいいでしょう」

 実際に災害時の支援活動に参加するには、DMATのチームを持つ指定医療機関に勤務したり、国際緊急援助隊に登録したり、民間団体に所属する方法もある。

「NPOなどで災害医療関連の業務に専従している医師もいますが、最初から災害医療に絞り込むのではなく、まずは病院でさまざまな臨床を経験しておいたほうが現場では役に立ちます。学生時代から医療に限らず何でもやっておくといい。すべてが経験になって、先々で生きてきます」
 

2024年5月からはDMAT事務局に所属し、隊員に対する研修などを担当。週1回、病院の救急外来で診療も行っている。(写真=本人提供)

 大場医師は若い世代に「“何か役に立ちたい”という気持ちを大事にして」とメッセージを送る。

「そのためにできることは人それぞれ違いますから、手段は何でもいい。医師になるのも可能性の一つにすぎません。普段からアンテナを張って、まずは行動する。それを繰り返すことで、進みたい方向や方法はおのずと見えてくるのではないでしょうか」

(文/谷わこ、写真/東川哲也 [写真映像部]、JICA)

AERAムック『医学部に入る2025』より

暮らしとモノ班 for promotion
美空ひばり、山口百恵、大橋純子、チェッカーズ、来生たかお…懐かしの歌謡曲売れ筋ランキング