夏目浩次が率いる「久遠チョコレート」は、「アムール・デュ・ショコラ」でも選ばれるほど、人気のチョコレートだ。従業員のうち、6割が障害者。チョコレートは失敗しても温めたら作り直せるため、それぞれが合った仕事で人気を支える。障害者が働いても、月額1万円しかもらえないと知った憤りが、夏目の原点。使える人と、使えない人とを区別せず、支え合える社会にしたい。
* * *
「それでは、本祭典を代表するシェフたちの登場です!」
名古屋駅に直結するジェイアール名古屋タカシマヤ。バレンタインデーまで1カ月を切ったこの日、日本最大級のショコラの祭典「2024アムール・デュ・ショコラ」オープニングセレモニーのひな壇に夏目浩次(なつめひろつぐ・46)は立っていた。全国から集まった150ブランドのうち、29人の選ばれしシェフたちと並んだ姿は誇らしげでもあり、緊張しているようでもある。見知ったテレビクルーを見つけて、照れくさそうに大きくニカッと笑った。あ、いつもの夏目だ。
夏目が率いる「久遠チョコレート」の本店は、愛知県豊橋市の豊橋駅からほど近いアーケード商店街の一角にある。店に入るとチョコの甘い香りとともに、主力商品のQUONテリーヌがずらりと並んで圧巻だ。その種類は実に170種以上。フリーズドライしたいちごが甘酸っぱい「ベリーベリー」や、粗めに砕いたほうじ茶が香ばしい「宇治石臼ほうじ茶」、コロンビア54%チョコとオレンジピールが大人っぽい「ノアール」などなど。ミントブルーのルックスが魅力的な「チョコチップ&チョコミント」はドミニカ共和国50%チョコを使用し、爽やかな余韻が漂う。フレーバーに合わせて使用するチョコレートの産地も変える本格派。どれひとつとして同じ味はない。
それを作っている人々もまた個性的だ。従業員700人のうち6割以上が身体、精神、発達障害のある人たちだ。ほか子育てや介護でフルタイムは働けない女性や不登校や引きこもり経験者、LGBTQの人などを積極的に雇用している。