――部活の帰り道の孫とガールフレンド。
少女「ねぇ、何この句?」
孫 「何が?」
少女「何を伝えたいのか、何を言いたいのか、全然伝わらない……バッカじゃない?」
孫 「うっせぇんだよ! お前には分かんないんだよ、俺の天才的なひらめきが」
少女「は? どこが天才?」
孫 「だから……全体だよ。世界最高の文学、十七音に綴られた俺の宇宙と子規……」
少女「は? どこが宇宙なわけ?……どこが子規なわけ? 空っぽの宇宙ね? この句のどこに子規がいるの?」
孫 「全身だよ。隅々まで……革新というジャックナイフ」
少女「は? バッカじゃない。何がジャックナイフよ……」
――こんな二人でありながら、いつしか俳句にのめり込んでいく……。
そして句作を重ねていくうちに、少年は自身のアイデンティティに目覚めていく。
この映画は少年と少女、二人の多感な日々を綴っていくと同時に、家族とは? 自分とは何か? を問いながら進んでいく。
すなわち「よもだ」感満載の青春・家族映画……。
当然、全篇松山弁。
キャスト
孫・少年=新人(17歳)
少女 =新人(17歳)
ジィジィ=奥田瑛二(未定)
バァバァ=夏井いつき(未定)
父 =?
母 =?
孫・姉 =OL?
スタッフ
俳句監修・夏井いつき(予定)
脚本・監督・奥田瑛二(予定)
まずは脚本作りか……。
なんだか取り留めなくなってしまったが、映画人、奥田瑛二の妄想ではない気がしてきた。
