それができないから、みんな挫折するわけです。
努力感なく、淡々と継続する。そのために必要なのが「習慣化」です。
習慣化すると「がんばっている感」がなくなります。「いつものこと」をやっているだけなので、心理的なコストがあまりかからない。
淡々と継続して、いつのまにかできるようになっているのです。
勉強のハードルを、歯磨きレベルまで落とす
予備校の生徒を見ていると、習慣化の大切さを強く感じます。
東大に受かるような人は、いつも自習室にいます。もう毎日見かける。それでいて、まったく悲壮感がない。「イヤイヤ勉強させられている」という感じではなく、かといって、めちゃくちゃがんばっている風でもない。飄々としていて、当たり前のように勉強している。
そういう生徒を見ると「この子は受かりそうだな」とすぐにわかります。
習慣化すると、つらいのを我慢して必死にがんばらなくてもよくなります。努力を努力とも思わないぐらい、当たり前のようにやれるからです。
東大に受かるような人が、勉強を努力と思わないのは、私たちが「歯磨き」を努力と思わないのと一緒だと思います。
習慣化で、毎日の歯磨きレベルに勉強のハードルを落としていくことは、すごく大事です。
じゃあ、どうやって習慣を作るのか。そこには、きちんとテクニックがあるのです。
単語帳を手に持つだけで、勉強は大成功
勉強を習慣化するためにまずやるべきなのは、「行動のハードルを下げる」ことです。
勉強に対するハードルを、とにかく下げるのです。
たとえば「単語を覚える」ことを習慣化したいときには「単語を覚える」という行動そのものを、細かく分解することです。すると、次のように分解できると思います。
① 単語帳を手に持つ
② 単語帳を開く
③ なんとなく単語をチラ見する
④ ちょっと覚えようとしてみる
⑤ 1ページぐらい覚えてみる
最初に習慣化するのは「単語帳を手に持つ」です。まずは、手に持つだけで十分です。開かなくたって良いのです。それができたら、その日のノルマはクリアです。