そう伝えると、ほとんどの生徒さんは「そのぐらい、絶対できるじゃん」とおっしゃいます。
でも、彼らに「じゃあこの授業の前日に、単語帳を手に取った人はいますか」と聞くと、一人もいなかったりします。
もし勉強ならば、「机の前に座る」だけでもかまいません。しかしそれすらも、実はハードルが高かったりするのです。
単語帳を手に取ることすら忘れてしまうなら、さらに行動のハードルを下げないといけません。たとえば、単語帳を手に取ってしまうような仕掛けを考えます。
一例ですが、「単語帳を3冊ぐらい買って、カバンの中とベッド、トイレに置いておく」というのも、効果的でしょう。そうすることで、手持無沙汰になったときに、単語帳を開きたくなったり、目に入ることで「やらなきゃ!」という気持ちを起こさせたりするようにするのです。
実際に社会人の英語学習者の方に、「冷蔵庫の中」に単語帳を入れてもらったこともあります。
その方は、家に帰るなり、いつもビールを飲むという習慣がありました。そこでその習慣を逆に利用して、「冷蔵庫を開けると、ビールの前に単語帳が置いてある」状態を作り出したのです。きんきんに冷えた単語帳です。
ビールを飲みたければ、単語帳を手に取らなくてはいけない。このように、まずは「やらざるを得ない」仕組みを作ることが大事なのです。
入浴剤と英文のプリントをセットにしてジップロックに入れてもらったこともあります。お風呂に入るときに、好きな入浴剤を手に取る、お風呂に入浴剤を入れて湯船につかると、英文のプリントしかないのです。
社会人の勉強には、「環境を整える」というのも、重要な要素の一つです。
そして環境を作ることで、行動を起こすまでのハードルを極限まで下げるのです。一見、勉強にいきなり取りかからないというのは遠回りに見えるかもしれません。しかし、長いスパンで勉強を続けていくことを考えると、むしろこれが一番の近道です。