田村はロッテの正捕手を務めていたが、佐藤都志也、ドラフト1位・松川虎生の台頭で今季は2試合出場のみ。チーム内の序列が低く、FA権を行使する可能性は十分に考えられる。嶺井はDeNA快進撃の立役者だ。強気のリードで投手陣のレベルを上げ、打撃もパンチ力がある。伏見は広角に長打を打てる打撃が魅力で捕手としても投手陣の信頼が厚い。東海大では1学年上の菅野智之とバッテリーを組み、2学年下の大城と共にプレーして切磋琢磨してきた。嶺井、伏見は共に人的補償がないCランクであることから権利を行使すれば、複数球団による争奪戦の可能性がある。

 他球団の関係者は「嶺井、伏見は現状の起用法が最も能力を引き出せるように感じる。性格を考えても残留が基本線だと思います。田村はいい捕手ですが、故障が多いし近年は出場機会を減らしている。巨人の捕手陣と比べた時、FAで獲得する価値があるかどうか…。森はFA権を行使するか不透明だが、獲得すれば間違いなく正捕手になれる。ただ、自由奔放な性格でチームカラーと合わない感じがします。巨人に移籍するイメージがわかないのが正直なところです」と分析する。

 強いチームは扇の要として捕手が輝いている。巨人の再建策が注目される。(梅宮昌宗)

[AERA最新号はこちら]