AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「巨人」に関する記事一覧

「走れてなんぼ」と言うけれど…巨人・丸佳浩が復帰後に探すべき“自分の居場所”
「走れてなんぼ」と言うけれど…巨人・丸佳浩が復帰後に探すべき“自分の居場所” 巨人・丸佳浩にとって「今後を考える大事な年」になりそうだ。シーズン開幕前に下半身の故障で離脱、年齢的にも今までのように「走攻守」全てでチームに貢献することはできそうもない。自身の特性を最大限に活かせるよう、時には「手を抜く」方法を探すべき時期に来ている。
日米200勝達成できなくても契約延長、将来フロント入りの声も…田中将大と巨人は“相思相愛”
日米200勝達成できなくても契約延長、将来フロント入りの声も…田中将大と巨人は“相思相愛” 「マー君」田中将大は今後の巨人にとって欠かせない男となりそうだ。現役投手としては拾ってくれた形の球団に最大限の感謝を持って必死にプレーするはず。そして将来的には、球団に関わる仕事に就き経験や知名度を還元することも期待されているという。
巨人、中日、ロッテ…「エース級」がメジャー移籍のチーム、“穴”を埋める投手は揃ったのか
巨人、中日、ロッテ…「エース級」がメジャー移籍のチーム、“穴”を埋める投手は揃ったのか いよいよ今週金曜日の28日に開幕するプロ野球のペナントレース。オフには様々な動きがあったが、中でも影響が大きいと見られるのが主力投手がメジャーに移籍した球団だ。どの球団もエース級が抜けただけにそのマイナスは大きいと見られるが、果たして穴を埋めるような選手の見通しは立っているのだろうか。オープン戦の戦いぶりなどから探ってみたいと思う。
巨人、野手の定位置争い“激化” 正捕手はすんなり甲斐拓也ではない? 内外野も候補“ひしめく”
巨人、野手の定位置争い“激化” 正捕手はすんなり甲斐拓也ではない? 内外野も候補“ひしめく” 昨年は4年ぶりのリーグ優勝を果たしながら、クライマックスシリーズではDeNAに敗れて日本シリーズ進出を逃した巨人。オフには菅野智之(オリオールズ)がメジャーに移籍したものの、実績のある選手を獲得してポジション争いはさらに過熱している状況だ。そんな巨人で定位置をつかむ選手は誰になるのか。これまでのキャンプやオープン戦でのプレーぶりから探ってみたいと思う(オープン戦の成績は3月12日終了時点)。

この人と一緒に考える

巨人入りの田中将大に“結果”を期待できるのか 新天地では野球以外の“好影響”を求める声も
巨人入りの田中将大に“結果”を期待できるのか 新天地では野球以外の“好影響”を求める声も 巨人入りした“マー君”こと田中将大のプロ入り19年目のシーズンに注目が集まっている。残り3勝に迫った日米通算200勝の早期達成はもちろん、投手陣の「マスター(=師、先生)」としての役割も期待されている。加えて、ビジネス的にも球団を左右する重要な存在でもあるという。
巨人・ティマ、フルプの“育成外国人”に期待の声 2人が"成功"すると感じる理由とは
巨人・ティマ、フルプの“育成外国人”に期待の声 2人が"成功"すると感じる理由とは 巨人の育成選手であるフリアン・ティマ内野手(20歳・ドミニカ共和国出身)とマレク・フルプ外野手(25歳・チェコ出身)への評価が高い。近年は同球団の外国人選手が活躍するケースが目立つが、育成からも「当たり」が出るのではないかと期待が膨らんでいる。
巨人が甲斐、マルティネスらを大型補強も… 他球団からは「怖くない」「阪神のほうがやっかい」の声
巨人が甲斐、マルティネスらを大型補強も… 他球団からは「怖くない」「阪神のほうがやっかい」の声 今オフのストーブリーグで、積極的な補強が目立つのが巨人だ。FA権を行使した、球界を代表する捕手の甲斐拓也をソフトバンクから獲得。さらに、中日の絶対的守護神として抜群の安定感を誇ったR.マルティネスを争奪戦の末に獲得した。FA権を行使して、阪神に残留した大山悠輔、ソフトバンクからロッテに移籍した石川柊太の獲得も狙ったが、叶わず。最も驚かせたのが、楽天を退団した田中将大の獲得だ。今年は1試合登板のみに終わったが、日米通算197勝と実績十分。新天地で復活が期待され、ファンの注目度が高い。
渡邉恒雄さんが名医・帯津良一さんに明かしていた“死生観” 「新聞社のトップはいつ殺されても不思議はない」
渡邉恒雄さんが名医・帯津良一さんに明かしていた“死生観” 「新聞社のトップはいつ殺されても不思議はない」 読売新聞グループ本社の代表取締役で主筆の渡邉恒雄さんが、12月19日、肺炎で死去した。98歳だった。主筆として、亡くなる直前まで社説の原稿に目を通していたと言われる渡邉さん。最後まで職務をまっとうする仕事人だった一方で、普段の生活ではヘビースモーカーで不眠症という、健康とは程遠い生活を長年続けてきたという。「週刊朝日」2012年6月8日号では、名医・帯津良一先生との対談に登場。自身の健康や養生について詳細に語っていた。当時の記事を再掲する。(※肩書や年齢等は2012年6月8日時点のもの)
渡邉恒雄さんが週刊朝日元編集長に語っていた「スクープの秘訣」から「女性遍歴」まで
渡邉恒雄さんが週刊朝日元編集長に語っていた「スクープの秘訣」から「女性遍歴」まで 読売新聞グループ本社の代表取締役で主筆の渡邉恒雄さんが、12月19日、肺炎で死去した。98歳だった。メディアのみならず、政界、野球界でも多大な影響を与えた渡邉さんだが、雑誌好きな一面もあり、「週刊朝日」にも何度か登場している。「週刊朝日」2006年1月6日号では、山口一臣編集長(当時)のインタビューに答えていた。渡邉さんが自らの人生を振り返った『わが人生記』(中公新書ラクレ)を出版したタイミングだったが、人生記では書かれなかった女性遍歴、スクープの秘訣、読書術、戦争責任論などを赤裸々に語っていた。当時の記事を再編集して掲載する。(※肩書や年齢等は2006年1月6日時点のもの)

特集special feature

    巨人で「幻のスラッガー」となった男たち…“王貞治のライバル”やけがに悩まされ続けた選手も
    巨人で「幻のスラッガー」となった男たち…“王貞治のライバル”やけがに悩まされ続けた選手も 巨人の2年目外野手・浅野翔吾が8月14日の阪神戦で満塁本塁打を放つなど、急成長を見せている。巨人では過去にも松井秀喜、坂本勇人らが浅野同様、10代から活躍しているが、その一方で、将来を嘱望されながら、大成できずに終わった主軸候補も少なくない。
    巨人、今オフは「積極補強」必至 補強の優先順位は? 阪神・大山は獲得“すべき”なのか
    巨人、今オフは「積極補強」必至 補強の優先順位は? 阪神・大山は獲得“すべき”なのか 今シーズン巨人はリーグ優勝を果たしながらクライマックスシリーズ(CS)のファイナルステージでDeNA相手に敗退。今オフは来季の日本一を狙う阿部慎之助監督をサポートすべく積極的な補強に動くことが予想され、ストーブリーグの主役になりそうな気配も漂う。
    菅野の米移籍で“スガコバ”解散…巨人・小林誠司の今後はどうなる、来季以降の役割は
    菅野の米移籍で“スガコバ”解散…巨人・小林誠司の今後はどうなる、来季以降の役割は 今シーズン4年ぶりにリーグ制覇を果たした巨人。若手の成長や、途中加入の助っ人ヘルナンデスの活躍など優勝の要因はいくつかあるが、なんといっても大きな原動力となったのが投手・菅野智之と捕手・小林誠司の“スガコバ”バッテリーだった。
    1 2 3 4 5

    カテゴリから探す