矢沢永吉に憧れて上京… ラーメン屋に転身した元ロックンローラーが作る至高の一杯とは?
日本に数多くあるラーメン店の中でも、屈指の名店と呼ばれる店がある。そんな名店と、名店店主が愛する一杯を紹介する本連載。横浜で14年もの間自家製麺を貫き続ける職人の愛するラーメンは、ロックに憧れて上京した店主が人生をかけて作った魂の一杯だった。■自家製麺を作り続け、小麦アレルギーに 横浜市保土ヶ谷区...
日本に数多くあるラーメン店の中でも、屈指の名店と呼ばれる店がある。そんな名店と、名店店主が愛する一杯を紹介する本連載。横浜で14年もの間自家製麺を貫き続ける職人の愛するラーメンは、ロックに憧れて上京した店主が人生をかけて作った魂の一杯だった。■自家製麺を作り続け、小麦アレルギーに 横浜市保土ヶ谷区...
1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回も「都電ナンバーワン」の視点で展望した路線編として、最短距離系統を走る都電の話題だ。* * * 筆者が住む東京・新富町付近は、...
1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回からは「都電ナンバーワン」の視点で展望した路線編として、最長距離系統を走る都電の話題だ。* * *「最も北にある駅」「最も混雑...
コロナ禍で海外旅行が難しくなった今、海外にルーツのあるシェフたちが本場の料理をふるまうキッチンカーが注目を集めている。AERA 2020年10月5日号では、異国の歴史や文化、人間ドラマが詰まった国際色豊かなキッチンカーを取材した。* * * タンタンターン──。 中華包丁で鶏肉を小気味よく切る...
日本に数多くあるラーメン店の中でも、屈指の名店と呼ばれる店がある。そんな名店と、名店店主が愛する一杯を紹介する本連載。横浜・弘明寺で人気の真っすぐすぎる横浜家系ラーメンを提供する店主の愛するラーメンは、14年もの間自家製麺を貫き続ける職人の紡ぐ極上の一杯だった。■チェーン店による“資本...
1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回は吾妻橋と浅草の街を走る都電の話題だ。* * * 浅草でこんなに静かな時期が続いたのは、もちろん記憶にない。 観光都市・東京の...
1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。昨夏に引き続き特別編として、諸河さんが半世紀前の学生時代に撮影した各地の路面電車の風景をお届けする。第5回は中国・四国・九州地方で活躍...
1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。昨年に引き続き夏休み特別編として、諸河さんが半世紀前の学生時代に撮影した各地の路面電車の風景をお届けする。第4回は中部・北陸地方で活躍...
日本に数多くあるラーメン店の中でも、屈指の名店と呼ばれる店がある。そんな名店と、名店店主が愛する一杯を紹介する本連載。横浜市の上大岡エリアで3軒のラーメン店を営む店主が愛するラーメンは、同じ横浜エリアの弘明寺で人気の真っすぐすぎる横浜家系ラーメンだった。■横浜に彗星のごとく現れた“団塊...
1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。昨年に引き続き夏休み特別編として、諸河さんが半世紀前の学生時代に撮影した各地の路面電車の風景をお届けする。第3回は甲信越と北関東で活躍...