AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「健康」に関する記事一覧

「仕事に効く漢方」プレゼン前、夏バテ予防に使える薬とは?
「仕事に効く漢方」プレゼン前、夏バテ予防に使える薬とは? なかなか疲れが取れない、だるくて体が重く感じる……。こうした体調不良を抱えているのは、実は高齢者より、忙しい現役世代のほうらしい。そんな悩みの改善に役立つのが漢方薬だ。抱える不調に効く薬を漢方に詳しい医師が紹介。いざというときのために常備しておくと便利だろう。

この人と一緒に考える

死にかけた! 男性も注意したい「隠れ貧血」の真実
死にかけた! 男性も注意したい「隠れ貧血」の真実 貧血といえば若い女性の話と思い込みがちで、「ふらつくだけ」と軽く捉えている人も多い。しかし、侮ってはいけない。重度になれば輸血が必要になり、がんなど生死にかかわる病気のサインのこともある。本誌記者(男性40代後半)が実体験を交え、貧血に潜む本当の恐ろしさをリポートする。
“飲む美容液”アロニアって何? 体重増加抑えると話題に…
“飲む美容液”アロニアって何? 体重増加抑えると話題に… アロニアのブームが近い。美容業界には、そう感じている人が多い。光沢ある黒い小さな果実で、抗酸化作用のあるポリフェノールが豊富。なかでも、目にやさしいアントシアニンが格段に多い。東欧では「メディカルフルーツ」との通称も。試してみませんか、アロニアを取り入れた食生活。

特集special feature

    39歳でアルツハイマー 診断後も幸せで居続けられた理由
    39歳でアルツハイマー 診断後も幸せで居続けられた理由 認知症になると何もできない、もう終わりだ――なんて思っていないだろうか。答えは否、だ。39歳のときにアルツハイマー型認知症と診断された仙台市の丹野智文(ともふみ)さん(43)は、今も仕事を続け、妻や子どもたちとともに幸せな日々を送っている。病気とつきあい、ともに歩みながら、診断後も幸せでい続けられる理由とは何なのだろうか。本人のメッセージをお届けする。
    おにぎりの米にも! 加工食品に潜む「隠れアブラ」を見逃すな
    おにぎりの米にも! 加工食品に潜む「隠れアブラ」を見逃すな 健康寿命に影響を及ぼすアブラ。料理に使うオイルやマヨネーズなど目に見えるアブラを気にする人は多いものの、加工食品に含まれるアブラについてはどうだろうか。それは、よく口にするがあまりアブラと意識しない「隠れアブラ」。存在を知って上手に付き合うコツをまとめた。
    五月病は日本だけ アメリカ、ドイツ、ブラジルは1月、韓国は3月に似た症状
    五月病は日本だけ アメリカ、ドイツ、ブラジルは1月、韓国は3月に似た症状 5月も中旬を迎え、そろそろ五月病を訴える人が増え始める頃合いだ。  新年度の4月に環境が変わり、何かと気苦労の多い1カ月間を過ごし、5月の連休が明けた頃からその疲れが出てしまう――。国民病とされるこの病気、実は社会の仕組みに起因する日本独自の病のようだ。東京女子医科大学病院の稲田健医師が解説する。

    カテゴリから探す