AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「ドラフト」に関する記事一覧

苦しむ甲子園V投手も 大学・社会人に進んだ「高校生ドラフト候補」順調に成長しているのは
苦しむ甲子園V投手も 大学・社会人に進んだ「高校生ドラフト候補」順調に成長しているのは あと約1カ月に迫った今年のドラフト会議。高校生の目玉である佐々木麟太郎(花巻東)は現時点でプロ志望届を提出しておらず、日本だけでなくアメリカの大学への進学も選択肢に入っていると報道されている。結論は提出期限となる10月12日のギリギリまで出ないと見られており、指名を検討している球団にとっては悩ましい日々が続くことになりそうだ。
欲しいのは投手か野手か パ・リーグ6球団「ドラフト1位で狙うべき選手」は
欲しいのは投手か野手か パ・リーグ6球団「ドラフト1位で狙うべき選手」は 10月26日に行われる2023年のプロ野球ドラフト会議。候補となる選手を絞り込む時期となっているが、やはり気になるのはドラフト1位で誰を狙うかという点だ。各球団の現状、補強ポイントなどから、どの選手を指名すべきか、おすすめ選手を探ってみたいと思う。今回はパ・リーグの6球団についてだ。
巨人は菅野の後釜、中日は“大砲候補”か セ・リーグ6球団「ドラフト1位で狙うべき選手」は
巨人は菅野の後釜、中日は“大砲候補”か セ・リーグ6球団「ドラフト1位で狙うべき選手」は 10月26日に行われる2023年のプロ野球ドラフト会議。候補となる選手を絞り込む時期となっているが、やはり気になるのはドラフト1位で誰を狙うかという点だ。各球団の現状、補強ポイントなどから、どの選手を指名すべきか、おすすめ選手を探ってみたいと思う。今回はセ・リーグの6球団についてだ。
中日、広島の“おすすめ選手”は? 夏の甲子園出場のドラフト候補、狙いたい球団【野手編】
中日、広島の“おすすめ選手”は? 夏の甲子園出場のドラフト候補、狙いたい球団【野手編】 慶応の優勝で幕を閉じた夏の甲子園。過去の中村奨成(広陵→広島)や吉田輝星(金足農→日本ハム)のように驚きの大ブレイクを見せた選手は不在だったが、プロのスカウト陣が注目する選手は少なくなかった。そんな甲子園を湧かせた選手を狙うべき球団はどこなのか。チーム事情や選手の特長などから探ってみたいと思う。今回は野手編だ。
阪神で“成長しそうな”左腕も! 夏の甲子園出場のドラフト候補、狙いたい球団は【投手編】
阪神で“成長しそうな”左腕も! 夏の甲子園出場のドラフト候補、狙いたい球団は【投手編】 慶応の優勝で幕を閉じた夏の甲子園。過去の中村奨成(広陵→広島)や吉田輝星(金足農→日本ハム)のように驚きの大ブレイクを見せた選手は不在だったが、プロのスカウト陣が注目する選手は少なくなかった。そんな甲子園を湧かせた選手を狙うべき球団はどこなのか。チーム事情や選手の特長などから探ってみたいと思う。今回は投手編だ。

この人と一緒に考える

1位指名が有力視、度会隆輝は“本物”なのか 都市対抗で目立ったドラフト候補たち
1位指名が有力視、度会隆輝は“本物”なのか 都市対抗で目立ったドラフト候補たち トヨタ自動車の7年ぶり2度目の優勝で幕を閉じた今年の都市対抗野球。プロ野球などと同様に声出し応援が解禁になったこともあって連日盛り上がりを見せたが、ドラフト候補を視察するスカウト陣の視線も例年通り熱いものがあった。そんな中でアピールに成功した選手は誰になるのだろうか。
高校生では“二刀流の逸材”が浮上 今年のドラフト「サプライズ1位指名」可能性あるのは
高校生では“二刀流の逸材”が浮上 今年のドラフト「サプライズ1位指名」可能性あるのは 年初から豊作と言われている今年のドラフト戦線。高校野球は各地区の春季大会、大学野球は春のリーグ戦と全日本大学野球選手権、社会人野球は都市対抗予選が終わり、1位候補はある程度揃ってきた印象を受ける。しかし、毎年最終学年に急浮上してくる選手は必ず存在しており、その存在によって大きくドラフト戦線が動くことも考えられる。そんな現時点での“サプライズ1位”となり得る候補を探ってみたいと思う。
社会人には福留孝介以来の“超大物” 現時点の「ドラフト候補トップ10」【野手編】
社会人には福留孝介以来の“超大物” 現時点の「ドラフト候補トップ10」【野手編】 いよいよプロ野球も開幕したが、プロ入りを目指すドラフト候補たちの戦いも本格化してきている。早くも大豊作と言われる2023年のドラフト戦線だが、どんな選手が上位候補になりそうなのか、現時点でのランキングを紹介したいと思う。今回は野手編だ。
今年のドラフトで“苦戦” 大阪桐蔭出身が「プロで大成しなくなった」は本当なのか
今年のドラフトで“苦戦” 大阪桐蔭出身が「プロで大成しなくなった」は本当なのか 明治神宮大会で高校の部としては初の連覇を達成した大阪桐蔭。3度目となる甲子園春夏連覇は逃したものの、今年1年の公式戦は42勝(センバツ高校野球の広島商戦の不戦勝含む)2敗と、圧倒的な成績を残している。秋からの新チームも絶対的なエースである前田悠伍だけでなく、能力の高い選手は多く、来年も高校野球界の中心となる可能性は極めて高いだろう。
“日本版”現役ドラフトがいかに本家と違うのか  育成契約の“逃げ道”など気になる点が多数
“日本版”現役ドラフトがいかに本家と違うのか 育成契約の“逃げ道”など気になる点が多数 NPBでは今年から初の試みとして「現役ドラフト(ブレークスルードラフト)」が行われる(12月9日)。そもそも現役ドラフトとは何かというと、通常のアマチュアをメイン対象としたドラフトとは違って現役のNPB選手を対象としたドラフトで、チーム事情などにより出場機会が少なくなってしまっている選手、いわゆる「飼い殺し」を防ぐために移籍を活性化させる目的で導入される制度だ。その趣旨はMLBのルール5ドラフトも変わらないが、その実態は元ネタとは大いに異なったものとなった。今回はその点を深掘りしてみようと思う。

特集special feature

    巨人、中日などに可能性秘めた“原石”  ドラフト下位&育成で「大化け」期待の選手たち
    巨人、中日などに可能性秘めた“原石”  ドラフト下位&育成で「大化け」期待の選手たち 10月20日に行われたプロ野球ドラフト会議。どうしても1位指名の選手に注目が集まるが、過去を振り返っても低い順位でのプロ入りから球界を代表する選手になったケースは非常に多い。そこで今回は今年のドラフトで下位指名、育成指名ながら大化けが期待できる選手をピックアップして紹介したいと思う。
    【2022ドラフト採点簿】パ・リーグはオリックスが最高点 最低評価で並んだ2チームとは
    【2022ドラフト採点簿】パ・リーグはオリックスが最高点 最低評価で並んだ2チームとは 3年連続でリモートという形で10月20日に開催された2022年のドラフト会議。目玉候補が不在という中で9球団が事前に1位指名を公表するという異例のドラフトとなったが、支配下選手が69人、育成選手が57人の合計126人が指名された。果たしてチームの将来に適した指名をすることができた球団はどこだったのか、採点してみたいと思う。今回はパ・リーグ編だ。
    2 3 4 5 6

    カテゴリから探す