AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「ゴールデンウィーク」に関する記事一覧

海の上にも国道はある!階段、エレベーターも…道路マニア“道ちゃん”の知られざる国道の世界
海の上にも国道はある!階段、エレベーターも…道路マニア“道ちゃん”の知られざる国道の世界 道ちゃん。鉄道マニアが鉄っちゃんならば、道ちゃんは道路マニアのことを指す。京都大学大学院工学研究科の高橋良和教授は自他ともに認める道ちゃんだ。道路の中でも特に国道を愛してやまない。その高橋教授の導きで、知られざる国道マニアの世界をのぞいてみた。
カンニング竹山「緊急事態宣言の延長、早く言っちゃえば?」
カンニング竹山「緊急事態宣言の延長、早く言っちゃえば?」 カンニング竹山/1971年、福岡県生まれ。お笑い芸人。2004年にお笑いコンビ「カンニング」として初めて全国放送のお笑い番組に出演。「キレ芸」でブレイクし、その後は役者としても活躍。現在は全国放送のワイドショーでも週3本のレギュラーを持つ(撮影/今村拓馬) ※写真はイメージです (GettyImages)  新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の下、ゴールデンウィーク(GW)が始まった。お笑い芸人のカンニング竹山さんは「2020年にはGWという言葉は存在しないと思え!」と訴える。 *  *  *
カンニング竹山「10連休は愚策 いつまで民族大移動やってんだ!」
カンニング竹山「10連休は愚策 いつまで民族大移動やってんだ!」 カンニング竹山/1971年、福岡県生まれ。お笑い芸人。2004年にお笑いコンビ「カンニング」として初めて全国放送のお笑い番組に出演。「キレ芸」でブレイクし、その後は役者としても活躍。現在はお笑いやバラエティー番組のほか、全国放送のワイドショーでも週3本のレギュラーを持つ(撮影/写真部・小原雄輝) ※写真はイメージ(gettyimages)  もうすぐ10連休に突入する。しかし、お笑い芸人のカンニング竹山さんは「休める人からも文句しか聞かない」と、一斉連休のデメリットを指摘する。「“みんな一緒”政策は今の時代に合っていない」と訴える真意とは?
木梨、フミヤ、ヒロミは「本当の勝ち組」 キャンプ芸人・カンニング竹山が驚いた瞬間とは
木梨、フミヤ、ヒロミは「本当の勝ち組」 キャンプ芸人・カンニング竹山が驚いた瞬間とは ゴールデンウイーク中にキャンプ場に出かける家族連れは多いだろう。テレビ番組の収録をきっかけにキャンプにハマったというお笑い芸人のカンニング竹山さんが「たまんない」ともらす、自然の中を楽しむ究極の方法を伝授する。

この人と一緒に考える

早まるランドセル市場 2018年の「ラン活」傾向とは?
早まるランドセル市場 2018年の「ラン活」傾向とは? デザイン、色、形、素材、機能性。ランドセルはいまや、非常に幅広いラインアップから個人の好みに合わせ選べる時代となった。さらに、お目当てのランドセルを確保すべくリサーチ、試着などを積極的に行う、「ラン活」という言葉も昨年生まれた。しかし、なかには人気が集中し、望んだ商品が手に入りにくいというケースも。どうすれば、「これ!」という一品に出会えるのだろうか?
桜、紅葉、祇園祭、京都で宿がとれないときの裏技
桜、紅葉、祇園祭、京都で宿がとれないときの裏技 外国人旅行者だけでなく、日本人の旅先としても、ますます人気の高まっている京都。桜や紅葉の季節だけでなく、最近では、祇園祭の時期などに、「宿がとれない!」「宿がとれてもバカ高い!」なんて悲鳴をきくことも。京都で宿がとれないときにどうしたらいいでしょうか。

特集special feature

    「てるみくらぶ」で被害にあった記者がルポ 「危ない格安旅行会社」の見分け方!
    「てるみくらぶ」で被害にあった記者がルポ 「危ない格安旅行会社」の見分け方! 格安ツアーで有名だった「てるみくらぶ」のずさんな経営が次々と明るみに出た。負債総額約151億円のうち、顧客分は約99億円で、申し込み済み利用者は8万~9万人とされる。その一人である記者が青ざめながら探った、旅行代金を取り戻す方法、怪しい会社の見極め方とは? 記者の伊藤あゆみが取材した。
    筆者が乗車実験! お得な「分割きっぷ」があるって知ってた?
    筆者が乗車実験! お得な「分割きっぷ」があるって知ってた? 「分割きっぷ」をご存じだろうか。JRでは目的地までの切符をこま切れに分けて買うだけで、トータルの運賃が安くなる区間があるというのだ。春休みの旅行シーズン、ちょっとした手間と工夫で乗車運賃を節約しながら、鉄道で楽しく移動する方法を試してみた。ジャーナリスト・柳原三佳が取材した。
    ずぼら必見! 手軽で簡単、スキマ掃除の5つの極意!!
    ずぼら必見! 手軽で簡単、スキマ掃除の5つの極意!! 開運は掃除から、と言われる。きれいにしたつもりでも見落としやすいのが、“スキマ”。隅々まできれいにするコツを、『この一冊ですべてがわかる! 家事のきほん新事典』などの著書がある、掃除アドバイザーの藤原千秋さんに教えてもらった。便利なグッズも紹介する。習慣づけて、クリーン&ハッピーな生活をめざしたい。
    1 2 3 4 5

    カテゴリから探す