
「鉄道」に関する記事一覧




高輪ゲートウェイ駅 “山手線最後の新駅”とされる理由
2020年3月14日、開業を迎えた高輪ゲートウェイ駅(C)朝日新聞社 2012年のJR東日本の田町車両センター(当時)の空撮写真。この広大な土地が、高輪ゲートウェイ駅を中心とした「グローバルゲートウェイ品川」として開発されている(C)朝日新聞社 1959年の国鉄田町電車区。東京駅を往来する東海道本線などの車両基地として、多くの電車が並んだ。写真の車両は右から82系(のち155系)電車修学旅行専用「ひので」、20系(のち151系)電車特急「こだま」、湘南色の80系電車、横須賀線色の70系電車(C)朝日新聞社 JR山手線30番目、西日暮里駅開業以来49年ぶりの新駅として、2020年3月14日に暫定開業した高輪ゲートウェイ駅。コロナウイルスの影響で、“新駅フィーバー”も開業直後だけ。開業してすぐに行われる予定だった駅前イベントが4カ月遅れの7月14日から規模を縮小して始まった。隈研吾(くま・けんご)氏デザインによる特徴的な外観をもつ高輪ゲートウェイ駅、計画時から山手線最後となる新駅とされる。その理由を山手線の歴史とともにひも解いてみたい。

