「病院」に関する記事一覧

「救いたかった患者さんがたくさんいる」がん治療の医師たちが代替医療を全否定しない理由
「救いたかった患者さんがたくさんいる」がん治療の医師たちが代替医療を全否定しない理由
共通点は「医療現場のコミュニケーションをよりよいものにする」こと。それを目的にSNSやウェブ連載でコラムニストとしても活動する2人の医師、総合南東北病院の外科医・中山祐次郎医師と京都大学の皮膚科医・大塚篤司医師が、2月25日発売の週刊朝日ムック『いい病院2020』の企画で初めて対談した。患者と医師がすれ違ってしまうのはなぜか? 医師をソムリエに例える2人が、「標準治療の外側」に対してどう向き合うかについて語った。前編の記事「若い世代のがん患者にどう最後まで寄り添う?」に引き続き、2人の医師が吐露した苦悩医師が本音を吐露する対談の後編。
がん病気病院
dot. 2/26
女医が不安視する新型コロナウイルス「日本の医療体制は本当に大丈夫なのか?」
山本佳奈 山本佳奈
女医が不安視する新型コロナウイルス「日本の医療体制は本当に大丈夫なのか?」
日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、2人の女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。前回に引き続き「新型コロナウイルス」について、NPO法人医療ガバナンス研究所の内科医・山本佳奈医師が「医見」します。
新型コロナウイルス病気病院
dot. 2/26
若い世代のがん患者にどう最後まで寄り添う? 2人の医師が吐露した苦悩
若い世代のがん患者にどう最後まで寄り添う? 2人の医師が吐露した苦悩
共通点は「医療現場のコミュニケーションをよりよいものにする」こと。それを目的にSNSやウェブ連載でコラムニストとしても活動する2人の医師、総合南東北病院の外科医・中山祐次郎医師と京都大学の皮膚科医・大塚篤司医師が、2月25日発売の週刊朝日ムック『手術数でわかるいい病院2020』の企画で初めて対談した。患者と医師がすれ違ってしまうのはなぜか? 「患者に本音を言ってもらうためには、医師も悩んで苦しんでいるということを発信しなければならない」と言う2人が、若い世代のがん患者に接するときの苦悩について語った。医師が本音を吐露する対談の前編。
がん病気病院
dot. 2/25
スポーツトレーナーに国家資格なし 「誰でも名乗れる」って本当?
松本秀男 松本秀男
スポーツトレーナーに国家資格なし 「誰でも名乗れる」って本当?
最近、有名スポーツ選手のトレーニングを指導する「スポーツトレーナー」が、テレビ番組や雑誌などで取り上げられています。または、芸能人などが個人的に「スポーツトレーナー」に指導を受け、からだを鍛えたり美しいボディーラインづくりをしたりしているのをみて、興味を持つ人も増えているようです。そんな注目を集める「スポーツトレーナー」とは、いったいどんな職業で、どうやったらなれるのかについて、日本臨床スポーツ医学会理事長の松本秀男医師に聞いてみました。
病気病院
dot. 2/24
精神疾患は身近な病気なのに、医療が届きづらい? 「正しい情報がほしいけど」
大石賢吾 大石賢吾
精神疾患は身近な病気なのに、医療が届きづらい? 「正しい情報がほしいけど」
精神疾患は、日本の5疾病の一つであり、患者数は平成29年で419万人と増加の一途にあります。しかし、とても身近な疾病である一方で、必要な人に医療が届いているかと問われると必ずしもそうではないようです。千葉大学病院精神神経科特任助教の大石賢吾医師が相談に回答する形で連載してきた本コラム。これまでの連載を振り返りつつ、その理由について考えます。
病気病院
dot. 2/20
「投資は趣味」! 5億円運用のDr.Kが教える、人生設計とマネープラン
「投資は趣味」! 5億円運用のDr.Kが教える、人生設計とマネープラン
医師であり投資家でもあるDr.K。医学部生と研修医時代に貯めた600万円を元手に、2008年のリーマン・ショック時から投資を始め、現在は5億円を運用している。
病気病院
dot. 2/17
在宅医療で失敗しない「いい在宅医」を見抜く3つの条件
野村昌二 野村昌二
在宅医療で失敗しない「いい在宅医」を見抜く3つの条件
外来・通院、入院に次ぐ、「第3の医療」として必要不可欠な在宅医療。だが、それ支えるはず在宅医に不安の残るケースは少なくない。「いい在宅医」を見つけるにはどうすればいいのか。AERA2020年2月17日号で掲載された記事を紹介する。
病気病院
AERA 2/16
新型コロナウイルス 日本の水際対策は無意味すぎる!日本国内感染はもっと広がっている
山本佳奈 山本佳奈
新型コロナウイルス 日本の水際対策は無意味すぎる!日本国内感染はもっと広がっている
日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、2人の女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「新型コロナウイルスの対策」について、NPO法人医療ガバナンス研究所の内科医・山本佳奈医師が「医見」します。
新型コロナウイルス病気病院
dot. 2/12
医師の反対を押し切ってプレーを続けるスポーツ選手 「ドクターストップ」はどこまで強制力がある?
松本秀男 松本秀男
医師の反対を押し切ってプレーを続けるスポーツ選手 「ドクターストップ」はどこまで強制力がある?
 けがや障害を抱えたスポーツ選手が、「選手生命にかかわる」と医師に反対されても、それを押し切って大事な試合に臨む……。マンガやドラマで、よく描かれるシチュエーションです。実際、競技中、もし選手の身に危険が及べば、会場にいるドクターが「ドクターストップ」をかけて競技の続行をやめさせます。では、それが選手の意向に反した場合にはどこまでの強制力があるのでしょうか。そんな疑問に、日本臨床スポーツ医学会理事長の松本秀男医師に答えてもらいます。
病気病院
dot. 2/10
ネットの失言は未来を変えるリスクが!産婦人科医ブロガーが伝えたいSNSとの付き合い方
ネットの失言は未来を変えるリスクが!産婦人科医ブロガーが伝えたいSNSとの付き合い方
昨今、入試のあり方で問題視される医学部受験。しかし、「多くの命を助けたい!」と思う若者や、「子どもを医者にしたい」と願う家族は多いもの。『医者と医学部がわかる2020』(朝日新聞出版)では、初年度と6年間の学費・志願者合格倍率・医師国家試験合格率の最新データを集めた「ひと目でわかる医学部データ」を掲載。医師528人に聞いた「医師のホンネ」では、勤務・睡眠時間や年収、結婚した年齢までを網羅し、役立つ情報が満載だ。
病気病院
dot. 2/3
ネットのニセ健康情報に待った!医師が本名をさらしてSNS発信するワケとは?
ネットのニセ健康情報に待った!医師が本名をさらしてSNS発信するワケとは?
昨今、入試のあり方で問題視される医学部受験。しかし、「多くの命を助けたい!」と思う若者や、「子どもを医者にしたい」と願う家族は多いもの。『医者と医学部がわかる2020』(朝日新聞出版)では、初年度と6年間の学費・志願者合格倍率・医師国家試験合格率の最新データを集めた「ひと目でわかる医学部データ」を掲載。医師528人に聞いた「医師のホンネ」では、勤務・睡眠時間や年収、結婚した年齢までを網羅し、役立つ情報が満載だ。
病気病院
dot. 2/3
新型コロナウイルス あなたが感染源にならないために知っておくべきこと
山本佳奈 山本佳奈
新型コロナウイルス あなたが感染源にならないために知っておくべきこと
日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、2人の女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「感染拡大が止まらない新型コロナウイルス」について、NPO法人医療ガバナンス研究所の内科医・山本佳奈医師が「医見」します。
新型コロナウイルス病気病院
dot. 1/29
この話題を考える
大学合格者ランキング2025

大学合格者ランキング2025

注目が高い大学合格者の高校ランキングを今年も紹介します。AERAとサンデー毎日、大学通信の合同調査で、東京大学や京都大学のほか、難関国立大・有名私大の結果を随時、速報・詳報します。

大学ランキング 大学受験 大学入試 大学
NyAERA2025

NyAERA2025

【NyAERA2025】 みニャさま。ニュース週刊誌AERAとニュースメディアAERAdot.は年に1回だけ、猫化します。2025年猫の月猫の日に、ニュース誌の取材力を結集した珠玉のねこねこ記事をお届けします! 今年の「NyAERA」には大黒摩季さん、藤原樹さん、三山凌輝さん、吉川愛さん、ブルボンヌさん、KENくん、セルゥさんなど猫を愛する人々が全国から大集合! 写真や動画も満載のねこ記事で、ホッとひと息、つきませんか。

NyAERA2025
「怖い」で満たされる

「怖い」で満たされる

【AERA 2025年2月24日増大号】近年、ホラー系のコンテンツが盛り上がりを見せています。不気味な企画展に長蛇の列ができ、本のベストセラーランキングではホラー小説が上位にランクイン、映像作品も続々誕生しています。なぜ人は恐怖を求めてしまうのでしょうか。令和のホラーブームの正体とは──。

怖い
今は昔の「うさぎ跳び」 スポーツ医科学の発展でけが予防はどう変わった?
松本秀男 松本秀男
今は昔の「うさぎ跳び」 スポーツ医科学の発展でけが予防はどう変わった?
 スポーツ医科学は、スポーツにおける競技力を向上させ、安全にスポーツを通じた健康づくりをおこなうための学問です。これまでのスポーツ医科学の歴史と、その成果がいまパフォーマンスの向上やトレーニング法の開発、けが・障害の予防などにどのように役立っているのかについて、日本臨床スポーツ医学会理事長の松本秀男医師に話を聞きました。
病気病院
dot. 1/27
節分の豆も要注意!子どもの誤嚥、全身麻酔で気管支鏡で取り除くケースも
森田麻里子 森田麻里子
節分の豆も要注意!子どもの誤嚥、全身麻酔で気管支鏡で取り除くケースも
日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、2人の女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は、自身も1児の母である森田麻里子医師が、「子どもの誤嚥」について「医見」します。
病気病院
dot. 1/22
海外でまさかの急激な胃痛と下痢!医師の私もかかってしまった「旅行者下痢症」の予防策とは?
山本佳奈 山本佳奈
海外でまさかの急激な胃痛と下痢!医師の私もかかってしまった「旅行者下痢症」の予防策とは?
日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、2人の女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は、女性に症状が目立つ「旅行者下痢症」について、NPO法人医療ガバナンス研究所の内科医・山本佳奈医師が「医見」します。
病気病院
dot. 1/15
五輪自国開催で医師も大変? 選手サポートだけでなく観客1万人につき医務室1カ所
松本秀男 松本秀男
五輪自国開催で医師も大変? 選手サポートだけでなく観客1万人につき医務室1カ所
年が明けて、オリンピック・パラリンピックの東京2020大会が、いよいよこの夏に開催されます。各方面で競技会場や運営面の準備が着々と進んでいるなか、スポーツ医学の分野においても、選手のコンディショニングや健康サポート、各会場の医療体制の整備などがはかられています。そんな大会を裏方で支えるスポーツ医の活動について、日本臨床スポーツ医学会理事長の松本秀男医師に教えてもらいます。
病気病院
dot. 1/13
悪夢で目覚めて睡眠に悪影響も!ママ医師が教える「子どもの悪夢」の対処法
森田麻里子 森田麻里子
悪夢で目覚めて睡眠に悪影響も!ママ医師が教える「子どもの悪夢」の対処法
日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、2人の女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は、自身も1児の母である森田麻里子医師が、「子どもの見る悪夢の対処法」について「医見」します。
病気病院
dot. 1/8
認知症はいつか撲滅する!? 今すぐ実践! 人生100年時代を幸せに生きる方法
認知症はいつか撲滅する!? 今すぐ実践! 人生100年時代を幸せに生きる方法
私は精神科医の馬場元です。老年精神医学の専門医として働いています。もちろん、高齢の方ばかりではなく、感情障害を持つ若い方など、メンタル治療においても数多くの患者さんを診てきました。    今回が最終回です。3話を通して、「認知症は病名ではなかった」「認知症のリスクファクター」「今年、認知症の新薬が承認される動きがある」「スーパーセンテナリアン(110歳)研究から加齢にあらがう成分が発見された」「薬の副作用でうつ状態になることがある」などがわかったと思います。
シニア介護を考える健康病気病院
dot. 1/5
カテゴリから探す
ニュース
トランプ批判を投稿すると「X」のアカウントが突然停止…米国滞在で感じたイーロン・マスク氏の絶大な影響力 古賀茂明
トランプ批判を投稿すると「X」のアカウントが突然停止…米国滞在で感じたイーロン・マスク氏の絶大な影響力 古賀茂明
古賀茂明
dot. 2時間前
教育
「今日は学童に行きたくない」と子どもに言われたらどうすればいい? 親が知りたい学童との付き合い方
「今日は学童に行きたくない」と子どもに言われたらどうすればいい? 親が知りたい学童との付き合い方
学童保育
AERA with Kids+ 1時間前
エンタメ
〈あのときの話題を「再生」〉バラエティーから紅白まで無双状態「あのちゃん」をテレビ局が重宝する“本当のメリット”とは?
〈あのときの話題を「再生」〉バラエティーから紅白まで無双状態「あのちゃん」をテレビ局が重宝する“本当のメリット”とは?
あのちゃん
dot. 1時間前
スポーツ
村田兆治に負けない剛速球も、怪我には勝てず…日本人で「初めてTJ手術」受けた男の野球人生
村田兆治に負けない剛速球も、怪我には勝てず…日本人で「初めてTJ手術」受けた男の野球人生
プロ野球
dot. 15時間前
ヘルス
減量のため糖尿病治療薬「GLP-1受容体作動薬」を服用した女性医師 投与を断念しそうになるほどの副作用と安全性は?
減量のため糖尿病治療薬「GLP-1受容体作動薬」を服用した女性医師 投与を断念しそうになるほどの副作用と安全性は?
GLP-1受容体作動薬
dot. 2/19
ビジネス
〈見逃し配信〉「もう完全に富裕層ビジネス」ディズニーランドの料金高騰に嘆きも 消費者を悩ます変動価格制
〈見逃し配信〉「もう完全に富裕層ビジネス」ディズニーランドの料金高騰に嘆きも 消費者を悩ます変動価格制
ダイナミックプライシング
AERA 1時間前