「大学ランキング」に関する記事一覧

ワセ女・学習院が躍進! 女子大生読者モデルランキングに異変あり
ワセ女・学習院が躍進! 女子大生読者モデルランキングに異変あり
女性ファッション誌『JJ』『CanCam』『ViVi』『Ray』に登場する読者モデルは、かつて、おしゃれが好きな女子学生から羨望のまなざしで見られてきた。読者モデルが身につけている最新のファッションを、自分に合うように取り入れようとしっかりチェックしていたものだ。 しかし、残念ながら、昨今の女子学生はこのような女性ファッション誌をあまり読まなくなったようだ。それは女性ファッション誌の発行部数が落ちていて、女性ファッション誌に登場する女子学生の読者モデルが減っていることからも示される。
大学ランキング
dot. 7/8
「いだてん」「相棒」のロケ地となった大学は? テレビドラマ・映画ロケ地大学ランキング!
「いだてん」「相棒」のロケ地となった大学は? テレビドラマ・映画ロケ地大学ランキング!
NHK大河ドラマ「いだてん」には明治時代の街並み、建物が登場する。なかでも、主人公の1人、金栗四三が在学していた東京高等師範学校の校舎は美しく、厳かな雰囲気を漂わせている。なお、同校は戦後、東京文理科大などと統廃合し東京教育大となり、現在は筑波大に継承されている。
大学ランキング
dot. 2/10
「芥川賞」「直木賞」を続けて生んだ意外な大学とは? 受賞作家の出身校ランキング!
「芥川賞」「直木賞」を続けて生んだ意外な大学とは? 受賞作家の出身校ランキング!
2018年下半期の芥川賞は上田岳弘氏の『ニムロッド』と、町屋良平氏の『1R(いちらうんど)1分34秒』に、直木賞は真藤順丈氏の『宝島』に決まった。
大学ランキング
dot. 1/22
「面倒見のいい」大学ランキング1位は? サポート充実の大学は…
吉崎洋夫 吉崎洋夫
「面倒見のいい」大学ランキング1位は? サポート充実の大学は…
偏差値だけに頼る大学選びから脱却する兆しが見え始めている。就職支援や入学後の手厚い学習支援といったサポート面などから、「面倒見のいい」大学が評価され始めているのだ。
大学ランキング
週刊朝日 1/17
「偏差値の高さ」じゃない 「大学ランキング」学長からの評価1位は?
吉崎洋夫 吉崎洋夫
「偏差値の高さ」じゃない 「大学ランキング」学長からの評価1位は?
大学選びに悩むのは、いつの時代も同じだ。だが、その指標が「偏差値の高さ」だとしたら、時代遅れだ。高偏差値の大学に通っても、その評価が額面通りに社会で通用しないのが定説となっている。「大学ランキング」(小社刊)の「学長からの評価」を見ても、時代の変化が表れている。1996年に最も高い評価を得たのは、慶應義塾大で、立命館大や東京大、京都大など国・私立の名門大学が上位を占めた。
大学ランキング大学入試
週刊朝日 1/17
俳優の出身大学ランキング! 強い早稲田大を追うのは「アウトレイジ」のあの大学
俳優の出身大学ランキング! 強い早稲田大を追うのは「アウトレイジ」のあの大学
俳優の出身校(中退、除籍を含む)を眺めると、なかなかおもしろい。
大学ランキング
dot. 11/27
【大学ランキング】揺れる日産自動車 就職者数が多かった大学は?
【大学ランキング】揺れる日産自動車 就職者数が多かった大学は?
データは、各大学発表による2018年の日産自動車への就職状況。東京大学は「東京大学新聞」、京都大学は「京都大学新聞」より集計。大学により、一部の学部・研究科を含まない場合がある。設置の※印は国立、◎印は私立、無印は公立。*印は大学院修了者を含むことを表す(調査/大学通信)
大学ランキング
dot. 11/23
就活は大学が面倒を見る時代? 「トヨタ」「パナソニック」の就職者数1位はあの大学
就活は大学が面倒を見る時代? 「トヨタ」「パナソニック」の就職者数1位はあの大学
売り手市場がすっかり定着した感がある。 2018年春に卒業した大学生の就職率は98.0 % で、1997年の調査開始以来の過去最高を3年連続で更新した。前年同期比で0.4ポイント増だ。国公立大、私立大ともに98.0%で、国公立大は前年同期比で0.7ポイント増えている。
大学ランキング
dot. 11/19
31歳の教授が誕生した大学も! 若くして教授や准教授になれる理由
31歳の教授が誕生した大学も! 若くして教授や准教授になれる理由
大学の世界でも、優秀な頭脳の持ち主は、若くして才能をいかんなく発揮する。
大学ランキング
dot. 11/17
東大、京大、阪大、早稲田大… 外国人留学生を多く受け入れている大学ランキング!
東大、京大、阪大、早稲田大… 外国人留学生を多く受け入れている大学ランキング!
近年、大学のグローバル化が進み、留学を必修とする学部や、オール英語の授業を行うところも出てきた。グローバル化の現状と今後を、AERAムック「国公立大学 by AERA 2019」(朝日新聞出版)より紹介する。
大学ランキング
dot. 11/16
早稲田「中退一流」はもはや神話!? 東大、京大、慶應上智…主要大学「退学率」調査
早稲田「中退一流」はもはや神話!? 東大、京大、慶應上智…主要大学「退学率」調査
すべての大学で退学率、留年率が公表されることになりそうである。 2018年9月、文部科学省管轄の中央教育審議会部会のワーキンググループは、各大学に対しての留年率、退学率、単位の取得状況などの情報公開を義務づけるとした提言案をまとめた。受験生、企業が教育内容を適切に評価できるようにすることが狙いだ。これを受けて、近々、文科省は大学に退学率、留年率の公表を義務づける見通しだ。
大学ランキング
dot. 10/28
「朝まで生テレビ!」出演の教員が多い大学ランキング 東大の次に意外なあの大学
「朝まで生テレビ!」出演の教員が多い大学ランキング 東大の次に意外なあの大学
30年以上も続くオールナイトの討論番組として、唯一無二の『朝まで生テレビ!』(毎月1回放送。以下、『朝生』)。  『朝生』では毎回、旬のテーマが設定され、それぞれ専門家が徹底的に討論する。出演者は、そのテーマについて造詣が深い、最新情報を持っている必要があることなどから、大学教授、評論家、ジャーナリスト、政治家が多い。
大学ランキング
dot. 10/19
この話題を考える
ニッポンの未来

ニッポンの未来

弁当の無料配布に行列ができる一方で、1部屋25億円というタワマンが人気を博する―――。 バブル崩壊から30年。国民の貧富の格差は広がり、国際競争力は過去最低となった。 この30年で私たちが失ったものは何か、脱出するには何が必要なのか。

日本の未来
AERA創刊2000号 時代を歩く

AERA創刊2000号 時代を歩く

AERAは今年創刊35周年、11月20日号で通巻2000号を迎えました。 さまざまなニュースから社会を読み解き、AERAは時代と共に歩んできました。 2023年のいま、私たちは未来をどう歩くのか。一緒に考えてみませんか?

東京が進化する <再開発ルポ>

東京が進化する <再開発ルポ>

虎ノ門・麻布台・渋谷・日本橋、下北沢――。 いま、東京は「100年に一度」と言われる再開発ラッシュだ。 成熟期にある国際都市として、首都・東京はどう変貌を遂げるのか。 模索されているのは、”個性”を生かした街づくりだ。

東京再開発
昭和レトロが心地よい

昭和レトロが心地よい

クリームソーダにナポリタン、ファミコンにダイヤル式の電話、アナログレコード…。 昭和のカルチャーが、いま、若い世代に人気です。なぜ人は昭和レトロに惹かれるのか。 懐かしくて新しい世界を、もう一度覗いてみませんか?

レトロ
東大、一橋大を抑えて奈良大学が「図書館ランキング」で全国1位になったワケ
東大、一橋大を抑えて奈良大学が「図書館ランキング」で全国1位になったワケ
1994年の創刊から一貫して、偏差値だけにとらわれない大学の真価を伝えてきた「大学ランキング」。最新版では全国770の大学を対象に教育や研究、入試など86項目を調査、各順位を掲載している。今回、大学図書館ランキング(総合部門)で初の1位になったのが奈良大学だ。その理由を探るために図書館を訪問してみた。 *** 近鉄・京都線の高の原駅は、奈良市北西部に位置し関西文化学術研究都市の入り口にあたる。バスに5分ほど揺られると、奈良大のブルーの看板が見えてきた。校内に入り、なだらかな丘陵地帯に立つ校舎を結ぶ外回廊を進んだ先に図書館がある。見晴らしがよく緑を揺らす風も心地よい。開放的なエントランスには大きな一対の仁王像が展示されていて、このあたりが古都であったことを再認識させられる。 「世界最古の印刷物と言われる『百万塔陀羅尼経』やアダム・スミスの『国富論』初版本、ダーウィンの『種の起源』初版本などの貴重な図書を所蔵しています」とショーケースに入った実物を案内してくれたのは、図書館長を兼務する関根俊一副学長。まるで博物館のような蔵書の数々に期待が高まる。 奈良大は69年に開学、来年50周年を迎える比較的新しい私立大学だ。文学部と社会学部があり学生数は2201人で小規模校に区分される。キャンパス周辺には世界遺産や国宝級の神社や寺院、古墳などの遺跡が多数点在する。 こうしたロケーションを生かして、全学部・学科で実践的なプログラム「フィールド・アクティビティ」と称した独自の研究・教育を展開している。スローガンは「本物に触れ、社会とかかわりながら、問題を解決する力を身につける」で、体験型学習に重点を置いていることがうかがえる。 なかでも79年に日本で最初に創設された文化財学科は、平城京跡や古墳などを実際に訪れて遺跡発掘の方法や測量技術を学ぶ。考古学コース、史料学コース、美術史学コース、保存科学コースの4コースに分かれ、文化財防災・レスキュー、文化財マネジメント、世界遺産学、博物館学などの実践的な学びを身につける。こうした専門性の高い取り組みが、図書館ランキングの1位にも関係したのか。 「ランキングの受け入れ指数が最高値になっているのは、日本考古学協会が保有していた約6万3千冊もの発掘調査報告書などを2014年から数年かけて寄贈してもらったからです。膨大な量でしたが、新しい書架も整えて順次一般公開しています」(関根副学長) 発掘調査報告書とは、遺構や遺物などの情報を図面や写真などにまとめた資料のこと。例えばマンションの建設予定地から土器などが出土した場合、文化財保護法にのっとって工事をいったんストップして専門家が調査することになる。報告書の刊行をもって調査終了=工事再開となるため、非常に重要な意味合いを持つ。 文化財学科のある奈良大の図書館は、当初から西日本の専門書が多数所蔵されていた。だが、この寄贈によって全国津々浦々で行われた発掘調査の資料も集まり、それによって約55万冊の蔵書のうち考古学の専門書が約15万冊と大きな比重を占めることになった。それにしても、なぜこれだけ貴重な資料が同大学だけに集まったのだろう。 「文化財に関する専門職員や学芸員は全国の自治体にいて、恐らく10人に1人はうちの卒業生だと思います。発掘調査報告書は非売品なので、集めようとすると一苦労。本学には卒業生を通じて集まってくる必然性もありましたし、資料を必要とする学生のニーズもあった。それが一括寄贈先に選ばれた大きな理由だと思います」(関根副学長) 6割程度が県外出身者で、下宿しながらアルバイトで遺跡の発掘調査などに励む学生も少なくないという。学内外で常に本物の研究対象に触れながら将来のスペシャリストをめざす。その学びに図書館の膨大な資料が大いに役立っているようだ。 「ランキングトップの背景には寄贈があったためで、今回だけ」と関根副学長は謙遜するが、これからも日本を代表する考古学の知の集積地であることには変わりない。 奈良大図書館では一般公開に加えて、8月7日から9月20日までを高校生のための自習開放期間とする。文化財の専門書を通じて、悠久の歴史に触れられるチャンスだ。 (文/杉澤誠記・アエラムック教育編集部)
大学ランキング
dot. 8/2
裏口入学で揺れる東京医科大 「偏差値」「学費」「科研費」などランキングで検証
裏口入学で揺れる東京医科大 「偏差値」「学費」「科研費」などランキングで検証
東京医科大が裏口入学疑惑で揺れている。2018年6月、文部科学省の前科学技術・学術政策局長の佐野太容疑者が受託収賄容疑で逮捕された。佐野容疑者は、息子を東京医科大に不正に合格させるため、同大学に対し、文科省の私立大学支援事業の選定に関して便宜を図ったという疑いがかけられている。
大学ランキング
dot. 7/25
青山学院大が駅伝以外にも「強い」競技は? スポーツ種目別「強豪」大学はここだ
青山学院大が駅伝以外にも「強い」競技は? スポーツ種目別「強豪」大学はここだ
日本大のアメフト選手による悪質な反則行為が社会問題化するなど、大学スポーツに注目が集まっているが、スポーツの各種目では、どの大学が強いのだろうか。『大学ランキング 2019』(朝日新聞出版)から、2017年度大学選手権上位校を紹介しよう。競技人口が多くテレビで放映されるようなメジャーな種目から、競技人口は少ないが熱のこもった試合が展開されるマイナー種目まで、4回にわたって解説している。2回目は球技から。
大学ランキング
dot. 5/30
商社、広告会社、食品…就職者数大学ランキング 慶應大が人気企業に強い理由は?
商社、広告会社、食品…就職者数大学ランキング 慶應大が人気企業に強い理由は?
特定の企業に強い大学がある。『大学ランキング2019』(朝日新聞出版)では、2017年卒業生の人気企業への就職者ランキングを掲載している。前年度版の同誌を一緒に見てみると、サントリーホールディングス1位校は16年、17年と続けて慶應義塾大だった。つまり慶應はサントリーに強い大学だと言っていい。本年度版に掲載された人気企業就職ランキングの中から、食品・飲料や商社、広告会社などのデータを見てみよう。
大学ランキング
dot. 5/22
羽生結弦も在籍中 早稲田はなぜ、平昌五輪代表選手の出身大ランキングで圧倒的1位なのか
羽生結弦も在籍中 早稲田はなぜ、平昌五輪代表選手の出身大ランキングで圧倒的1位なのか
平昌冬季五輪(第23回オリンピック冬季競技大会)が9日に開幕した。日本代表選手は124人が出場予定だ。このうち、大学出身者(在学生含む)が71人いる。どの大学出身者が多いのか。出場選手の出身大学ランキングを調べてみた。
大学ランキング
dot. 2/10
中学・高校教師の出身校トップはここだ! 体育大、外国語大が上位 国立再編で様変わりも?
中学・高校教師の出身校トップはここだ! 体育大、外国語大が上位 国立再編で様変わりも?
中学校、高校の教員に採用されるためには、厳しい競争を勝ち抜かなければならない。全国で教員採用に強い大学はどこか。「大学ランキング2018」(朝日新聞出版)から、上位大学の顔ぶれと、その特色を紹介する。
大学ランキング大学入試就活
dot. 9/12
2 3 4 5 6
カテゴリから探す
ニュース
北朝鮮スパイは日本でいつでも大規模テロを起こせる!?ドラマ「VIVANT」監修者が明かす危険性
北朝鮮スパイは日本でいつでも大規模テロを起こせる!?ドラマ「VIVANT」監修者が明かす危険性
諜・無法地帯
dot. 21時間前
教育
〈きょうの料理土井善晴出演〉「“盛った”料理=愛情」は勘違い 「一汁一菜」が支持される理由
〈きょうの料理土井善晴出演〉「“盛った”料理=愛情」は勘違い 「一汁一菜」が支持される理由
土井善晴
週刊朝日 7時間前
エンタメ
〈FNS歌謡祭きょう出演〉浜崎あゆみ「ものまねタレントと区別がつかない」独特すぎる神々しさの存在感
〈FNS歌謡祭きょう出演〉浜崎あゆみ「ものまねタレントと区別がつかない」独特すぎる神々しさの存在感
浜崎あゆみ
dot. 8時間前
スポーツ
かつての大阪桐蔭エースも…プロでは大苦戦、来季は“崖っぷち”の甲子園のスターたち
かつての大阪桐蔭エースも…プロでは大苦戦、来季は“崖っぷち”の甲子園のスターたち
プロ野球
dot. 10時間前
ヘルス
咳だけが8週間以上治らないのは「咳ぜんそく」? 放置すると「ぜんそく」に移行も【症状チェックリスト】
咳だけが8週間以上治らないのは「咳ぜんそく」? 放置すると「ぜんそく」に移行も【症状チェックリスト】
dot. 11時間前
ビジネス
〈さんま御殿きょうテスタ出演が話題〉80億円株投資家テスタさん「僕はリスクを取ったことがない」…その理由は
〈さんま御殿きょうテスタ出演が話題〉80億円株投資家テスタさん「僕はリスクを取ったことがない」…その理由は
AERAマネー
AERA 12/5