「大学ランキング」に関する記事一覧

「あさイチ」鈴木奈穂子アナを生んだ法政大が3位に! アナウンサーの出身大学ベスト30
「あさイチ」鈴木奈穂子アナを生んだ法政大が3位に! アナウンサーの出身大学ベスト30
「大学ランキング」(朝日新聞出版)では、2002年にアナウンサーの出身大学ランキングの調査を始めた。それ以来、女性アナウンサーでは慶應義塾大が19年連続1位となっている。
アナウンサー大学ランキング鈴木奈穂子
dot. 6/8
西野亮廣、又吉直樹らの動画で人気の大学は? YouTubeに強い大学「ベスト30」
西野亮廣、又吉直樹らの動画で人気の大学は? YouTubeに強い大学「ベスト30」
コロナ禍で、入学式・卒業式をYouTubeでライブ配信する大学が登場するなど、大学の広報活動においていまやYouTubeは欠かせないツールだ。なかでもとくに積極的なのはどの大学なのか?大学公式チャンネルの再生数、動画数ランキングをみていこう。
YouTube大学ランキング
dot. 6/4
明治大が初のダブル1位 プロ野球、サッカー選手出身大学ランキング 監督が明かす強さの秘密
明治大が初のダブル1位 プロ野球、サッカー選手出身大学ランキング 監督が明かす強さの秘密
プロスポーツ界には大学出身の選手が多数在籍している。『大学ランキング』(朝日新聞出版)では、スポーツ選手の出身大学を1994年から毎年調査しているが、プロ野球、サッカー選手ランキングで、調査開始以来初めて、明治大がダブル1位になった。なぜ近年、明治大から優れたアスリートが育っているのか。大学関係者に聞き、秘密を探った。
Jリーグプロ野球大学ランキング
dot. 5/15
内田樹「文科省は大学の手を縛ってはならない」 オンライン・対面授業どうあるべきか
内田樹「文科省は大学の手を縛ってはならない」 オンライン・対面授業どうあるべきか
一律に「オンラインにしろ」というわけにはゆかないし、一律に「対面に戻せ」というわけにもゆかない。最適の組み合わせは大学が決めるべきだ――大学に対して対面授業実施を求める文部科学省の姿勢を、内田樹氏はこう批判する。現在発売中の『大学ランキング2022』(朝日新聞出版)から紹介する。
内田樹大学ランキング
dot. 5/7
合格率2%の超難関・米ミネルバ大 創立者が語る「日本の教育の危機」とは
合格率2%の超難関・米ミネルバ大 創立者が語る「日本の教育の危機」とは
授業はすべてオンラインで、学生は世界中の都市を移動しながら共同生活を送る――。2014年に開校した米ミネルバ大学は、その独自のカリキュラムが注目され、世界中から学生を集めている。合格率はわずか2%という超難関校だ。創立者のベン・ネルソン氏に、コロナ禍の教育のあるべき姿、そして日本の教育について聞いた。『大学ランキング2022』(朝日新聞出版)から紹介する。
ミネルバ大学大学ランキング
dot. 5/3
キャビンアテンダント採用大学ランキング ANA・JAL採用中止で「絶望した」学生はいま
キャビンアテンダント採用大学ランキング ANA・JAL採用中止で「絶望した」学生はいま
 コロナの影響を大きく受けている航空業界。なかでもキャビンアテンダント(CA)はいまや男女を問わず人気の職業で、CA輩出に力を入れる大学も増えていたが、就職環境は一気に厳しくなった。この1年、CAを志す学生たちは、苦渋の決断を迫られていた。
キャビンアテンダント大学ランキング
dot. 4/28
慶應・早稲田の順位が逆転した理由は? 「社会人から評価される大学」ランキング
慶應・早稲田の順位が逆転した理由は? 「社会人から評価される大学」ランキング
私学の雄と言われ、社会的評価が高い慶應義塾大と早稲田大。社会人を対象にしたアンケート調査では、「自分の子どもに入学してほしい大学」「人事採用担当者なら気になる大学」としてつねに上位に名前が挙がる両大学だが、その順位がこの数年で逆転している。なにが起きているのか。
大学ランキング
dot. 4/21
萩生田文科相「大学はうそつきという声が学生から寄せられた」 コロナ禍の大学どうあるべきか
萩生田文科相「大学はうそつきという声が学生から寄せられた」 コロナ禍の大学どうあるべきか
コロナ禍で、大学も学生もさまざまな困難に直面している。萩生田光一文部科学大臣に、コロナ禍の大学のあり方、困窮する学生の対策などについて聞いた。現在発売中の『大学ランキング2022』から紹介する。
大学ランキング
dot. 4/20
旭川医科大学長、超・長期政権が続くか 学長で比べる大学ランキング
旭川医科大学長、超・長期政権が続くか 学長で比べる大学ランキング
新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、医師、看護師、保健師ら医療従事者は、日夜過酷な勤務状況で献身的な仕事をされている。私たちはいつもたいへんな敬意を払っている。 こうしたなか、残念なできごとが起こった。 日本で最北端の医学部、国立の旭川医科大の吉田晃敏学長が、付属の旭川医科大学病院の古川博之院長を解任したのである。学内の会議の内容を外部に漏らした、また新型コロナウイルス感染症患者の受け入れをめぐる吉田学長とのやり取りを恣意的に報道機関に話した―――というのが解任理由だった。 これに対して、古川博之前院長は、情報漏洩はなかった、学長の「患者を受け入れるなら辞めてください」という発言はパワハラにあたる、と反論している。 コロナ禍という緊急事態において、こうした問題は速やかに解決し、緊急事態に対応してほしい。 今回の問題で注目されたのが、旭川医科大学長の強い権限と、長い任期だ。 吉田学長は同大学の1期生(1979年卒)。2007年に学長となった。その後14年にわたって大学トップの座にある。現在、国立大学のなかで、学長在任期間はもっとも長い。 国立大学長は2期6年務めるのが一般的である。多くの大学で学長の任期に上限を設けているからだ。ところが、昨今、任期を撤廃する大学が増えている。旭川医科大、筑波大、東京芸術大、東京工業大、大分大などである。 2020年、筑波大では永田恭介学長の再任が決まった。2021年4月から2024年3月まで学長を務めることになり、任期をまっとうすれば11年間の長期政権となる。同大学には学長の再任回数の上限がなく、定年制もないため、永田学長はそれ以降も引き続き筑波大トップであり続けることができる。 国立大学の学長任期のあり方についてはさまざまな意見がある。 任期撤廃の根拠は「大学改革で長期計画を進めるため、学長は長くリーダーシップを発揮し大学運営を安定させるべきだ」といったものなど。その逆に任期を定める理由は「長期になるほどまわりの意見に耳を傾けず独裁的になり、大学運営を誤ってしまう」などである。
大学ランキング
dot. 2/11
芥川賞は現役大学生が受賞 芥川・直木賞歴代受賞者の出身大学ランキング
芥川賞は現役大学生が受賞 芥川・直木賞歴代受賞者の出身大学ランキング
2020年下半期(第164回)の芥川賞は、宇佐見りんの『推し、燃ゆ』、直木賞は西條奈加の『心淋し川』に決まった。
大学ランキング
dot. 1/21
慶應は「朝ドラ」ヒロインの宝庫 俳優の出身大学ランキング
慶應は「朝ドラ」ヒロインの宝庫 俳優の出身大学ランキング
2020年のNHK連続テレビ小説(朝ドラ)の「エール」に出演していた二階堂ふみは、慶應義塾大に在学中だ。
大学ランキング
dot. 12/27
日本最大、最高の女子大は? 女子大なんでもランキング
日本最大、最高の女子大は? 女子大なんでもランキング
『大学ランキング2021』(朝日新聞出版)では、さまざまな指標を用いて大学を評価している。女子大に焦点をあてて、その現状を探ってみた。
大学ランキング
dot. 11/15
この話題を考える
ニッポンの未来

ニッポンの未来

弁当の無料配布に行列ができる一方で、1部屋25億円というタワマンが人気を博する―――。 バブル崩壊から30年。国民の貧富の格差は広がり、国際競争力は過去最低となった。 この30年で私たちが失ったものは何か、脱出するには何が必要なのか。

日本の未来
AERA創刊2000号 時代を歩く

AERA創刊2000号 時代を歩く

AERAは今年創刊35周年、11月20日号で通巻2000号を迎えました。 さまざまなニュースから社会を読み解き、AERAは時代と共に歩んできました。 2023年のいま、私たちは未来をどう歩くのか。一緒に考えてみませんか?

東京が進化する <再開発ルポ>

東京が進化する <再開発ルポ>

虎ノ門・麻布台・渋谷・日本橋、下北沢――。 いま、東京は「100年に一度」と言われる再開発ラッシュだ。 成熟期にある国際都市として、首都・東京はどう変貌を遂げるのか。 模索されているのは、”個性”を生かした街づくりだ。

東京再開発
昭和レトロが心地よい

昭和レトロが心地よい

クリームソーダにナポリタン、ファミコンにダイヤル式の電話、アナログレコード…。 昭和のカルチャーが、いま、若い世代に人気です。なぜ人は昭和レトロに惹かれるのか。 懐かしくて新しい世界を、もう一度覗いてみませんか?

レトロ
「出身や大学」に偏りはあるのか? 最新版・日本学術会議会員の大学ランキング
「出身や大学」に偏りはあるのか? 最新版・日本学術会議会員の大学ランキング
10月28日、衆議院の代表質問で日本学術会議の任命拒否問題が取り上げられ、菅義偉首相は次のように答えた。
大学ランキング
dot. 10/30
「留学必須」で学費値上げも 海外留学が盛んな大学ランキング
「留学必須」で学費値上げも 海外留学が盛んな大学ランキング
日本の若者は「内向き」と言われることがある。海外に出かける若者が少なくなったから、というのが理由だ。各大学生協、旅行代理店にたずねると、海外を旅行する学生の数はここ数年、横ばいだそうだ。たしかに、いまの大学生は授業が忙しく、アルバイトもままならないので、海外旅行のハードルが高くなっているのかもしれない。 一方で、海外留学となると様子が違ってくる。 日本学生支援機構の調査によれば、大学などが把握している日本人学生の海外留学状況は、2017年度が10万5301人で、前年度比8448人増だった。留学する学生が多い国・地域は、アメリカ1万9527人、オーストラリア9879人、カナダ9440人と続く。英語圏が多いのは、大学が学生の語学習得に力を入れるというグローバル政策の一つが反映されてのことだろう。 では、海外留学する学生が多いのはどの大学だろうか。『大学ランキング2020』(朝日新聞出版)では、海外留学制度ランキングを掲載している(留学先の大学で取得した単位<16単位以上>が、帰国後、日本の大学で卒業要件として認定された学生数を集計。16単位取得はだいたい半年間の留学に相当する)。 ランキング上位校には、大学あるいは学部・学科全員が留学必須であるところが並んでいる(カッコ内は留学を必須とする学部・学科)。 2位早稲田大(国際教養) 3位近畿大(国際) 4位法政大(国際文化) 5位亜細亜大(国際関係学部国際関係学科) 11位関西大(外国語) 13位国際教養大 16位同志社大(グローバル・コミュニケーション) 21位龍谷大(国際学部グローバルスタディーズ学科) 23位青山学院大(地球社会共生) 45位神戸大(国際人間科学) 46位昭和女子大(国際) 47位南山大(国際教養) 59位愛知大(現代中国) 71位山口大(国際総合科学) 77位関西学院大(国際) ほかに学習院大(国際社会科学)、千葉大(国際教養)、九州大(共創)、そして、2019年に学部を新設した立命館大(グローバル教養)、京都産業大(国際関係)が留学必須となっている。
大学ランキング
dot. 2/10
東大は70位、京大は50位…“就職偏差値”トップの意外な大学とは?
吉崎洋夫 吉崎洋夫
東大は70位、京大は50位…“就職偏差値”トップの意外な大学とは?
大学の価値は入試の難易度(偏差値)という「入り口」のハードルの高さだけでは測れない。社会で活躍する人材を育てる役割が大学にあるとするならば、卒業生の就職という「出口」も重要。出口の実績で全国の大学を比較してみると、意外な結果が見えてくる。
大学ランキング大学入試
週刊朝日 1/27
あの“東大特任准教授”は最年少か 東北大、大阪大、広島大の最年少は27歳
あの“東大特任准教授”は最年少か 東北大、大阪大、広島大の最年少は27歳
「中国人は採用しません」。東京大学大学院情報学環・学際情報学府特任准教授、大澤昇平氏によるツイッターのこの発言は多くの批判を受けた。明らかに差別発言だからである。情報学環・学際情報学府の責任者がホームページ上で謝罪し、寄付講座に出資する企業が撤退するなど、大きな波紋を広げた。
大学ランキング
dot. 12/7
帝京に負けた早明 大学別「ラグビー日本代表輩出数」ランキング
帝京に負けた早明 大学別「ラグビー日本代表輩出数」ランキング
第9回ラグビーワールドカップ日本大会が始まった。 日本代表は前回大会(2015年第8回大会)で南アフリカを相手に大金星をあげるなど、3勝1敗という好成績を残した。今大会ではベスト8という目標を掲げており、代表に選ばれた精鋭31人に期待が集まっている。彼らはどんなラグビー人生を送ってきたのだろうか。2019年日本代表、そして、歴代のワールドカップ日本代表(1987年第1回大会~2019年第9回大会)の出身大学ランキングを調べてみた。
大学ランキング
dot. 9/21
意外? 女子高生から「受験したい大学No.1」に初めて選ばれた大学 一方、不祥事の日大は…
意外? 女子高生から「受験したい大学No.1」に初めて選ばれた大学 一方、不祥事の日大は…
少子化が続く日本で大学を経営するには、女子高生から評価されることは死活問題である。文部科学省の2019年度の学校基本調査(速報)によると、大学の学部で女子学生が占める割合は45.4%となり、過去最高となった。「女子は専門学校か短大でいい」といった考えは過去のものとなり、4年制大学に進学する女子高生は今後も増えると予想されている。
大学ランキング
dot. 8/26
2 3 4 5 6
カテゴリから探す
ニュース
北朝鮮スパイは日本でいつでも大規模テロを起こせる!?ドラマ「VIVANT」監修者が明かす危険性
北朝鮮スパイは日本でいつでも大規模テロを起こせる!?ドラマ「VIVANT」監修者が明かす危険性
諜・無法地帯
dot. 21時間前
教育
〈きょうの料理土井善晴出演〉「“盛った”料理=愛情」は勘違い 「一汁一菜」が支持される理由
〈きょうの料理土井善晴出演〉「“盛った”料理=愛情」は勘違い 「一汁一菜」が支持される理由
土井善晴
週刊朝日 6時間前
エンタメ
〈FNS歌謡祭きょう出演〉浜崎あゆみ「ものまねタレントと区別がつかない」独特すぎる神々しさの存在感
〈FNS歌謡祭きょう出演〉浜崎あゆみ「ものまねタレントと区別がつかない」独特すぎる神々しさの存在感
浜崎あゆみ
dot. 7時間前
スポーツ
かつての大阪桐蔭エースも…プロでは大苦戦、来季は“崖っぷち”の甲子園のスターたち
かつての大阪桐蔭エースも…プロでは大苦戦、来季は“崖っぷち”の甲子園のスターたち
プロ野球
dot. 10時間前
ヘルス
咳だけが8週間以上治らないのは「咳ぜんそく」? 放置すると「ぜんそく」に移行も【症状チェックリスト】
咳だけが8週間以上治らないのは「咳ぜんそく」? 放置すると「ぜんそく」に移行も【症状チェックリスト】
dot. 11時間前
ビジネス
〈さんま御殿きょうテスタ出演が話題〉80億円株投資家テスタさん「僕はリスクを取ったことがない」…その理由は
〈さんま御殿きょうテスタ出演が話題〉80億円株投資家テスタさん「僕はリスクを取ったことがない」…その理由は
AERAマネー
AERA 12/5