「大学ランキング」に関する記事一覧

【大学ランキング】続く医学部人気 順天堂大が医師国家試験で全員合格 新卒のみの合格率100%の大学は?
【大学ランキング】続く医学部人気 順天堂大が医師国家試験で全員合格 新卒のみの合格率100%の大学は?
近年、高止まりが続いている大学受験生の医学部人気。そのような中で、各大学の医師国家試験の合格率は実際どれほどなのだろうか。「受験偏差値だけに頼らない大学評価」をコンセプトに、編集部の調査・収集データに基づき作成した『大学ランキング2025』(朝日新聞出版)では「資格、採用試験ランキング」として、各大学の医師、獣医師、歯科医師、薬剤師の国家試験合格率などを掲載している。今回、その一部を紹介する。
大学ランキング医学部国家試験
dot. 7/4
【大学ランキング】早慶は値上げ、東大も値上げを検討。学費値上げが続くなか、初年度納付金の安い大学は?
小林哲夫 小林哲夫
【大学ランキング】早慶は値上げ、東大も値上げを検討。学費値上げが続くなか、初年度納付金の安い大学は?
大学の「学費値上げ」が話題になっている。東京大は“20年間据え置きだった授業料を値上げする”という報道に対して、「改定を検討しています」という藤井輝夫総長のコメントを発表した。一方、早稲田、慶應はすでに値上げをしている。値上げの理由はいかなるものか――?『大学ランキング2025』(朝日新聞出版)に掲載している「初年度納付金の安い大学ランキング」も併せて紹介する。
大学ランキング初年度給付金学費
dot. 6/28
【大学ランキング】大阪大は初の100億円超え産学連携で京都大を上回る 増える外部資金の受け入れ
【大学ランキング】大阪大は初の100億円超え産学連携で京都大を上回る 増える外部資金の受け入れ
大学の重要な研究資金源のひとつとなっている外部資金。近年、大学と民間企業などの産学連携は拡張傾向にあり、外部資金の受け入れも増加傾向がみえる。では、実際、各大学はどれほどの外部資金を獲得しているのだろうか。「受験偏差値だけに頼らない大学評価」をコンセプトに、編集部の調査・収集データに基づき作成した『大学ランキング2025』(朝日新聞出版)では、「外部資金ランキング」として、各大学の共同研究費と受託研究費、奨学寄付金の受け入れ状況を掲載している。今回、その一部を紹介する。
大学ランキング外部資金
dot. 6/27
【大学ランキング】世界の大学評価で日本の大学が大幅にランクアップ 東大は2016年以降で最高順位
【大学ランキング】世界の大学評価で日本の大学が大幅にランクアップ 東大は2016年以降で最高順位
近年、大学受験で海外大学を進学先に選ぶ若者が増えている。一方、国内の大学は外国人教員の増員を図るなど、教育の国際化を一層推進している。世界のなかで日本の大学はどのように位置づけられているのだろうか。「受験偏差値だけに頼らない大学評価」をコンセプトに、編集部の調査・収集データに基づき作成した『大学ランキング2025』(朝日新聞出版)では、「Times Higher Education(THE)」が発表した2024年の「世界大学ランキング」を掲載している。今回、その一部を紹介する。
大学ランキング世界大学ランキング
dot. 6/13
【大学ランキング】大学発ベンチャー企業数1位は唯一300社超の東京大 増加数トップは慶應大
【大学ランキング】大学発ベンチャー企業数1位は唯一300社超の東京大 増加数トップは慶應大
大学は教育機関という側面だけではなく、研究機関としての役割もある。大学の持つ革新的な研究成果に基づいた「大学発ベンチャー」は、次世代のイノベーションの担い手としても注目されている。では、実際どれほどの大学発ベンチャーが各大学で誕生しているのだろうか。「受験偏差値だけに頼らない大学評価」をコンセプトに、編集部の調査・収集データに基づき作成した『大学ランキング2025』(朝日新聞出版)では、「 大学発ベンチャーランキング」として国内の大学発ベンチャー企業数を掲載している。今回、その一部を紹介する。
大学ランキング大学発ベンチャー東大慶應
dot. 6/7
【大学ランキング】外国人教員の総数1位は早稲田大 外国人教員比率で3年ぶり1位の大学は?
【大学ランキング】外国人教員の総数1位は早稲田大 外国人教員比率で3年ぶり1位の大学は?
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けず年々増加している外国人教員。高等教育の国際化の更なる推進を目指し、多くの大学が外国人教員の増員を図っている。では、実際どれほどの外国人教員が各大学に在籍しているのだろうか。「受験偏差値だけに頼らない大学評価」をコンセプトに、編集部の調査・収集データに基づき作成した『大学ランキング2025』(朝日新聞出版)では、「 外国人教員ランキング」として外国人教員の総数や大学規模別の比率を掲載している。今回、その一部を紹介する。
大学ランキング外国人教員
dot. 5/30
【大学ランキング】社会人・帰国生徒対象の特別入試 帰国生徒入学1位は上智大 社会人入学1位は?
【大学ランキング】社会人・帰国生徒対象の特別入試 帰国生徒入学1位は上智大 社会人入学1位は?
近年、「リスキリング」や「リカレント教育」など社会人の学び直しが注目を浴びている。大学のなかには社会人向けの特別入試を設け、幅広い世代に門戸を開いているところもある。「受験偏差値だけに頼らない大学評価」をコンセプトに、編集部の調査・収集データに基づき作成した『大学ランキング2025』(朝日新聞出版)では、「 社会人、帰国生徒入学ランキング」として社会人や帰国生徒が対象の特別入試で1年次に入学した人数を掲載している。今回、その一部を紹介する。
大学ランキング社会人入試
dot. 5/23
【大学ランキング】増える「産学連携」地方別実施件数1位は?最多は東京大
【大学ランキング】増える「産学連携」地方別実施件数1位は?最多は東京大
近年、地域活性化の手法のひとつとしても注目される大学と民間企業などの産学連携。実際、各大学はどれほどの共同・受託研究を行っているのだろうか。「受験偏差値だけに頼らない大学評価」をコンセプトに、編集部の調査・収集データに基づき作成した『大学ランキング2025』(朝日新聞出版)では、「地域社会との産学連携ランキング」として同一県内企業、地方公共団体との共同・受託研究の実施件数を掲載している。今回、その一部を紹介する。
大学ランキング産学連携
dot. 5/16
【大学ランキング】学部総数、学部比率で「2冠」 外国人留学生が一番多い大学は立命館アジア太平洋大
【大学ランキング】学部総数、学部比率で「2冠」 外国人留学生が一番多い大学は立命館アジア太平洋大
新型コロナウイルス感染拡大の影響を大きく受けた外国人留学生。一方、訪日外国人旅行者数は今年3月、初めて300万人を超え1カ月としては過去最多を記録した。外国人留学生の受け入れも回復傾向がみられるが、実際どれほどの留学生が日本へ学びに来ているのだろうか。「受験偏差値だけに頼らない大学評価」をコンセプトに、編集部の調査・収集データに基づき作成した『大学ランキング2025』(朝日新聞出版)では、「 外国人留学生ランキング」として外国人留学生の学部総数、学部比率を掲載している。今回、その一部を紹介する。
大学ランキング外国人留学生
dot. 5/13
【大学ランキング】「女子枠」増える大学入試 理工系で女子学生の比率が高い大学は?
【大学ランキング】「女子枠」増える大学入試 理工系で女子学生の比率が高い大学は?
昨今、理工系学部を中心に「女子枠」を設置する動きが広がっている大学入試。実際、各大学にどれほどの女子学生が在籍しているのだろうか。「受験偏差値だけに頼らない大学評価」をコンセプトに、編集部の調査・収集データに基づき作成した『大学ランキング2025』(朝日新聞出版)では、「女子学生ランキング」として全学部の女子学生総数、比率と学部別の比率を掲載している。今回、その一部を紹介する。
大学ランキング
dot. 5/6
ドラマ「ふてほど」の撮影の舞台となった大学はどこ? 全国「ロケ地大学」ランキング
小林哲夫 小林哲夫
ドラマ「ふてほど」の撮影の舞台となった大学はどこ? 全国「ロケ地大学」ランキング
話題になったドラマ「不適切にもほどがある!」(TBS、以下「ふてほど」)を見ていた大学生が驚いた。
大学ランキングふてほどロケ地
dot. 5/3
【大学ランキング】コロナ禍で低迷していた就職率が回復 就職率1位の大学は?
【大学ランキング】コロナ禍で低迷していた就職率が回復 就職率1位の大学は?
企業の人手不足や採用競争の激化などを背景に、近年、早期化の傾向がみられる就職活動。「受験偏差値だけに頼らない大学評価」をコンセプトに、編集部の調査・収集データに基づき作成した『大学ランキング2025』(朝日新聞出版)では、大学の規模別に「就職率ランキング」を掲載している。今回、その一部を紹介する。
大学ランキング
dot. 4/27
この話題を考える
女性が男性が時代が、変わる

女性が男性が時代が、変わる

【AERA2025年3月10日号】3月8日は国際女性デー。いま、両立支援施策の拡充や管理職への積極登用など、女性が働き続けるための環境が整いつつあります。ただ、それでもキャリアを諦めざるを得ない女性がいます。その差は「夫」にありました。「キャリアの差は、夫の差」――。そんな現実をレポートするほか、実現への気運が高まる「選択的夫婦別姓」の最新事情も詳報。出産をめぐる生殖医療、AERA Womanスペシャルサポーターの座談会、AERAの記事でふり返る「女性」の変化など多角的に取り上げます。

家庭内ダイバーシティー
不登校34万人のリアル

不登校34万人のリアル

【AERA 2025年3月3日号】11年連続で増加している不登校の児童生徒数はついに34万人を突破しました。その理由はさまざまですが、コロナ禍以降は特に、テレワークの普及で親が自宅にいる、オンライン学習が充実したなど、学校を休むことへのハードルが下がっている面もあるようです。個別の事情があり、対応に正解がない中で、子どもとその家族が孤立しないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。学び方も支援も多様化しており、受験でもどうしたら不利にならないのか、最前線を取材しました。

不登校のリアル
大学合格者ランキング2025

大学合格者ランキング2025

注目が高い大学合格者の高校ランキングを今年も紹介します。AERAとサンデー毎日、大学通信の合同調査で、東京大学や京都大学のほか、難関国立大・有名私大の結果を随時、速報・詳報します。

大学合格者ランキング2025
〈受験シーズン〉東大合格を蹴ったのは9人 「史上最優秀の入学辞退者」はどこに進学したのか?
小林哲夫 小林哲夫
〈受験シーズン〉東大合格を蹴ったのは9人 「史上最優秀の入学辞退者」はどこに進学したのか?
受験シーズンが最終盤を迎えた。過去に話題となった記事を再配信する。(この記事は、2021年6月11日に配信した内容の再配信です。肩書、情報等は当時)
東大大学ランキング
dot. 3/10
〈受験シーズン〉早稲田、慶應、同志社、関大…お笑い最強大学はどこ? 芸人の出身大学ランキング
〈受験シーズン〉早稲田、慶應、同志社、関大…お笑い最強大学はどこ? 芸人の出身大学ランキング
受験シーズンが佳境に入った。過去に話題となった記事を再配信する。(この記事は、2022年1月3日に配信した内容の再配信です。肩書、情報等は当時)
早稲田大慶應義塾大大学ランキング
dot. 3/7
【女性社長の出身大学ランキング】1位日本大、2位慶應義塾大。3位以降は? 企業のトップで働く女性について考える
小林哲夫 小林哲夫
【女性社長の出身大学ランキング】1位日本大、2位慶應義塾大。3位以降は? 企業のトップで働く女性について考える
3月8日は国際女性デーとされ、毎年この時期には世界中で女性の地位向上、女性の生き方について考えられ、論じられる。
国際女性デー大学ランキング
dot. 3/7
〈受験シーズン〉国家公務員試験合格者が多い大学ランキング 一般職1位岡山大は独自の対策講座でサポート 総合職1位は東大
小林哲夫 小林哲夫
〈受験シーズン〉国家公務員試験合格者が多い大学ランキング 一般職1位岡山大は独自の対策講座でサポート 総合職1位は東大
大学受験が本格的なシーズンに突入した。過去に話題となった記事を再配信する。(この記事は、2023年9月20日に配信した内容の再配信です。肩書、情報等は当時)
大学ランキング
dot. 2/12
〈受験シーズン〉「社長の出身大学」ランキング 全企業1位日大、2位慶應、3位早稲田 一部上場企業では?
小林哲夫 小林哲夫
〈受験シーズン〉「社長の出身大学」ランキング 全企業1位日大、2位慶應、3位早稲田 一部上場企業では?
大学受験が本格的なシーズンに突入した。過去に話題となった記事を再配信する。(この記事は、2023年9月21日に配信した内容の再配信です。肩書、情報等は当時)
慶應早稲田日大社長大学ランキング
dot. 1/31
〈受験シーズン〉【大学ランキング】司法試験の合格者が最も多い大学は 1位は京都大 2位は東京大
〈受験シーズン〉【大学ランキング】司法試験の合格者が最も多い大学は 1位は京都大 2位は東京大
大学受験が本格的なシーズンに突入した。過去に話題となった記事を再配信する。(この記事は、2023年11月19日に配信した内容の再配信です。肩書、情報等は当時)
京大東大大学ランキング司法試験
dot. 1/31
1 2 3 4 5
カテゴリから探す
ニュース
〈皇族方の「おしゃれ」〉雅子さま優美な金箔の着物と愛子さま「ふんわり」リボンのおもてなし 振袖ではなく洋装が選ばれた理由とは
〈皇族方の「おしゃれ」〉雅子さま優美な金箔の着物と愛子さま「ふんわり」リボンのおもてなし 振袖ではなく洋装が選ばれた理由とは
雅子さま
dot. 7時間前
教育
「大衆居酒屋の『理想系』 店と客が互いを大事にする“究極の贅沢”は次世代へ」稲垣えみ子
「大衆居酒屋の『理想系』 店と客が互いを大事にする“究極の贅沢”は次世代へ」稲垣えみ子
稲垣えみ子
AERA 1時間前
エンタメ
ホラン千秋「Nスタ」「酒のツマミ」相次ぎ卒業…「とんこつラーメン発言」炎上で批判されるも決して折れない“反骨精神”
ホラン千秋「Nスタ」「酒のツマミ」相次ぎ卒業…「とんこつラーメン発言」炎上で批判されるも決して折れない“反骨精神”
ホラン千秋
dot. 7時間前
スポーツ
日本は「金のなる木」 ドジャース来日で異常な盛り上がり、今後は日本開催「恒例化」か
日本は「金のなる木」 ドジャース来日で異常な盛り上がり、今後は日本開催「恒例化」か
メジャーリーグ
dot. 1時間前
ヘルス
「いいストレス」が寿命を延ばす! 60歳を越えたら試したい刺激をキャッチできる五感の磨き方
「いいストレス」が寿命を延ばす! 60歳を越えたら試したい刺激をキャッチできる五感の磨き方
朝日新聞出版の本
dot. 3/16
ビジネス
月収の世代間格差で中年・ベテラン社員“停滞” 問題視すべきは日本型雇用制度の「在り方」 田内学
月収の世代間格差で中年・ベテラン社員“停滞” 問題視すべきは日本型雇用制度の「在り方」 田内学
田内学の経済のミカタ
AERA 2時間前