今川秀悟 巨人移籍の田中将大が「楽天時代より明るくなった」 スター選手が多い球団で肩の荷をおろせたか 新天地の巨人で順調な調整ぶりを見せているのが、楽天から移籍した田中将大だ。キャンプ地の宮崎では久保康生巡回投手コーチとマンツーマンで投球フォームを見直し、2月3日にはブルペン投球も披露した。 プロ野球田中将大 2/4
今川秀悟 「暗黒時代」危機の西武 外崎の“不可解コンバート”は「雰囲気が緩い」チーム変革の火種になるか 西武は西口文也新監督の下、チーム再建に向けて宮崎・南郷でキャンプに入った。選手会長を務める外崎修汰(32)はキャンプ直前、「しっかり成績を残してレギュラーを取らないと」とコメントした。西口監督は外崎を定位置の二塁から三塁に回すコンバートを考えており、新たな守備位置に挑むキャンプとなるからだ。 プロ野球西武 2/4
西尾典文 プロ野球「2年目のジンクス」は減少傾向 近年最も苦しんだのは? 新人王の選手から探った プロ野球界で昔から言われることが多いのが“2年目のジンクス”である。ルーキーや若手選手がブレイクした翌年に成績を大きく落とすというものであり、過去には2年目のジンクスに苦しんでそこから浮上できなかった例も少なくない。果たして近年ブレイクしたルーキーや若手で苦しんだ選手はいるのだろうか。 プロ野球 2/3
久保田龍雄 「凄い打者が出てきた」が一転…早期に“兆し”も、成長しきれなかった「未完の和製大砲」たち 高卒からたたき上げて和製大砲に成長した選手といえば、現役では巨人・岡本和真、ヤクルト・村上宗隆らが代表格だが、かつてはキャリアの早い時期に主砲として頭角を現しながら、その後、伸び悩んだ未完の大器も多く存在した。 プロ野球 2/2
今川秀悟 掛布雅之氏の「無音試合」提案が話題に 「ノー鳴り物デー導入」検討すべき? 阪神の掛布雅之OB会長が1月21日に大阪市内であった甲子園歴史館の運営会議に出席した際、鳴り物応援をやめ、打球音や選手が発する声を楽しむ「無音試合」を提案したことが話題になった。 プロ野球 2/2
西尾典文 ソフトバンクが最下位、上位2チームは流石の育成力 “若手充実度”ランキング【パ・リーグ編】 まもなくキャンプインするプロ野球。シーズンの行方に大きく影響を与えるのが若手選手の成長である。そんなチームの将来を担う若手選手が充実しているのはどの球団なのか。充実度をランキング形式で紹介したいと思う。若手選手の対象としては2025年の満年齢が24歳以下とし、一覧の()の選手は育成選手となっている。また、今年のルーキーについては対象として考えず、あくまで昨年の成績で評価した。今回はパ・リーグの6球団についてだ。 プロ野球 1/31
西尾典文 阪神には“大きな伸びしろ”、将来が心配な球団は? “若手充実度”ランキング【セ・リーグ編】 まもなくキャンプインするプロ野球。シーズンの行方に大きく影響を与えるのが若手選手の成長である。そんなチームの将来を担う若手選手が充実しているのはどの球団なのか。その充実度をランキング形式で紹介したいと思う。若手選手の対象としては2025年の満年齢が24歳以下とし、一覧の()の選手は育成選手となっている。また、今年のルーキーについては対象として考えず、あくまで昨年の成績で評価した。今回はセ・リーグの6球団についてだ。 プロ野球 1/30
西尾典文 ビシエドは「中日復帰」もあり? オフに自由契約となった選手、“緊急補強”で獲っても面白いのは いよいよ今週末にキャンプインするプロ野球。各球団の陣容もほぼ固まった印象を受けるが、昨シーズン限りで自由契約となったが、獲得すれば戦力になりそうな選手は存在している。そんな選手をピックアップしながら、フィットしそうな球団を探ってみたいと思う。 プロ野球 1/29
今川秀悟 日本ハム・清宮幸太郎の故障につながる欠点を元「史上最強の助っ人」が指摘 「修正すれば村上を超える」 故障による離脱が心配されたが、患部に問題はなさそうだ。日本ハム・清宮幸太郎(25)がソフトバンク・柳田悠岐らと1月に大分市内で行っていた合同自主トレの期間中に左手の指を負傷。大事を取って20日に帰京していたが、自身のインスタグラムで回復ぶりをアピールした。千葉・鎌ケ谷の室内練習場で行った打撃練習を動画で投稿。豪快な打球を放つと、打球の行方を見て「これはいった!」と声を張り上げた水野達稀とハイタッチを交わした。 プロ野球清宮幸太郎 1/29
dot.sports 巨人・戸郷、広島・森下 今オフMLB移籍なら「契約額はいくら?」 NPB一流投手の気になる“査定” 2024年のオフは前年ドジャース入りした“山本由伸級”の契約は生まれなかったが、これから好条件でメジャーリーグの球団に迎えられる日本人投手が増えそうだ。(文中、契約額の円換算は当時のレート) プロ野球メジャーリーグ 1/28
西尾典文 ここ10年「甲子園優勝投手」は活躍しているか センバツ組は苦戦、夏は成功の傾向も 3月18日に開幕するセンバツ高校野球の出場校32校が発表された。連覇を狙う健大高崎、昨年秋の明治神宮大会で優勝した横浜、激戦区の近畿を制した東洋大姫路などが有力校として挙げられる。甲子園大会と言えばやはり大きな話題となるが優勝投手だ。一時は“甲子園優勝投手はプロで大成しない”というジンクスがまことしやかに囁かれることもあったが、果たしてその後の活躍ぶりはどうなのだろうか。2015年から2024年までの10年間の優勝投手の現在地を探ってみた。 プロ野球甲子園 1/27
今川秀悟 新庄監督の「7イニング制」提唱に中継ぎ投手から「死活問題」と反発の声 「野球離れ」への警鐘の意図か? NPBの監督が顔をそろえた12球団監督会議が1月20日に行われたが、話題を独占したのは日本ハム・新庄剛志監督だった。 プロ野球新庄剛志7イニング制 1/27
dot.sports 前田健太の“Xデー”は近い? ダルビッシュ、菊池雄星も…日本人大リーガー将来的にNPB復帰の可能性は MLBに挑戦する日本人プレイヤーが後を絶たない。今オフには“令和の怪物”佐々木朗希(前ロッテ)がポスティング制度を活用してドジャースに移籍。高校生でも桐朋高の森井翔太郎がアスレチックスとマイナー契約を結びNPBを経由せずに海を渡ることが決まった。 プロ野球メジャーリーグ 1/26
久保田龍雄 広島には“不運”に泣いた男も…米国マイナーで圧倒的成績も、NPBで“ダメだった”助っ人たち 巨人の新助っ人、トレイ・キャベッジは2023年にエンゼルス傘下の3Aでトリプルスリーを達成。中日の新外国人、ジェーソン・ボスラーも、昨季はマリナーズ傘下の3Aで打率.303、31本塁打、110打点をマークした。過去にもタイロン・ウッズ(横浜‐中日)、ブラッド・エルドレッド(広島)ら、マイナーで活躍した助っ人がNPBでも実績を残しているが、その一方で、期待外れに終わった選手もいる。 プロ野球 1/25
今川秀悟 源田に続きDeNAのエース東克樹に不倫報道 「3度目の開幕投手」は剥奪か 昨年DeNAを日本一に導いたエース左腕・東克樹(29)の不倫報道がさく裂した。お相手は人気セクシー女優の末広純(25)。1月22日付の文春オンラインの記事によると、東は昨年12月から名古屋で自主トレを行っていたが、1月17日夜に末広が東の宿泊先のホテルを訪れ一緒に過ごした。東は同誌の直撃取材に不倫の事実を認めたという。 プロ野球東克樹 1/25
今川秀悟 中日・立浪前監督がバンテリンドームに「ホームランテラス設置」示唆 「低迷は球場が理由ではない」の声も 中日低迷の要因は球場の広さなのか――。中日の立浪和義前監督のある発言が、反響を呼んでいる。 プロ野球中日ホームランテラス 1/25
久保田龍雄 大物ルーキーが“行方不明”、行っていたのはまさかの場所 NPBの春季キャンプで起きた珍事3選 今年も2月1日からプロ野球の春季キャンプがスタート。選手たちは約1カ月にわたって、新シーズンへの調整に励むとともに、キャンプ地ではファンとの交流イベントも行われる。そんな“春の風物詩”の中で起きた珍事を紹介する。 プロ野球 1/24
西尾典文 今後「球界最強の二遊間」形成しそうな2人は? アライバ、タナキクに続く名コンビは生まれるか 野球においてピッチャー以外に重要なポジションと言われるのがキャッチャー、セカンド、ショート、センターのいわゆる“センターライン”だ。特にセカンド、ショートの二遊間はプレーにかかわる機会も多く、強いチームは二遊間が安定しているケースも多い。過去を振り返っても中日の荒木雅博、井端弘和の“アライバコンビ”や、広島の菊池涼介、田中広輔の“タナ・キク”が機能していた時にチームも結果を残している。 プロ野球 1/24
NEW 〈映画「グッドモーニングショー」きょう地上波初放送〉「吉田羊」が芸能界で“最も共演したい女優”に 酒好きで涙もろくてかわいらしい素顔にメロメロ? きれいのくにジェーン・スー吉田羊松岡茉優生きるとか死ぬとか父親とか田中みな実 1時間前