鮎川哲也 孤立する高齢者を見かけたら…? 支援するかどうかの判断基準は 社会的つながりが途絶えてしまい、貧困に陥り、“孤立”する高齢者が増えている。気楽な「おひとりさま」ブームも今は昔。本格的な超高齢社会を迎え、孤立に陥ってしまう高齢者をどう支えていけばよいのか。 シニア 10/25 週刊朝日
「主人公は沢田研二しかいないと」 監督の中江裕司、新作映画を土井善晴と語る 水上勉の料理エッセーが原案の映画「土を喰らう十二ヵ月」が今秋公開される。主人公の作家ツトムを演じるのは沢田研二。今回初めて映画の料理に携わったという土井善晴と監督の中江裕司が、撮影現場を振り返りながら映画の世界観がつくられるまでを語り合った。 映画 10/25 週刊朝日
池田正史 尿路結石、胆石症…激痛招く“カラダの石” 最新治療法と予防法 ある日突然、激しい痛みに襲われる「尿路結石」や「胆石症」。症状がなくても、人間ドックや別の病気の検査で見つかるケースが増えている。体の中にできる結石が原因となる病気の治療法や予防法を、専門家に聞いた。 10/25 週刊朝日
古賀茂明 日本は米国でもEV化で敗北する 古賀茂明 電気自動車(EV)のニュースを見ない日がない。それほど世界のEV化の流れは急だ。今年上半期のEV販売では、1位米テスラが1・5倍、2位中国BYDが3・5倍、3位上海汽車と4位フォルクスワーゲンも1・3倍の伸びだ。 10/25 週刊朝日
脱「どんぶり家計」で老後破綻なし! 年金収入だけで生活するお金管理術 将来、病気や介護などに必要となるお金も準備しながら、旅行や食事など日々の生活も我慢せずに楽しむ。だけど、やりくりが苦手で目の前の節約で精いっぱい……。そんな人も年金収入だけで楽しく生活できる方法を教えます! シニア年金 10/25 週刊朝日
統合失調症の息子6人を詳細に記す 精神医療史に画期をなした一家の記録 作家・長薗安浩さんの「ベスト・レコメンド」。今回は、『統合失調症の一族』(ロバート・コルカー著 柴田裕之訳、早川書房 3740円・税込み)を取り上げる。 読書 10/24 週刊朝日
【ペットばか】猫プロレスに癒され、夫の死を乗り越える 保護猫姉妹との日々 ペットはもはや大事な家族。読者とペットの愛おしい日常のひとコマをお届けします。今回の主役は、猫のモカちゃんとラテちゃんです。 ねこ猫 10/24 週刊朝日
帯津良一 86歳で「本を読みたい」と思わなくなった帯津医師 その理由は? 西洋医学だけでなく、さまざまな療法でがんに立ち向かい、人間をまるごととらえるホリスティック医学を提唱する帯津良一(おびつ・りょういち)氏。老化に身を任せながら、よりよく老いる「ナイス・エイジング」を説く。今回のテーマは「本」。 帯津良一 10/24 週刊朝日
池田正史 若者の「原子力離れ」 原発の担い手不足、専門学科も定員割れで廃止 原子力業界の人材育成や確保を巡る厳しい状況が続いている。老舗の東海大が「原子力工学科」を廃止するなど、関連の学部や専攻への入学者の減少は続く。教員の高齢化や試験研究炉の老朽化も進み、原発の廃炉など中長期的な課題への対応に不安が残る。 10/24 週刊朝日
延江浩 過激な性的描写に出版社も拒否 文芸誌入賞小説が「高純度恋愛映画」に TOKYO FMのラジオマン・延江浩さんが音楽とともに社会を語る、本誌連載「RADIO PA PA」。映画『さすらいのボンボンキャンディ』について。 延江浩 10/23 週刊朝日
春風亭一之輔 うまいけど秋刀魚の「はらわたチューブ」はなし? 春風亭一之輔が提案 落語家・春風亭一之輔氏が週刊朝日で連載中のコラム「ああ、それ私よく知ってます。」。今週のお題は「秋刀魚」。 春風亭一之輔 10/23 週刊朝日
ジョニー・デップ、ファッションを手抜き? ドン小西「首から上だけコテコテ」 10月6日、ギタリスト・ジェフ・ベックとボストンでツアー中のジョニー・デップ。その出で立ちをファッションデザイナーのドン小西さんがチェックした。 ドン小西 10/23 週刊朝日
山田美保子 芸能人も会いに行く“振袖さん” 今後のインバウンド需要の要に? 放送作家でコラムニストの山田美保子氏が楽屋の流行(はや)りモノを紹介する。今回は、浅草の「振袖さん」を取り上げる。 山田美保子 10/23 週刊朝日
「トトロの森」に異変 453本ナラ枯れ被害で厄介な副産物の懸念も 宮崎駿監督の映画『となりのトトロ』で知られる「トトロの森」(埼玉県所沢市)で異変が起きている。青々と茂っているはずの森の木々が「ナラ枯れ」という伝染病にかかり、集団で枯れてしまっているというのだ。 10/23 週刊朝日
秦正理 小室圭さんは「並大抵の男じゃない」 倉田真由美さんが眞子さんの「男性を見る目」に脱帽 小室圭さんがついに米ニューヨーク州の司法試験に合格した。昨年10月に眞子さんと結婚し、2人で渡米した際は不安の声が大きかった。漫画『だめんず・うぉ~か~』の作者、倉田真由美さんも2人のことを気にかけていた一人だ。倉田さんに思いを聞いた。 司法試験小室圭弁護士眞子さん 10/22 週刊朝日
NEW 〈踊る!さんま御殿!!きょう出演〉ギャル曽根に聞く「物価高に負けない」時短レシピ9選 「肉や魚が高い!」そんなときに“置き換え”できる食材とは? ギャル曽根レシピ子育て 1時間前 AERA with Kids+