アタラクシア 政府は「生涯未婚率」という表現をやめて「50歳時未婚率」にするそうだ。50歳を超えても結婚しないとは限らないのだから当然か。ちなみに2015年の50歳時未婚率は、男性23.37%、女性14.06%。政府が未婚率を気にするのは、それが少子化と関係していると考えているからだが、はたして現代日本は結婚や子育てをしたくなる社会だろうか。 ベストセラー解読 6/28 週刊朝日
ドナルド・キーンのオペラへようこそ! 日本文学研究の第一人者で、今年96歳で亡くなった著者のオペラ解説書。自身の人生を振り返りながら、思い出とともにオペラの魅力を綴った。 話題の新刊 6/28 週刊朝日
二度読んだ本を三度読む 岩波書店の「図書」に連載されたコラムに書き下ろしを加えた読書ガイド。著者が三度以上読んだことのある本だけを対象にしている。いやしくも二度読んだ本にはそれだけの価値があるということで、二度読んだ本は必ず三度読むことになるとの著者の指摘は、読書家には大いにうなずけるのではないか。 話題の新刊 6/28 週刊朝日
小倉エージ 70年代半ば新たな絶頂期のディラン鮮明に ボブ・ディラン・ファンを喜ばせるボックス・セットが発表された。CD14枚組の『ローリング・サンダー・レヴュー 1975年の記録』だ。 小倉エージ 6/28 週刊朝日
おてんとうさんに申し訳ない 菅原文太伝 芸能人は政治的な発言をすべきではない、という風潮が支配的な日本。菅原文太はちがった。特に晩年は政治的な発言で注目された。坂本俊夫『おてんとうさんに申し訳ない 菅原文太伝』は、2014年に81歳で他界したそんな希代の俳優の生涯を出演作とともに追ったファン必見の評伝である。 今週の名言奇言 6/28 週刊朝日
3年休んでも大丈夫!? 企業の“面白休暇”制度 ゴールデンウィークが10連休になるなど、かつては「働きすぎ」といわれた日本も、休日は欧米先進国並みに増えてきた。今年の8月に週休3日制にチャレンジする日本マイクロソフトなど、企業は休み方を考え始めている。そんな中、独自の休暇制度で業績を上げた企業を紹介しよう──。 6/28 週刊朝日
カトリーヌあやこ 徳さん“あさましさ”さらけ出し…「路線バス旅」の面白さ カトリーヌあやこ/漫画家&TVウォッチャー。「週刊ザテレビジョン」でイラストコラム「すちゃらかTV!」を連載中。著書にフィギュアスケートルポ漫画「フィギュアおばかさん」(新書館)など イラスト/カトリーヌあやこ 漫画家&TVウォッチャーのカトリーヌあやこ氏が、「『路線バスで寄り道の旅』スペシャル」(テレビ朝日系 6月16日18:30~)をウォッチした。 カトリーヌあやこ 6/28 週刊朝日
黒川博行 “脚フェチ”の作家・黒川博行が“フェチ”と“マニア”の違いを考察 ギャンブル好きで知られる直木賞作家・黒川博行氏の連載『出たとこ勝負』。今回のテーマは「フェチとマニア」。 黒川博行 6/27 週刊朝日
鈴木おさむ アナログなのに…鈴木おさむが番組「パネル」技術の進化に驚き! 放送作家・鈴木おさむ氏の『週刊朝日』連載、『1970年代生まれの団ジュニたちへ』。今回は番組で使われる「パネル」について。 鈴木おさむ 6/27 週刊朝日
またも吉本興業に激震 スリムクラブも闇営業で無期限謹慎 謝罪と決意表明【全文】 お笑い界をリードしてきた吉本興業が、またもや〝闇営業〟を巡って激震にみまわれた。所属の漫才コンビ「スリムクラブ」の真栄田賢さん(43)と内間政成さん(43)が、反社会的勢力が参加するパーティーに参加し金銭を受け取っていたことが判明したのだ。吉本興業は2人を無期限謹慎処分にしたと6月27日に発表した。 6/27 週刊朝日
亀井洋志 山形県沖の地震の次は?静かな首都圏が不気味すぎる… 強い揺れが人々の寝入りばなを襲った。6月18日午後10時22分、山形県沖を震源とする地震は、新潟県村上市で震度6強を観測した。国内で震度6強以上は、北海道胆振東部地震で厚真町が震度7を観測した昨年9月以来のこと。震源の深さは約14キロで、マグニチュード(M)は6.7だった。 6/27 週刊朝日
司馬さんに名作を書かせた男 大往生十四代沈壽官の長き闘い 薩摩焼宗家の十四代沈壽官(ちんじゅかん)さんが6月16日、肺炎のために92歳で亡くなった。十四代は、司馬遼太郎さんの人気短編「故郷忘じがたく候」(1968年)の主人公のモデルとなった人物で、初対面で司馬さんとすぐ焼酎を酌み交わしている。酔いながら、十四代の壮絶な人生に司馬さんは創作意欲をかき立てられたようだ。 歴史 6/27 週刊朝日
「“ぼっち食”はつまらない」 6つの「こ食」のゆがみとは? 独りポツンと食事をする。好きなものを、好きなときに。栄養バランスもそっちのけ、濃いめに味付けされた品ばかり、といった食生活を続けたら……。「食育」にまつわる著作で知られる、服部栄養専門学校長の服部幸應さんは、現代にひろがった6つの「こ食」のゆがみを指摘する。 おひとりさま 6/27 週刊朝日
「城ガール」も急増中! おすすめ「現存十二天守」の歩き方 江戸時代までに建造され、現在にその姿を伝える「現存十二天守」。全国にあまたある天守の多くは後世に復元等されたもので、往時の姿を今に留める城はわずか12基。昨今の城ブームと相まって「城ガール」も押し寄せる、その魅力とは? 歴史 6/27 週刊朝日
上田耕司 有名人の逝き方 余命知っていたショーケンと市原悦子さんの最期 余命1年半の告知にも「次にできること」を探った俳優。闘病生活から見えた、最愛の人との歩み。よく生きて、よく逝った著名人の最期を追う。 6/27 週刊朝日
NEW 〈先週に読まれた記事ピックアップ〉ポーラの102歳現役美容部員の「ナイトルーティン」 自分をいたわりながら、美しくなるためのコツとは? 102歳、今より元気に美しく堀野智子朝日新聞出版の本健康美容長生き 2時間前
NEW 〈先週に読まれた記事ピックアップ〉居酒屋チェーン「さくら水産」が11店舗に激減 「魚河岸お刺身5点盛り定食」は1480円に 「もう安さを売りにしない」ワケ さくら水産魚がイチバン500円ランチ 1時間前