アカデミー賞3部門ノミネートの極上ラブストーリー「COLD WAR」 1949年、冷戦下のポーランド。歌手を夢見るズーラ(ヨアンナ・クーリク)とピアニストのヴィクトル(トマシュ・コット)は、音楽舞踊団の養成所で出会い、そして恋に落ちる。だが、ヴィクトルは政府に監視されるようになり、パリに亡命する。 6/30 週刊朝日
山田美保子 女子アナ、タレントが注目! 植物由来の安全な虫よけスプレー 放送作家でコラムニストの山田美保子氏が楽屋の流行(はや)りモノを紹介する。今回は、「BONDI WASH(ボンダイウォッシュ)」の「ステイアウェイスプレー」。 山田美保子 6/30 週刊朝日
野村克也「生まれ変わってもサッチーと?」の答えは もし、あのとき、別の選択をしていたら──。著名人が人生の岐路に立ち返って振り返る「もう一つの自分史」。今回は、野村克也さん。2017年12月に急逝したサッチーこと妻・沙知代さんについて、今何を思うのか。もし彼女と結婚していなかったら……。波瀾万丈だった結婚生活と野球人生について、胸の内を明かしました。 6/30 週刊朝日
本当に必要な「定年後の生活資金」は? “退職後のお金”専門家が解説 フィンウェル研究所代表の野尻哲史さんが、「定年後の生活」について綴る「夫婦95歳までのお金との向き合い方」。本当に必要な生活資金の総額は? * * * お金シニア夫婦95歳までのお金との向き合い方野尻哲史 6/30 週刊朝日
シニアにおすすめ30アイテム! 「自助具」で健康寿命のばすワザ 年を取ると筋力は落ち、ものは見えづらく、話も聞こえにくい……。しかしそれがどうした! ちまたには高齢者の生活を支えるアイデアグッズがたくさんある。活用すれば、自立生活一直線だ。記事の最後には取材をもとに編集部が選んだ「シニア向けのお助けグッズ30」を紹介する。 シニア 6/29 週刊朝日
今西憲之 G20サミットで一斉休業中の大阪・飛田新地から安倍総理へブーイング G20サミット首脳会議が6月28日、大阪で開幕した。アメリカのトランプ大統領、中国の習近平国家主席、ロシアのプーチン大統領など世界の首脳が一堂に会するサミット。 6/29 週刊朝日
瀬戸内寂聴が明かす、寂庵のスタッフが“若返る”理由 作家の瀬戸内寂聴さんを支える66歳年下の秘書、瀬尾まなほさんが『寂聴先生、ありがとう。』を6月に出版。8年間寄り添ってきた寂聴さんへの思いを3年かけて執筆した。前編に引き続き、師弟対談を掲載する。 6/29 週刊朝日
クビ宣言する瀬戸内寂聴が66歳年下秘書に送った手紙の秘密 作家の瀬戸内寂聴さんを支える66歳年下の秘書、瀬尾まなほさんが『寂聴先生、ありがとう。』を6月に出版。8年間寄り添ってきた寂聴さんへの思いを3年かけて執筆した。対談では、まなほさんが出した手紙に寂聴さんが返事を書かなかった理由が初めて明かされた。 6/29 週刊朝日
東尾修 「悪くないのでは?」東尾修が“松坂復活”に期待 そのワケは? 1軍復帰に向け、調整を行う中日の松坂大輔投手。監督として西武ライオンズの新人時代から松坂投手を見てきた東尾修氏が復活を期待する。 東尾修 6/29 週刊朝日
追悼「イエーイ」の高島忠夫さん 芸能一家築いた人生 昭和の名優が、また一人旅立った。数々の映画や連続テレビ小説「ふたりっ子」などで知られる俳優の高島忠夫さんが、6月26日、老衰のため88歳で亡くなった。 6/28 週刊朝日
亀井洋志 税金4千億円投入のJDI 経営危機で焦げ付く恐れも 私たちの税金を4千億円超もつぎ込んだ企業が、存亡の危機に立っている。政府の主導で7年前にできた液晶パネル大手「ジャパンディスプレイ」(JDI)。「日の丸液晶」メーカーとして期待されたが、5年連続の赤字で資金繰りが厳しい。中国・台湾企業に“身売り”をいったん決めたが、技術流出の恐れもある。それでも政府は失敗を認めようとはしない。 6/28 週刊朝日
藤田知也 ダマされ借金地獄も 不動産投資で「カモ」にならない4カ条 暴利をむさぼる不動産業者による不正が「猛威」をふるっている。相続税などの節税、年金だけでは老後資金が2千万円不足するなどの「不安」にもつけ込み、甘いウソだらけのセールストークで借金地獄へと突き落とす。不動産投資の「カモ」とならないための“トリセツ”とは──。 6/28 週刊朝日
池田正史 「自筆証書遺言」はこう書く! トラブル回避&失敗しないルール 1月から自筆証書遺言の財産目録はパソコンでも作成できるようになった。来年7月10日からは、自筆証書遺言を全国の法務局で保管する制度も始まる。 6/28 週刊朝日
池田正史 「相続法」大改正、どう変わる? ポイントを徹底解説! 相続の大改正が7月1日からいよいよ始まる。故人の口座からの預金引き出しや自宅の生前贈与、介護の貢献など、身近な分野で制度が大きく変わる。変更点&注意点をポイントごとに徹底解説した。利用しやすくなった自筆証書遺言についても紹介。いつか必ず来る相続に失敗しないよう、いまから備える! 6/28 週刊朝日
NEW 〈先週に読まれた記事ピックアップ〉ポーラの102歳現役美容部員の「ナイトルーティン」 自分をいたわりながら、美しくなるためのコツとは? 102歳、今より元気に美しく堀野智子朝日新聞出版の本健康美容長生き 2時間前
NEW 〈先週に読まれた記事ピックアップ〉居酒屋チェーン「さくら水産」が11店舗に激減 「魚河岸お刺身5点盛り定食」は1480円に 「もう安さを売りにしない」ワケ さくら水産魚がイチバン500円ランチ 1時間前