ペットと一緒の墓に入れないのはなぜ? “ペット終活”のススメ ペットの高齢化が進むなか、ペットと一緒にお墓に入りたいと考える人が増えている。しかし、寺院や霊園側の環境整備は十分ではない。仏教界には、犬猫は「畜生道」に位置するため、人間と一緒に埋葬するのは適切ではないとする考え方もある。大切な「家族の一員」と一緒にお墓に入る方法を探った。 動物 6/25 週刊朝日
古賀茂明 古賀茂明「年金問題で隠れた安倍首相のイラン外交失敗」 世の中は、年金問題で大騒ぎだ。安倍晋三総理もさぞかし困っていると思うかもしれないが、実はそんなに悪いことばかりではない。 古賀茂明 6/25 週刊朝日
吉本興業が宮迫博之ら11人を謹慎処分 詐欺グループ会合参加で金銭授受認める 吉本興業は6月24日、同社に所属する雨上がり決死隊の宮迫博之(49)、ロンドンブーツ1号2号の田村亮(47)ら計11人を当面の間、活動停止の謹慎処分にすると発表した。5年ほど前、特殊詐欺グループとされる反社会的勢力主催の会合に参加し、一定の金額を受け取っていたためだという。同社はこう経過を説明している。 6/24 週刊朝日
「日産」株主総会前にルノーが揺さぶり 足の引っ張り合いの行方は? 日産自動車が6月25日に開催する株主総会を目前に、大株主の仏ルノーが揺さぶりをかけている。主導権争いが提携関係を揺るがす事態となっている。 6/24 週刊朝日
山田清機 引っ越し作業中の大センセイ 忘れていた小学生時代の「いじめの記憶」が蘇る SNSで「売文で糊口をしのぐ大センセイ」と呼ばれるノンフィクション作家・山田清機さんの『週刊朝日』連載、『大センセイの大魂嘆(だいこんたん)!』。今回のテーマは「引っ越しの準備」。 山田清機 6/24 週刊朝日
マイクロプラスチック、日本の海は世界平均の27倍…人体に影響ないのか? プラスチック製ストローの使用中止やレジ袋有料化の動きが目立ってきた。背景には、プラスチックが細かく砕けた「マイクロプラスチック」(MP)が海や川に増えていることがある。日本周辺の海に漂う量は世界平均の27倍という。ヒトが取り込むことで健康への影響も心配される。有効な対策はあるのか。ジャーナリストの桐島瞬氏が迫る。 6/24 週刊朝日
棚橋弘至「手ぶらで来てください」初心者がプロレスを楽しむコツ 多くの「プ女子」ことプロレス女子を生み出した、プロレスブーム再燃の立役者、棚橋弘至さん。今ではドラマやバラエティー番組に出演するなど、プロレス界の内外で新境地を開拓する棚橋さんに、作家・林真理子さんが迫ります。 林真理子 6/24 週刊朝日
ホスト帝王ローランドに東大卒占い師…王子様の“刺さる”言葉 たとえ自分より若い世代の人であっても、勢いのある人の言葉には、心がゆさぶられることがあるものだ。いま各界で注目を集めている、3人の王子(!)に猛烈アタック。イキのいい金言、ざくざく獲れてます。心のサプリメントとして、ぜひご活用を! ライフジャーナリストの赤根千鶴子氏がリポートする。 6/24 週刊朝日
没後30年 元付き人が語る、美空ひばりの「終わらない伝説」 平成元年6月24日、「昭和の歌姫」は永遠の眠りについた。時代が「令和」へと移った今も、美空ひばりの楽曲は売れ続けている。まさに「不死鳥」。衰えぬ人気の秘密はどこにあるのか──。 6/24 週刊朝日
【追悼】田辺聖子さんの「最高の幸福は…」作家・佐藤愛子が偲ぶ 6月6日、91歳で世を去った田辺聖子さんの訃報に、佐藤愛子さんは「一言では語れない」とつぶやいた。「人づき合いの悪い」佐藤さんの数少ない友達の一人。連れ添った医師「カモカのおっちゃん」の大きさ、流麗な文体の秘密……。半世紀ほど前から知るお聖さんとの機微を、佐藤さんがつづった。 お悔やみ 6/24 週刊朝日
帯津良一 死後の世界は存在する? 帯津良一「ある」と決めた深いワケ 西洋医学だけでなく、さまざまな療法でがんに立ち向かい、人間をまるごととらえるホリスティック医学を提唱する帯津良一(おびつ・りょういち)氏。老化に身を任せながら、よりよく老いる「ナイス・エイジング」を説く。今回のテーマは「死後の世界について」。 帯津良一 6/24 週刊朝日
美しい島を舞台にしたイタリアン・コメディー「家族にサルーテ!」 世界指折りの美しさを誇るイスキア島。そこで苦労の末にレストランを成功させたピエトロ&アルバ夫妻の結婚50周年を祝うために、親戚一同19名が集まった。久しぶりに再会したファミリーの楽しい宴も最後は皆で歌ってお開きとなるが、港へ向かうと天候不良でフェリーは欠航に。思いがけず2晩を同じ屋根の下で過ごさなければならなくなった家族たちだったが……。 6/23 週刊朝日
延江浩 岡田将生の「潔さに感服した」ラジオマンが知る素顔とは? TOKYO FMのラジオマン・延江浩さんが音楽とともに社会を語る、本誌連載「RADIO PA PA」。今回は「岡田将生さんが議論中にぶっ倒れた大阪・鶴橋の夜」。 延江浩 6/23 週刊朝日
春風亭一之輔 「6月の花嫁伝説」の発祥の地は吉原だった?…春風亭一之輔の創作小話 落語家・春風亭一之輔氏が週刊朝日で連載中のコラム「ああ、それ私よく知ってます。」。今週のお題は「ジューンブライド」。 春風亭一之輔 6/23 週刊朝日
山田美保子 浅田美代子御用達 白金のランドマークになった“チョコ専門店” 放送作家でコラムニストの山田美保子氏が楽屋の流行(はや)りモノを紹介する。今回は、1982年創業のチョコレート専門店「ショコラティエ・エリカ」。 山田美保子 6/23 週刊朝日
“画狂”葛飾北斎に学ぶ「健康と長寿」の7つの秘訣 平均寿命が40~50歳ほどの江戸時代に、数えで90歳まで生きたという葛飾北斎(1760~1849)。自らを「画狂」と称した天才浮世絵師で、天寿を全うする直前まで筆をとり続けたという。没後170年を迎えた北斎の長寿と元気の7つの秘訣を探ると……。 6/23 週刊朝日
ネットでは無理? 「いい歯医者」の見分け方を歯周病専門医が伝授 歯周病専門医の若林健史歯科医師による著書『なぜ歯科の治療は1回では終わらないのか? 聞くに聞けない歯医者のギモン40』の出版記念講演会が6月12日、朝日新聞東京本社・浜離宮朝日ホールで開催された。口のケアが全身の健康につながる重要性や、歯科医師選びのコツを語った。講演の一部をお届けする。 6/23 週刊朝日
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉ポーラの102歳現役美容部員の「ナイトルーティン」 自分をいたわりながら、美しくなるためのコツとは? 102歳、今より元気に美しく堀野智子朝日新聞出版の本健康美容長生き 17時間前