移民の失業、貧困……パリ郊外の10階建て団地での出来事を描く「バティモン5 望まれざる者」 TOKYO FMのラジオマン・延江浩さんが音楽や映画、演劇とともに社会を語る連載「RADIO PAPA」。今回は映画「バティモン5 望まれざる者」について。 6/30
ラジオ屋だからわかる「とてつもなく恐ろしいもの」 塀の向こう側の「音」から観る「関心領域」 TOKYO FMのラジオマン・延江浩さんが音楽や映画、演劇とともに社会を語る連載「RADIO PAPA」。今回は映画「関心領域(The Zone of Interest)」について。 6/16
三姉妹が温泉旅行で取っ組み合いの大げんか うっとうしくてめんどうくさい家族愛描く「お母さんが一緒」 TOKYO FMのラジオマン・延江浩さんが音楽や映画、演劇とともに社会を語る連載「RADIO PAPA」。今回は橋口亮輔監督の映画「お母さんが一緒」について。 6/2
「二十四の瞳」の大石先生から不倫に溺れる「浮雲」のヒロインまで 高峰秀子の美学とは TOKYO FMのラジオマン・延江浩さんが音楽や映画、演劇とともに社会を語る連載「RADIO PAPA」。今回は特別展「逆境を乗り越えた大女優 高峰秀子の美学」について。 5/21
善人が悪に手を染めるプロセスを演出 長塚圭史の洞察に舌を巻いた「『GOOD』-善き人-」 TOKYO FMのラジオマン・延江浩さんが音楽や映画、演劇とともに社会を語る連載「RADIO PAPA」。今回は演劇「『GOOD』-善き人-」について。 5/5
不条理劇の第一人者による「天才バカボン」の世界 アナーキーな笑いと優しさ TOKYO FMのラジオマン・延江浩さんが音楽や映画、演劇とともに社会を語る連載「RADIO PAPA」。今回は演劇「天才バカボンのパパなのだ」について。 4/21
監督が中国に移住して撮影した「劇場版 再会長江」 息をのむ映像の美しさ TOKYO FMのラジオマン・延江浩さんが音楽や映画、演劇とともに社会を語る連載「RADIO PAPA」。今回は映画「劇場版 再会長江」について。 4/7
わかりやすいエンタメに対するせめてもの抵抗 音楽劇「不思議な国のエロス」 TOKYO FMのラジオマン・延江浩さんが音楽や映画、演劇とともに社会を語る連載「RADIO PAPA」。今回は寺山修司の戯曲を稲葉賀恵が演出する音楽劇「不思議な国のエロス」について。 3/24
村上春樹と川上未映子、“出来立て”短編を「春のみみずく朗読会」で初披露 早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)の主催で行われた村上春樹さんと川上未映子さんの新作朗読会。特別な一夜の演出を手がけた延江浩がレポートする。AERA 2024年3月18日号より。 3/18
「陸の孤島」で残された爪痕 運命に翻弄されながら生き抜く喜びを味わう「夜は昼の母」 TOKYO FMのラジオマン・延江浩さんが音楽や映画、演劇とともに社会を語る連載「RADIO PAPA」。今回はラーシュ・ノレーン作の舞台「夜は昼の母」について。 3/10