導入で売り上げ2倍に 世界が注目する「つながらない権利」を社内で実践 スマホとパソコンで、いつでもどこでもつながってしまう時代。仕事から離れて、リフレッシュするためにはどうしたらいいのか。先進的に取り組む企業がある。AERA 2019年12月23日号で「つながらない権利」について取材した。 働き方 12/23
伊藤詩織さんが同じ性被害者に伝えたこと 「一番重要なのは、生き延びること」 19日午後、東京都内の「日本外国特派員協会」でジャーナリストの伊藤詩織さん(30)が記者会見を開いた。 AERAオンライン限定 12/19
介護が必要な祖父母の近くに住めば家賃補助アリ 知って得する自治体の助成金 生ごみ処理機購入補助金、祖父母世帯と近居のための家賃手当――。そんな生活に直結するものでも、助成を受けることができる制度を知っているだろうか。AERA 2019年12月16日号では、自治体独自の補助金や助成金制度を紹介する。 お金 12/16
塾代や受験料免除、22歳まで医療費無料も!「自治体の独自制度」がお得 届け出でもらえるお金の中でも、意外と知られていない自治体独自の優遇制度。実は子どもの塾代や受験料、医療費を免除する自治体もある。AERA 2019年12月16日号では、子育て世代にうれしいお得な制度を紹介する。 お金 12/15
地方移住で「最大400万円補助」も? それでも自治体が若者を呼び込みたいワケ 国だけでなく各自治体が独自に実施する優遇制度も少なくない。どのような支援制度があるのか。AERA 2019年12月16日号では、移住することでもらえる補助金を紹介。自治体が高額な補助金を出す背景とは。 お金 12/14
知らずに200万円損する人も!? 家の購入で絶対知っておきたい制度 家の購入やリフォーム時に届け出るだけで得する制度がある。損しないためにも知っておきたいところ。もし知っていても、情報が最新かどうかを確かめてみよう。AERA 2019年12月16日号では、住宅ローン控除などの制度の詳細や注意点を紹介する。 住宅 12/12
「名簿はありますよ」 「桜を見る会」疑惑を追及する田村智子議員が断言する理由 国会で「桜を見る会」を巡る疑惑追及の中心となっている田村智子参院議員。疑惑にどう気付いたのか。逃げ切りを図る政権を、どう攻めるのか。AERA 2019年12月16日号では、田村議員に話を聞いた。 安倍政権 12/9
「桜を見る会」問題の急先鋒・田村智子議員「首相はもう逃げきれない」 国会で「桜を見る会」を巡る疑惑追及の中心となっている田村智子参院議員(54)。11月8日の参院予算委員会で質問し、議論の火ぶたを切った。AERA 2019年12月16日号では、田村議員に話を聞いた。 安倍政権 12/9
メーカー社員から納棺師へ…異色の転職で自身に起きた変化とは 在宅医療のニーズが高まる昨今、異業種から看取りや死の現場に飛び込む人が増えている。そうした人々のなかには、死の現場で働くことで自身にも変化が起きたと話す人がいる。AERA 2019年12月9日号の記事を紹介する。 12/9