AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

ビジネス

「東証1部」1千社に剥奪危機…上場企業の過剰なぜ不都合?
「東証1部」1千社に剥奪危機…上場企業の過剰なぜ不都合? 東京証券取引所が、4区分ある一般投資家向け株式市場の再編を検討している。最上位である東証1部の基準の引き上げや、新興企業向け市場であるジャスダックとマザーズの併存解消などが柱だ。議論の行方次第では、一流企業の証しとされてきた「東証1部上場」の金看板を1千超の企業が失う可能性がある。性急な再編は、株価暴落の引き金にもなりかねない。
日本人の「交渉の常識」が世界で通用しない理由 ライアン・ゴールドスティン弁護士×鮫島正洋弁護士 対談
日本人の「交渉の常識」が世界で通用しない理由 ライアン・ゴールドスティン弁護士×鮫島正洋弁護士 対談 1985年東京工業大学金属工学科卒業後、藤倉電線(現・フジクラ)に入社し、電線材料の開発に従事。91年弁理士試験に合格。92年日本アイ・ビー・エム入社。知的財産マネジメントに従事しながら、司法試験の勉強をし、96年司法試験に合格。97年退社して司法研修所に入所。99年第二東京弁護士会登録、弁護士事務所で働き始める。2004年内田・鮫島法律事務所を開設。近著に、『技術法務のススメ 事業戦略から考える知財・契約プラクティス』(日本加除出版)『知財戦略のススメ コモディティ化する時代に競争優位を築く』(共著、日経BP社)。

この人と一緒に考える

知られざる「エッグタルト」火付け役の壮絶人生 全てを失いうつ病になった男を救ったものとは
知られざる「エッグタルト」火付け役の壮絶人生 全てを失いうつ病になった男を救ったものとは 苦難の道のりをコミカルに語る山本雄彦さん 芸人と社長という二足のわらじを履く山本さん  大ヒットスイーツの火付け役から一転、うつ病、破産から復活――。現在、芸人をやりながら年間200億円を扱う貿易コンサル会社を経営する山本雄彦さんのジェットコースター人生とは。
無印良品はなぜ大成功し、今壁に直面しているのか? ビジョンと業績の不思議な関係
無印良品はなぜ大成功し、今壁に直面しているのか? ビジョンと業績の不思議な関係 1983年7月、開店した翌月に撮影された、東京・青山に開店した無印良品の第一号店の店内 (c)朝日新聞社 江上隆夫(えがみ・たかお)/株式会社ディープビジョン研究所 代表取締役/ブランド戦略コンサルタント。長崎県五島列島出身。大学卒業後いくつかの広告制作会社を経て、アサツーディ・ケイにてコピーライター及びクリエイティブ・ディレクターとして活躍。朝日広告賞、日経広告賞グランプリ、日経金融広告賞最高賞、東京コピーライターズクラブ新人賞ほか数多くの受賞で評価を高め、2005年に独立。「本質からブランドを組み立てる」というアプローチで、全国の中小企業から大企業までのブランドづくりを行っている  今年1月、無印良品を展開する良品計画は、業績を下方修正した。

特集special feature

    新しい環境で“ピリピリしているアホ”とどう接したらいい? <アホから解放される相談室>
    新しい環境で“ピリピリしているアホ”とどう接したらいい? <アホから解放される相談室> 田村耕太郎さん 近寄りがたいあの人には、どんな事情が?(※イメージ写真) 「アホとは戦うな。時間の無駄である」と提唱する、元政治家であり、現在はシンガポール・リークアンユー政治大学院で教鞭を執る田村耕太郎さん。しかし、シリーズ75万部を突破した著書『頭に来てもアホとは戦うな!』の読者からは、「それでも戦ってしまう……」と多くの悩みの声が寄せられているという。
    パソコンを使用しない「プログラミング教育」? 指導教員に必要な“体験”とは
    パソコンを使用しない「プログラミング教育」? 指導教員に必要な“体験”とは 福田晴一(ふくだ・はるかず)/昭和31(1956)年、東京都生まれ。みんなのコード学校教育支援部主任講師、元杉並区立天沼小学校校長。約40年の教員生活を経て、2018年4月NPO法人「みんなのコード」に入社。61歳で新入社員となる。2020年度からの小学校におけるプログラミング教育必修化に向け、指導教員を養成すべく、全国を東奔西走中 【動画はこちら】https://youtu.be/Jx_LnNG3Rv8>ゴミを放り投げるとゴミ箱が落下点を予測して拾いに走る。プログラミングを利用したユニークなこの作品は、第16回文化庁メディア芸術祭でエンターテインメント部門の優秀賞を受賞し、話題に 【動画はこちら】https://youtu.be/Jx_LnNG3Rv8  61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった! 転職のキーワードは「プログラミング教育」。今回は、福田さんが所属する「みんなのコード」で実施している、「プログラミング教員研修」の後半をお届けします。
    吉本のディスコマネジメントから商社マンへ転職 その後香港で起業しスイーツで大成功した“芸人社長”とは?
    吉本のディスコマネジメントから商社マンへ転職 その後香港で起業しスイーツで大成功した“芸人社長”とは? 山本雄彦さん 芸人と社長という二足のわらじを履く山本さん  大ヒットスイーツの火付け役から一転、うつ病、破産から復活――。現在、芸人をやりながら年間200億円を扱う貿易コンサル会社を経営する山本雄彦さんの、ジェットコースター人生とは。

    カテゴリから探す