AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

ビジネス

「ママ、お仕事辞めて」働く母のジレンマ解消までは遠い?「平成は過渡期」との声も
「ママ、お仕事辞めて」働く母のジレンマ解消までは遠い?「平成は過渡期」との声も 平成がもうすぐ終わる。朝日新聞取材班が出版した『平成家族 理想と現実の狭間で揺れる人たち』(朝日新聞出版)には、昭和の慣習・制度と新たな価値観の狭間でもがく家族の姿が描かれている。平成になり、共働きが当たり前となるなかで、仕事と育児の両立に悩む女性たちは依然多い。「女性活躍」が叫ばれる一方、労働時間を重視する昭和時代の考えは根強く残る。その一端を本書から紹介する。
無一文から純資産70億円超まで盛り返した与沢翼 22キロダイエットにも成功した「ブチ抜く力」とは? 
無一文から純資産70億円超まで盛り返した与沢翼 22キロダイエットにも成功した「ブチ抜く力」とは?  投資家の与沢翼さんが約5年ぶりとなる著書『ブチ抜く力』(扶桑社)を3月に刊行した。7刷9万1000部と売れ行きは好調だ。かつてネオヒルズ族の象徴的存在として名をはせたが、2度の事業失敗を経て無一文になった。2014年に海外に移住して再起を図り、いまでは4年で純資産70億円超。その源になったのは、与沢さん流の「ブチ抜く力」という。

この人と一緒に考える

人の顔色を読みすぎる“気にしいアホ”から脱却する、たった一つの方法 <アホから解放される相談室>
人の顔色を読みすぎる“気にしいアホ”から脱却する、たった一つの方法 <アホから解放される相談室> 「アホとは戦うな。時間の無駄である」と提唱する、元政治家であり、現在はシンガポール・リークアンユー政治大学院で教鞭を執る田村耕太郎さん。しかし、シリーズ75万部を突破した著書『頭に来てもアホとは戦うな!』の読者からは、「それでも戦ってしまう……」と多くの悩みの声が寄せられているという。

特集special feature

    便利さは麻薬のようなもの Amazonに生活の80%を捕捉される世界の危険性
    便利さは麻薬のようなもの Amazonに生活の80%を捕捉される世界の危険性 神奈川県川崎市にあるAmazonの物流倉庫。「商品棚」を運ぶ自走式ロボットが導入されている (c)朝日新聞社 江上隆夫(えがみ・たかお) 株式会社ディープビジョン研究所 代表取締役/ブランド戦略コンサルタント。長崎県五島列島出身。大学卒業後いくつかの広告制作会社を経て、アサツーディ・ケイにてコピーライター及びクリエイティブ・ディレクターとして活躍。朝日広告賞、日経広告賞グランプリ、日経金融広告賞最高賞、東京コピーライターズクラブ新人賞ほか数多くの受賞で評価を高め、2005年に独立。「本質からブランドを組み立てる」というアプローチで、全国の中小企業から大企業までのブランドづくりを行っている  Amazonは時価総額1兆ドル(110兆円)に史上最速で到達した企業だ。1994年に創業してほぼ四半世紀で、それを達成している。
    カンニング竹山「宇宙人は地球に来ない! これだけの理由」
    カンニング竹山「宇宙人は地球に来ない! これだけの理由」 カンニング竹山/1971年、福岡県生まれ。お笑い芸人。2004年にお笑いコンビ「カンニング」として初めて全国放送のお笑い番組に出演。「キレ芸」でブレイクし、その後は役者としても活躍。現在はお笑いやバラエティー番組のほか、全国放送のワイドショーでも週3本のレギュラーを持つ(撮影/写真部・小原雄輝)  あらゆる物質をのみ込む巨大ブラックホールの撮影に、国立天文台などの国際研究チームが世界で初めて成功したというニュース。「宇宙好き」を公言するお笑い芸人のカンニング竹山さんが考える、宇宙の魅力とは。

    カテゴリから探す