AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

ビジネス

「晴海フラッグ」は買いなのか? 建物と立地をガチンコ評価!
「晴海フラッグ」は買いなのか? 建物と立地をガチンコ評価! ついに第1期の販売が終了した東京五輪・パラリンピック選手村マンション「晴海フラッグ」。600戸の売り出しに対し、1500超の申し込みがあり、平均倍率2.57倍。1億円を超える人気住戸の最高倍率は71倍となった。引き渡しが2023年、交通網など不透明なところも多い現状で、その真価を『選手村マンション「晴海フラッグ」は買いか?』(朝日新聞出版)の著者でもある住宅アドバイザーの三井健太氏にレポートしてもらった。
“あおってくるアホ”に出会ったときの対処法とは? <アホから解放される相談室>
“あおってくるアホ”に出会ったときの対処法とは? <アホから解放される相談室> 田村耕太郎さん あおられても焦らず対処(※写真はイメージ/ニングル/PIXTA) 「アホとは戦うな。時間の無駄である」と提唱する、元政治家であり、現在はシンガポール・リークアンユー政治大学院で教鞭を執る田村耕太郎さん。しかし、シリーズ75万部を突破した著書『頭に来てもアホとは戦うな!』の読者からは、「それでも戦ってしまう……」と多くの悩みの声が寄せられているという。
大学生の2人に1人が利用する奨学金制度 返済義務のない新しい「給付型」とは?
大学生の2人に1人が利用する奨学金制度 返済義務のない新しい「給付型」とは? 大学進学に際して気になるのが、お金の問題だ。4年間の学費だけで最低でも400万円程度が必要となる。景気回復の実感がないなか、注目すべきは給付型奨学金の存在だろう。返済義務がない制度を利用すれば、親子ともストレスの少ない4年間を過ごせる。好評発売中のアエラムック「就職力で選ぶ大学2020」では、まなびシード代表取締役で奨学金アドバイザーの久米忠史さんを取材した。

この人と一緒に考える

金の延べ棒9サイズの価格比較、保管ポイント!
金の延べ棒9サイズの価格比較、保管ポイント! 金の輝き、金の重みを自分の手で感じたい「現物派」は、金地金か金貨を買ってみよう。金地金の場合、一般的に一番大きなサイズが1キロ、小さなものは5グラムから買える。この記事では、田中貴金属工業で販売されている金地金・全9サイズそれぞれの値段を写真入りで紹介。さらに保管のポイントについても伝授する。
宮崎・日向発のパンツがなぜNYコレクションに? リピーター続出の戦略とは
宮崎・日向発のパンツがなぜNYコレクションに? リピーター続出の戦略とは 九州の地方都市、宮崎県日向市の熟練職人たちが縫い上げた男性向けパンツが9月、世界4大コレクションの一角であるニューヨークのファッション・ウィークの関連イベントに登場する。製造・販売元のTOOT(トゥート/本社・東京都港区)は「北米市場に本格進出するキックオフ」と位置づけ、新作をPRする動画づくりを進めている。
24時間は働けない CM界にも押し寄せる「働き方改革」の波
24時間は働けない CM界にも押し寄せる「働き方改革」の波 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会まで1年を切り、関連するニュースを耳にする機会もますます増えてきた。東京都は大会期間中の交通混雑緩和を見据え、交通量の抑制・分散に向けたテレワークや時差Bizといった一連の取り組みを「スムーズビズ」として推進している。会期中のみならず、大会後もレガシーとして生産性の向上やワークライフバランスの見直しを継続し、ライフスタイルの改善をもたらす契機となることを目指しているという。
サザエもすみれも玉子もリモートワークすべき!? 令和のIT社会のあり方
サザエもすみれも玉子もリモートワークすべき!? 令和のIT社会のあり方 福田晴一(ふくだ・はるかず)/昭和31(1956)年、東京都生まれ。みんなのコード学校教育支援部主任講師、元杉並区立天沼小学校校長。約40年の教員生活を経て、2018年4月NPO法人「みんなのコード」に入社。61歳で新入社員となる。2020年度からの小学校におけるプログラミング教育必修化に向け、指導教員を養成すべく、全国を東奔西走中 これからの時代、ママさんエンジニアが増えるかも!?(※イメージ写真/istock)  61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった! 転職のキーワードは「プログラミング教育」。全国を教員研修で回っているうちに63歳となった。今回は、これからの時代に期待される女性エンジニアについて考えたい。
金地金・コインの税金、贈与で損しない方法まとめ!  
金地金・コインの税金、贈与で損しない方法まとめ!   金(ゴールド)に投資して儲かったら税金を払わなければならない。もしあなたが金をもらったら、贈与税や相続税がかかる。アエラ増刊「AERAwithMONEY毎月3000円で純金投資」では、金にまつわる税金で損しないために知っておきたい知識をまとめて掲載。その中から特に大事な部分を抜粋して紹介しよう。

特集special feature

    元グーグル人事担当が指摘!「昭和型プレイング・マネジャー」のしくじり
    元グーグル人事担当が指摘!「昭和型プレイング・マネジャー」のしくじり 「自分のチームでマネジャーとしての役割を果たすことは当然として、マネジャー自身も、上のマネジメントチームでメンバーとして果たすべき役割があります。そのレベルでの仕事こそがマネジャー自身の仕事と言えるわけです」。そう指摘するのはグーグルの元アジア・パシフィック人材開発部門ヘッド、経営コンサルタントのピョートル・フェリクス・グジバチさん(未来創造企業 プロノイア・グループ株式会社代表取締役)だ。ロングセラー『世界最高のチーム グーグル流「最少の人数」で「最大の成果」を生み出す方法』(朝日新聞出版)の中でも、「マネジャークラスの働き方が変わっていかないと、今後の日本企業を支える人材が育たない」と警鐘を鳴らしている。
    大ハラスメント時代を生き抜くためのアホへの対処法 <アホから解放される相談室>
    大ハラスメント時代を生き抜くためのアホへの対処法 <アホから解放される相談室> 田村耕太郎さん 高圧的な言い方は命取り(※イメージ写真) 「アホとは戦うな。時間の無駄である」と提唱する、元政治家であり、現在はシンガポール・リークアンユー政治大学院で教鞭を執る田村耕太郎さん。しかし、シリーズ75万部を突破した著書『頭に来てもアホとは戦うな!』の読者からは、「それでも戦ってしまう……」と多くの悩みの声が寄せられているという。
    親切心は逆効果に!? クレーム対応で本当に大切なこと
    親切心は逆効果に!? クレーム対応で本当に大切なこと 『役所窓口で1日200件を解決! 指導企業1000社のすごいコンサルタントが教えている クレーム対応 最強の話しかた』の著者でクレーム対応のプロ、山下由美さんがこれまでにない画期的なクレーム対応の話しかたを初公開。「怒鳴る」「キレる」「自分が正しいと言い張る」「理詰めで責める」「言い分が見当違い」「多人数で取り囲む」「シニアクレーマー」などあらゆるお客さまからのクレームを、たったひと言「そうなんです」と言わせるだけで解決します。

    カテゴリから探す