AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「ゴールド」に関する記事一覧

“有事の金買い”「金価格は25年も上昇」とプロが予想 昭和の“喜平チェーン”も再注目?
“有事の金買い”「金価格は25年も上昇」とプロが予想 昭和の“喜平チェーン”も再注目? 2024年は“安全資産”とされる金(ゴールド)相場が上昇した。金価格の国際指標となるニューヨーク商品取引所での取引価格(NY金)の推移を見ると、年明け以降最高値の更新を続け、10月末には1トロイオンス(=31.1035グラム)当たり2800ドルを突破した。その後は乱高下の後に、高値から150ドル低い水準を横ばいとなっている。金融・貴金属アナリストの亀井幸一郎さんは「高値づかみにならないとみられる今が金投資のラストかもしれない」という。今後の相場見通しとお勧めの金投資を教えてもらった。
ゴールドはなぜ急騰しているのか 外資金融機関の“預言者”が予想した「多極化する世界の到来」で起きること 崔真淑
ゴールドはなぜ急騰しているのか 外資金融機関の“預言者”が予想した「多極化する世界の到来」で起きること 崔真淑 投資の基本はリスク分散であり、景気や地政学リスクに対して反応の違う資産を組み合わせることが重要です。そのため、我が家では家族それぞれで保有している資産が重ならないように、資産運用のための家族会議を開催することがあります。その際、私は家族にゴールド(金)投資の可能性について話をすることがあります。家族からは「紙幣は、共同幻想で成り立つ紙切れと批判したいのはわかる。でもゴールドだって同じじゃないか! しかも、ゴールドなんて金利がつかない!」と批判されます(笑)。そして、これがまさにゴールド投資に否定的な人の代表的な意見でもあります。今回は金利がつかない、でも伝統的にリスク分散のためにゴールド投資が行われてきた背景について考察していきます。

この人と一緒に考える

特集special feature

    1

    カテゴリから探す