AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

ビジネス

休校中の韓国で家庭教師を雇う富裕層も 「教育格差」の懸念からオンライン教育広がる
休校中の韓国で家庭教師を雇う富裕層も 「教育格差」の懸念からオンライン教育広がる 新型コロナウイルスの影響による休校は、保護者や教師を悩ませる大きな問題となっている。日本同様に休校問題に悩むお隣、韓国では、小学校から大学まで順次オンライン授業を開始。しかし、課題も多いようだ。韓国のオンライン授業について取材したAERA 2020年4月27日号の記事を紹介する。
投資信託を「1本だけ」買うならコレ! お金の専門家が選んだのは?
投資信託を「1本だけ」買うならコレ! お金の専門家が選んだのは? 数あるインデックスファンド(投資信託)シリーズの中でも御三家といえば、シェア32%の「eMAXIS」「eMAXIS Slim」シリーズ(三菱UFJ国際投信)、同16%の「SMT」シリーズ(三井住友トラスト・アセットマネジメント)、同14.7%の「購入・換金手数料なし」シリーズ(ニッセイアセットマネジメント)だ。さて、初心者が投資信託の積み立てをするときにおすすめなのは? アエラ増刊『AERAMoney 今さら聞けない貯金の基本』(3月25日発売)では、運用で失敗しないコストの考え方について専門家に取材している。

この人と一緒に考える

「SNSでのいじめも増えるだろう」と噂も…課題山積の韓国のオンライン授業
「SNSでのいじめも増えるだろう」と噂も…課題山積の韓国のオンライン授業 長引く休校に保護者らが頭を悩ませるのは、日本も韓国も同じだ。IT先進国の韓国は、官民挙げて準備して小学校から大学まで順次、オンライン授業を開始。だが、解決すべきさまざまな課題も見えてきた。AERA 2020年4月27日号では、韓国で行われているオンライン授業について取材した。
なぜコロナでモノが品薄になるのか? ビジネスパーソンなら知っておきたい「地理学」の基礎知識
なぜコロナでモノが品薄になるのか? ビジネスパーソンなら知っておきたい「地理学」の基礎知識 トイレットペーパーやティッシュペーパーが売り切れ、空になったドラッグストアの棚=2020年2月28日午後、東京都内 (c)朝日新聞社 『リアルな今がわかる 日本と世界の地理』砂崎良著/井田仁康監修 ※楽天ブックスでの購入はこちら  マスクから始まり、アルコール除菌スプレーにトイレットペーパー……コロナ騒動以降、品薄が続き、困っている人も多いだろう。混乱が起きると、なぜ市場はこのような状況に陥ってしまうのだろうか? 「地理学」の視点から、世界のさまざまな現象を解き明かす『リアルな今がわかる 日本と世界の地理(だからわかるシリーズ)』の著者・砂崎良さんに、ビジネスパーソンなら知っておきたい基礎知識を教えてもらった。
たった7種類? 投資信託を極限までわかりやすく整理すると…
たった7種類? 投資信託を極限までわかりやすく整理すると… 日本で買える投資信託の数は6000本以上もある。初心者は、どれに投資していいかわからず迷うはず。しかし、どんな投資信託にも運用方針があり、「このジャンルの金融商品に投資する」といった投資対象が決められている。アエラ増刊『AERAMoney 今さら聞けない貯金の基本』(朝日新聞出版)では、複雑な投資信託の分類についてビギナー向けに整理している。

特集special feature

    テレワークで避けたい"不要不急"… コロナ禍で利用者爆増のZoomが意識する声とは?
    テレワークで避けたい"不要不急"… コロナ禍で利用者爆増のZoomが意識する声とは? コロナ騒動下で注目されているオンラインサービスやチャットツール。顔を合わせてコミュニケーションが取れなくなった今、その活用方法が注目されている。コミュニケーションツール「Slack(スラック)」、オンラインでテレビ会議などができる「Zoom(ズーム)」、クラウドサービス「Dropbox(ドロップボックス)」など、オンラインツールとの上手な付き合い方を特集したAERA2020年4月20日号の記事を紹介する。
    「絵本読み聞かせ」動画問題だけじゃない あなたの身の回りにある著作権侵害
    「絵本読み聞かせ」動画問題だけじゃない あなたの身の回りにある著作権侵害 新型コロナウイルス感染対策で不要不急の外出自粛が求められているなか、4月10日に絵本や児童書などを刊行する出版社「ブロンズ新社」がツイッターで【大切なお願い】という著作権侵害に関する啓発ツイートをした。4月17日現在、約2万リツイートもの大きな反響を集めている。
    投資信託の運用コスト、0.6%違うと儲けの差はどのくらい? 
    投資信託の運用コスト、0.6%違うと儲けの差はどのくらい?  この春、投資信託の積み立てを始めようと思った初心者に注意してほしいのが「信託報酬」。運用に成功してもコスト負けして損益がマイナスになりかねない要注意ポイントだ。アエラ増刊『AERAMoney 今さら聞けない貯金の基本』(朝日新聞出版)では、信託報酬がどのくらい“儲け”に影響するのかをシミュレーションした。
    上司の呼びかけに絵文字で返事? コロナ禍で人気のSlackが「既読なし」貫くワケ
    上司の呼びかけに絵文字で返事? コロナ禍で人気のSlackが「既読なし」貫くワケ 外出だけが「不要不急」ではない。実は、仕事のなかにもたくさんある。コロナ騒動下で注目されているサービスやツールが果たしたのは、そんな「無駄」に気づかせてくれることでもあった。AERA2020年4月20日号では、働き方改革「三種の神器」となるSlack、Zoom、Dropboxを紹介。その中から、ここでは話題のコミュニケーションツール「Slack」に触れる。

    カテゴリから探す