AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

ビジネス

マーケティング担当者なら知っておきたい「広告」と「PR」の絶対的な違い
マーケティング担当者なら知っておきたい「広告」と「PR」の絶対的な違い 2009年に『戦略PR 空気をつくる。世論で売る。』(アスキー新書)を著して以降、日本を代表するPRストラテジストとして活躍する本田哲也さんとマーケティングのスペシャリストである足立光さん対談を、足立さんの著書『世界的優良企業の実例に学ぶ「あなたの知らない」マーケティング大原則』(朝日新聞出版)から紹介。そもそも「PR」とは何なのか? 本田さんに聞いた。
「いまこそエンタメのシステム変革を」 異色の映画制作者が明かすコロナ対策
「いまこそエンタメのシステム変革を」 異色の映画制作者が明かすコロナ対策 コロナショックはどこまで広がるのか。都市の全面的な封鎖(ロックダウン)が現実になりそうで、街は自粛ムード。映画館や劇場の営業休止も相次ぐ。このままでは、映画や演劇などの制作現場が大きな打撃を受けてしまう。日本銀行に勤務したこともある異色の映画制作者、松枝佳紀さん(まつがえよしのり、50)は、「いまこそエンターテインメントのシステム変革が必要です」と訴える。

この人と一緒に考える

隠れ「働かないおじさん」がテレワーク強制で次々あぶり出された理由
隠れ「働かないおじさん」がテレワーク強制で次々あぶり出された理由 新型コロナウイルスの感染拡大によって、テレワークが一気に広がった。デジタル音痴も影響して、働いていないことがバレるおじさん社員が続出している。テレワークがあぶり出した「働かないおじさん」に迫る。(ダイヤモンド編集部 堀内 亮)
世界初の"線虫がん検査”「もっと技術を広めたい」広津崇亮<現代の肖像>
世界初の"線虫がん検査”「もっと技術を広めたい」広津崇亮<現代の肖像> 今年1月、「線虫」を使った新しいがん検査が実用化し、大きな話題となった。それは線虫はがんにかかった人の尿には寄っていき、かかっていない人の尿からは離れていく。この線虫の行動を利用して、がんの有無を見分ける。実用化にこぎつけた広津崇亮さんは、線虫の研究者でもある。金儲けのためでなく、もっと技術を広めたいのだと力をこめる。

特集special feature

    30億円株投資家テスタさん「僕はリスクを取ったことがない」…その理由は
    30億円株投資家テスタさん「僕はリスクを取ったことがない」…その理由は 新型コロナウイルスによる世界経済不安で日本市場も大暴落した。日経平均株価は2万3000円台から一気に1万6000円台へ(3月18日現在)。未だ底が見えない状況だ。  そんな中、「投資」を職業としているトレーダーはリスクについてどう考えているのか。現在発売中のアエラ増刊『AERAMoney今さら聞けない貯金の基本』では、リーマン・ショックなど数々の市場不安を乗り越えながら利益30億円を突破したトレーダー、テスタさんにインタビューを行っている。この記事ではテスタさんの「リスクに関する考え方」から、とっておきの部分を抜粋してお届けする。
    長年の親友がネットに自分の悪口を書いていた… 『アホと戦うな』著者が50代女性に「それでも優しく接しなさい」と語る深い理由<アホから解放される相談室>
    長年の親友がネットに自分の悪口を書いていた… 『アホと戦うな』著者が50代女性に「それでも優しく接しなさい」と語る深い理由<アホから解放される相談室> 「アホとは戦うな。時間の無駄である」と提唱する、元政治家であり、現在はシンガポール・リークアンユー政治大学院で教鞭を執る田村耕太郎さん。しかし、シリーズ75万部を突破した著書『頭に来てもアホとは戦うな!』の読者からは、「それでも戦ってしまう……」と多くの悩みの声が寄せられているという。

    カテゴリから探す