AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

ビジネス

勝間和代さんが「スーパーの売り場中央の棚に行かない」理由
勝間和代さんが「スーパーの売り場中央の棚に行かない」理由 3月25日発売のアエラ増刊「AERAMoney今さら聞けないお金の基本」では、経済評論家の勝間和代さんにインタビュー。新型コロナウイルスで日本全体が守りの境地に入っている今、「お金を守る」という視点で取材した。勝間さんの興味深い話の中から、とっておきの発言を抜粋してお届けする。

この人と一緒に考える

社会人向け数学の学び直し講座が盛況「文系人間にこそ大きな価値」
社会人向け数学の学び直し講座が盛況「文系人間にこそ大きな価値」 仕事も生活も、あらゆることがデジタル化され、データサイエンスやAIなしに成り立たなくなった現在、その基礎となる数学を理解する必要性が増している。数学嫌いの「文系」人間であればなおさら、数学を学ぶことで新たな可能性を手にする感動は大きいはずだ。「数学必須の時代」を特集したAERA2020年3月23日号の記事を紹介する。
「日本人の数学嫌い」が深刻 背景にある「プロセス無視」教育を専門家が問題視
「日本人の数学嫌い」が深刻 背景にある「プロセス無視」教育を専門家が問題視 ビッグデータの解析やAIなど、情報分野の基礎として数学を学ぶことは必須だ。経産省や文科省も、進行中の「第四次産業革命」を主導するために、どうしても欠かせない科学は「第一に数学、第二に数学、そして第三に数学」と謳っている。だが、「日本人には数学嫌いが多い」という根本的な問題が横たわる。AERA2020年3月23日号は、数学教育の課題に迫った。

特集special feature

    経営学者・入山章栄による異例のベストセラー『世界標準の経営理論』は『HUNTER×HUNTER』をお手本に書かれた本だった!
    経営学者・入山章栄による異例のベストセラー『世界標準の経営理論』は『HUNTER×HUNTER』をお手本に書かれた本だった! 2019年12月に刊行され、800ページを超える分量でありながら早くもベストセラーとなった『世界標準の経営理論』を手掛けた気鋭の経営学者・入山章栄は、2019年10月から文化放送にて『浜松町Innovation Culture Cafe』というラジオ番組で、毎週火曜日19時からメインパーソナリティを務めている。文化放送といえば声優がパーソナリティとなってアニメやゲームなどについてトークする“アニラジ”の牙城だ。

    カテゴリから探す