AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

ビジネス

テレワークで避けたい"不要不急"… コロナ禍で利用者爆増のZoomが意識する声とは?
テレワークで避けたい"不要不急"… コロナ禍で利用者爆増のZoomが意識する声とは? コロナ騒動下で注目されているオンラインサービスやチャットツール。顔を合わせてコミュニケーションが取れなくなった今、その活用方法が注目されている。コミュニケーションツール「Slack(スラック)」、オンラインでテレビ会議などができる「Zoom(ズーム)」、クラウドサービス「Dropbox(ドロップボックス)」など、オンラインツールとの上手な付き合い方を特集したAERA2020年4月20日号の記事を紹介する。
「絵本読み聞かせ」動画問題だけじゃない あなたの身の回りにある著作権侵害
「絵本読み聞かせ」動画問題だけじゃない あなたの身の回りにある著作権侵害 新型コロナウイルス感染対策で不要不急の外出自粛が求められているなか、4月10日に絵本や児童書などを刊行する出版社「ブロンズ新社」がツイッターで【大切なお願い】という著作権侵害に関する啓発ツイートをした。4月17日現在、約2万リツイートもの大きな反響を集めている。
投資信託の運用コスト、0.6%違うと儲けの差はどのくらい? 
投資信託の運用コスト、0.6%違うと儲けの差はどのくらい?  この春、投資信託の積み立てを始めようと思った初心者に注意してほしいのが「信託報酬」。運用に成功してもコスト負けして損益がマイナスになりかねない要注意ポイントだ。アエラ増刊『AERAMoney 今さら聞けない貯金の基本』(朝日新聞出版)では、信託報酬がどのくらい“儲け”に影響するのかをシミュレーションした。
上司の呼びかけに絵文字で返事? コロナ禍で人気のSlackが「既読なし」貫くワケ
上司の呼びかけに絵文字で返事? コロナ禍で人気のSlackが「既読なし」貫くワケ 外出だけが「不要不急」ではない。実は、仕事のなかにもたくさんある。コロナ騒動下で注目されているサービスやツールが果たしたのは、そんな「無駄」に気づかせてくれることでもあった。AERA2020年4月20日号では、働き方改革「三種の神器」となるSlack、Zoom、Dropboxを紹介。その中から、ここでは話題のコミュニケーションツール「Slack」に触れる。

この人と一緒に考える

米国の失業者1600万人「金融パンデミック」に怯えるニューヨーカーたち
米国の失業者1600万人「金融パンデミック」に怯えるニューヨーカーたち 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて7日に緊急事態宣言が出され、日本でも外出や営業の自粛が広まりつつある。そこで関心が集まるのが、経済へのダメージだ。政府は108兆円規模の緊急経済対策を閣議決定。収入が減った世帯に対する30万円の給付、中小企業向け特別融資などを含むが、それで十分なのか不安を抱く人もいる。感染者数が20万人に迫り(13日現在)、世界最悪の状況に直面する米ニューヨーク(NY)では、どのような対策がとられ、実際に人々の生活はどうなっているのか。NY在住記者がリポートする。
テレワークにもリスク…「情報漏洩」にご用心! 個人情報を守るには?
テレワークにもリスク…「情報漏洩」にご用心! 個人情報を守るには? 電気・ガス会社や通信会社、金融機関、医療機関、国・自治体などに、氏名や住所といった個人情報を登録しないと生活が成り立たない。その一方で、企業・団体への不正アクセスによる情報漏洩(ろうえい)が後を絶たない。新型コロナウイルス感染を防ぐため推奨される在宅勤務(テレワーク)にもリスクはある。被害を最小限に抑えるにはどうすればいいか。
インデックスファンドのシェアランキング 圧倒的1位は?
インデックスファンドのシェアランキング 圧倒的1位は? 日経平均株価やNYダウ平均のことを「指数(インデックス)」という。それぞれの全体の値動きがわかるデータだ。そして、投資初心者にも人気の「インデックスファンド」は、「指数」と同じ値動きをする投資信託のこと。インデックスファンドにはさまざまなシリーズがあるが、人気なのはどれだ? アエラ増刊『AERA Money 今さら聞けない貯金の基本』(3月25日発売)に、ランキング形式で発表されている。 *  *  *  そもそも投資信託には2つの種類がある。一つはプロのファンドマネジャーが独自の銘柄発掘や投資判断を行う「アクティブファンド」。もう一つは、前述した日経平均株価など、株式市場や債券市場全体の値動きを示す指数に連動する「インデックスファンド」だ。  インデックスファンドの価格は機械的に動く。日経平均が上がれば日経平均のインデックスファンドの値段も上がるし、その逆もしかり、といった具合だ。  それなのに、運用のプロが頭で考えて運用するアクティブファンドよりも運用成績がいい場合も多い。投資をプロにまかせるという意味ではどちらも同じ金融商品だが、初心者に向いているのはインデックスファンド? アクティブファンド? 「投資初心者が何も考えずに選んでも失敗しづらいのはインデックスファンドですね」  と語るのは投資アドバイザーの若林史江さんだ。ご本人は株式投資が好きだが、初めて資産運用をするならインデックスファンドから入るのは悪くないという。  インデックスファンドでまず名前が挙がるのは、三菱UFJ国際投信の「eMAXIS」シリーズ、「eMAXIS Slim」シリーズだ。  格安の信託報酬(運用コスト)とシンプルな中身が受けて、今や純資産総額は5000億円を突破した。シリーズ合計シェアは32%超(2020年1月末現在)。2位以降と倍以上の差をつけてダントツトップに輝いた。  次点で三井住友トラスト・アセットマネジメントのSMTシリーズがシェア16%、ニッセイアセットマネジメントの<購入・換金手数料なし>シリーズが14.7%後を追う。

特集special feature

    月1万円で20年後に500万円以上の利益!? 10年以上の積み立てで一番儲かった投資信託ベスト10
    月1万円で20年後に500万円以上の利益!? 10年以上の積み立てで一番儲かった投資信託ベスト10 投資信託の積み立てを始める人が増えている。コツコツ毎月銀行から引き落としていくことで、損するリスクを減らせるからだ。特に新型コロナウイルスによる相場急落で「今なら損しないかも?」と思った初心者が参戦。「この相場で口座開設が急増していることに、やや驚いています」とはネット証券関係者の弁だ。
    “玄界灘”のひとの意見が仕事でもっとも参考になる? 目からうろこの理由とは
    “玄界灘”のひとの意見が仕事でもっとも参考になる? 目からうろこの理由とは 小林照子(こばやし・てるこ)/美容研究家。ヘア&メイクアップアーティスト。1935年、東京都生まれ。東京高等美容学院を卒業後、小林コーセー(現・コーセー)に美容部員として入社。数々の大ヒット商品を手掛け、85年、同社初の女性取締役に就任。その後独立・起業し、美容ビジネスの企業経営や後進を育てる学校運営をおこなっている。『人生は、「手」で変わる。』(朝日新聞出版)、『これはしない、あれはする』(サンマーク出版)、『小林照子流 ハッピーシニアメイク』(河出書房新社)ほか著書多数(撮影/写真部・片山菜緒子) ※写真はイメージです(Gettyimages)  人生はみずからの手で切りひらける。そして、つらいことは手放せる。美容部員からコーセー初の女性取締役に抜擢され、85歳の現在も現役経営者として活躍し続ける伝説のヘア&メイクアップアーティスト・小林照子さんの著書『人生は、「手」で変わる』からの本連載。今回は、仕事で自分の企画や意見に反対ばかりされて心が折れそうになっているひとへのメッセージです。
    ファッション業界にも感染余波 秋冬コレクションは不安な時代を先読みするかのような「原点回帰」に注目
    ファッション業界にも感染余波 秋冬コレクションは不安な時代を先読みするかのような「原点回帰」に注目 秋冬コレクションは、新型コロナウイルスの感染拡大に追いかけられるかのように世界4都市を移動した。根底に流れるのは「サステナブル」と「原点回帰」だ。低迷するファッション界の希望となるか。AERA2020年4月6日号では、世界的ブランドのトレンド発信を取材した。
    マーケティング担当者必見! 話題作りに必要なマスメディアとSNSの組み合わせとは?
    マーケティング担当者必見! 話題作りに必要なマスメディアとSNSの組み合わせとは? 『戦略PR 空気をつくる。世論で売る。』(アスキー新書)発売から10年。日本のPRは変化したのだろうか? 著者であり、日本を代表するPRストラテジストとして活躍する本田哲也さんと、マーケティングのスペシャリストである足立光さん対談を、足立さんの著書『世界的優良企業の実例に学ぶ「あなたの知らない」マーケティング大原則』(朝日新聞出版)から、紹介。話題化できる「PR」とは何なのか? 本田さんに聞いた。

    カテゴリから探す