AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

最新記事

生活史研究家も驚いた「びっくり水」の意味とは? イベント「令和の家事は意識もテクもアップデート!」ルポ
生活史研究家も驚いた「びっくり水」の意味とは? イベント「令和の家事は意識もテクもアップデート!」ルポ くらし文化研究所を主宰し、作家・生活史研究家として執筆活動をしている阿古真理さんが、最新刊『お金、衣食住、防犯が全てわかる 今さら聞けない ひとり暮らしの超基本』の発売を記念して、ジュンク堂書店池袋本店でトークイベントに登壇した。題して「令和の家事は意識もテクもアップデート!」。
“現役選手”で入った3人は?  なでしこジャパン「歴代ベストイレブン」選んでみた
“現役選手”で入った3人は? なでしこジャパン「歴代ベストイレブン」選んでみた 女子サッカー日本代表は今夏、パリ五輪に挑む。果たして池田太監督率いるチームは、どのような戦いを演じるのか。その“熱戦”を前に、過去にW杯9回出場(優勝1回、準優勝1回)、五輪6回出場(準優勝1回)のなでしこジャパンの歴代ベストイレブンを、起用法も含めて“空想しながら本気で”選んでみたい。
「日本で言えば『煮物上手なおばあちゃん』 メキシコ的“料理上手”とは」稲垣えみ子
「日本で言えば『煮物上手なおばあちゃん』 メキシコ的“料理上手”とは」稲垣えみ子 元朝日新聞記者でアフロヘアーがトレードマークの稲垣えみ子さんが「AERA」で連載する「アフロ画報」をお届けします。50歳を過ぎ、思い切って早期退職。新たな生活へと飛び出した日々に起こる出来事から、人とのふれあい、思い出などをつづります。

この人と一緒に考える

【ゲッターズ飯田】3月の開運のつぶやき「『自分より努力している人を見たことがない』と言える分野があるか」銀の鳳凰座
【ゲッターズ飯田】3月の開運のつぶやき「『自分より努力している人を見たことがない』と言える分野があるか」銀の鳳凰座 占いは人生の地図のようなもの。芸能界最強の占い師、ゲッターズ飯田さんの「五星三心占い」が、あなたが自分らしく日々を送るためのお手伝いをします。12タイプ別に、毎週月曜日にその日の運勢、毎月5のつく日(毎月5、15、25日)に開運のつぶやきをお届けします。
韓国ではラーメン店も無人でセルフ調理…進化する無人店舗の功罪 写真館で性犯罪も
韓国ではラーメン店も無人でセルフ調理…進化する無人店舗の功罪 写真館で性犯罪も 韓国では最近、店員のいない「無人ショップ」が拡大している。昔から関心はあったようだが、日本で無人コンビニができたという話が韓国内のニュースとして取り上げられていた。現在は様々な種類の無人店舗が次々と出ており、逆に日本のSNSで話題になっている様子も。独自の進化を続ける韓国の無人店舗だが、その「副作用」も出始めてる。
「町中華」の厨房動画が大バズリ なぜ“チャーハンを作るだけ”の動画に惹かれるのか
「町中華」の厨房動画が大バズリ なぜ“チャーハンを作るだけ”の動画に惹かれるのか 今、Youtubeなど動画配信サービスで、「厨房動画」が大人気となっている。懐石料理やフレンチなどの高級店に密着した動画もあるが、YouTubeで「厨房」と入力して検索すると、表示されるのは圧倒的に中華が多い。それも私たちになじみ深い「町中華」の厨房を紹介する動画が次々と表示される。YouTubeでは数百万回の再生回数を記録した動画もあり、厨房動画を専門に配信するYouTuberも注目を集めている。
気になる日本銀行のマイナス金利を解除 あらためて確認しておきたい「円高」と「円安」 横川楓
気になる日本銀行のマイナス金利を解除 あらためて確認しておきたい「円高」と「円安」 横川楓 日本銀行の動きがニュースになっていますね。19日の金融政策決定会合で、マイナス金利を解除し、17年ぶりの利上げを決めました。最近の日銀の動きの中で、頻繁に話題にあがるのが「円安」。20日は外国為替市場で1ドル=151円になるなど、より円安が進みました。この円安、そしてその反対である円高ですが、単語としては聞いたことがあるけど、実はあまり内容を理解できていない人も多いのではないでしょうか。

特集special feature

    「スイミングでなかなか級があがらない」 親はどう声を掛けたらいい?
    「スイミングでなかなか級があがらない」 親はどう声を掛けたらいい? 小学生に人気の習い事の一つである水泳。子どもが水泳を習い始める前に知っておきたいこと、始めてからモヤモヤしがちなことなど、よくあるギモンについて、イトマンスイミングスクール東京ブロック長の中川幸信さんに聞きました。子育て情報誌「AERA with Kids2023年冬号」(朝日新聞出版)からお届けします。
    なぜ水原氏は大谷選手のチームメイトの前で「ギャンブル依存症」を告白? 精神科医・和田秀樹氏に聞く
    なぜ水原氏は大谷選手のチームメイトの前で「ギャンブル依存症」を告白? 精神科医・和田秀樹氏に聞く ドジャース・大谷翔平選手の通訳、水原一平氏が違法賭博に関与した疑いで、現地時間20日(日本時間21日)、球団から解雇され、世界中に波紋が広がっている。水原氏自らが“ギャンブル依存”を告白した、という報道もある。
    子どもの「メンタル不調」が増えているのはなぜ? 『スマホ脳』の著者が語る3つの“不足”とは
    子どもの「メンタル不調」が増えているのはなぜ? 『スマホ脳』の著者が語る3つの“不足”とは 人間の脳は「生き延びるために」ストレスを感じる仕組みになったといいます。現代におけるストレスの役割と対処の仕方について、スウェーデン出身の精神科医で、ベストセラー『スマホ脳』の著者・ アンデシュ・ハンセンさんに伺いました。
    最後の悩みだった片づけ。きれいになった家で家族と一緒に毎日感じる幸せ
    最後の悩みだった片づけ。きれいになった家で家族と一緒に毎日感じる幸せ 5000件に及ぶ片づけ相談の経験と心理学をもとに作り上げたオリジナルメソッドで、汚部屋に悩む女性たちの「片づけの習慣化」をサポートする西崎彩智(にしざき・さち)さん。募集のたびに満員御礼の講座「家庭力アッププロジェクト®」を主宰する彼女が、片づけられない女性たちのヨモヤマ話や奮闘記を交えながら、リバウンドしない片づけの考え方をお伝えします。

    カテゴリから探す