「SNS」に関する記事一覧

「その収入でよく結婚できたな」 芸能人や他人の“結婚報告”に中傷コメントを書き込む惨めな心理

「その収入でよく結婚できたな」 芸能人や他人の“結婚報告”に中傷コメントを書き込む惨めな心理

 著名人や身近な人の結婚はおめでたい話。だが、それを知った人への直接的影響や実害はないはずなのに、なぜときにネット上で批判や中傷コメントが書き込まれたり、現実社会でもチクリとものを申したりする人がいる

dot.

1/21

  • 眞子さんの「撮られ放題」は宮内庁SNSで変わるのか 抗議の「圏外」秋篠宮家が守るべき「像」

     宮内庁が来年度からSNSを使って情報発信を始めるという。メディアを通さず自ら情報を発信できる便利なツールだが、諸刃の剣。使い方によっては誤ったメッセージを国民に送ることにもなりかねない。宮

    dot.

    9/5

  • なーちゃん

    なーちゃん

    YouTube、Twitter、オンラインゲーム…夏休み前に子供と確認しておきたいSNSとの付き合い方

     もうすぐ夏休みです。夏休みは、子供たちのインターネット利用の時間が増えます。昼間に公園や外で遊ぶと熱中症の危険がありますし、コロナ禍で友達の家に遊びに行くことも難しい場合があり、必然的に家の中で過ご

    dot.

    7/15

  • 高梨沙羅選手への「メイク批判」など誹謗中傷「アウトだろう」カンニング竹山の持論

     最近では北京五輪スキージャンプ女子の高梨沙羅選手への「メイク批判」が話題になったが、なくなることのないネットへの誹謗中傷にお笑い芸人のカンニング竹山の意見は? SNSだからって、本来は言ってはいけな

    dot.

    2/16

  • ついにアニメ化!「明石家さんま」の番組に出演し、テレビ局へ……そこで見た制作局の裏側とは?

     現役のテレビマンである真船佳奈さんが、テレビ制作の裏側を赤裸々に描いたコミックエッセイ『オンエアできない!』が、テレビアニメ化! 1月9日(日)深夜1時5分からBSテレ東にて、10日(月)深夜2時3

    dot.

    1/10

  • 「男の子のことを好きになったほうが」と語るりゅうちぇるさんにひろゆきさんは……

     タレント・ryuchell(りゅうちぇる)さん初の著書『こんな世の中で生きていくしかないなら』(朝日新聞出版)が、大反響につき即重版が決定! 発売を記念して実現した「りゅうちぇる×ひろゆ

    dot.

    11/10

  • 【ryuchell&ひろゆき対談】「むかつく自分が悪いって思う」理由とは?

     タレントのryuchell(りゅうちぇる)さん初の著書『こんな世の中で生きていくしかないなら』(朝日新聞出版)が、大反響につき即重版が決定した!発売を記念して実現した「りゅうちぇる×ひろ

    dot.

    11/8

この人と一緒に考える

  • カンニング竹山

    カンニング竹山

    東京五輪選手への誹謗中傷 それ、面と向かって言えんのか? カンニング竹山

     東京五輪の日本メダルラッシュのニュースとともに卓球男子の水谷選手、体操男子の橋本選手、体操女子の村上選手への相次ぐSNSでの誹謗中傷が取りだたされている。つい最近もTwitterで炎上したばかりのお

    dot.

    8/4

  • 企業の人事は新卒・中途採用で「裏アカ」までチェック? 特定率88%の「特定サービス」が急伸!

     誰もがSNSのアカウントを持つようになった現代。就職、転職活動では、企業人事の9割が採用候補者のSNSをチェックしているという(就職情報サイト「キャリch」調べ)。「裏アカウント」と呼ばれる匿名のア

    dot.

    7/13

  • りかりこ「わかる!」総フォロワー数200万超えの双子モデルが共感した本とは?

     主要SNSの総フォロワー数が200万超え! 同世代から根強い人気を誇る、双子モデルでクリエーターの「りかりこ」。動画配信アプリでの「双子ダンス」投稿をきっかけにファンを増やし、現在では松阪市(三重県

    dot.

    6/12

  • なーちゃん

    なーちゃん

    ママYouTuberのなーちゃん「わが家が子供の『有休』を採用した理由」

    「子供の有休」に関するツイートが話題になりました。「好きな日に年間10日休んでいい」「できるだけ事前に言えば、お母さんも休む」と伝えたら、「今日学校に行きたくない」と子供が言わなくなり、結果的に年明け

    dot.

    3/12

  • 都市伝説「マンボウの死因」の真相に迫る―「NAVERまとめ」との深い関係―

     インターネットを活用することが当たり前になった現代。情報はめまぐるしく速いスピードで駆け抜け、トレンドは急上昇してあっという間に消えていく。真実か偽りか、真逆の意見が飛び交うネット情報の真偽は、もは

    dot.

    2/7

この話題を考える

1

カテゴリから探す